最終更新:

227
Comment

【5018628】阪大神戸大より、早慶の方がお得ですよね?

投稿者: なな   (ID:8v7xVbL67ck) 投稿日時:2018年 06月 07日 16:58

自分は関西の人間ですが、関西に住んでても、阪大神戸大いくより、早慶行ったほうがずっとお得ではないでしょうか?

なぜなら、学部にもよるけど、どちらも偏差値62から65くらいですが、早慶なら、三科目しか勉強しないで済むので、阪大神戸大受けるより、負担が少なく、難易度が低いですよね?

かつ、大学年収ランキング見ると、阪大や神戸大より、早慶の方が年収が高かったです。

世間的な知名度も、早慶は、北海道から東京、沖縄の人も全国すべての人に一流大学だと知られているので、どこへ行っても、一目置かれますが、神戸大学とかだと、東京では、「え?それどこの私立?」って感じで、知名度ゼロです。

もちろん、関西では一流国公立として知られていますが、全国レベルでは、知名度低いです。

関西の人って、なぜ早慶受けないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 29

  1. 【5019625】 投稿者: 同じ理由で  (ID:a4SOmBdls3w) 投稿日時:2018年 06月 08日 12:24

    首都圏からの阪大、神大も非常に少ないですね。
    どうせ就職の時には首都圏に戻って来るのだし、京大ならまだしも、
    阪大、神大に、わざわざ高いコストかけて行く理由はありません。
    関西の人には分からないかもしれませんが、首都圏での阪大、神大の評価は、
    京大より2ランク下です、残念ながら。
    それでも、どうしても旧帝という向きには、もっと近い東北大や名古屋大もありますし、どう考えても関西くんだりまで落ちる理由がない。
    まぁ、首都圏は首都圏だけで十分やっていけますから、関西の方々もご自分達の価値観の下で頑張ればいいんじゃないですかね。

  2. 【5019695】 投稿者: コスト  (ID:FEgAjKRZyKI) 投稿日時:2018年 06月 08日 13:27

    価値観が違うのはどちらも同じでしょう。
    地方では早慶の評価は首都圏ほど高くないし。
    20代の大学別平均年収も阪大と神戸大は慶應よりは低めだったけど、早稲田よりも高いですしね。
    ちなみに東大729万円、京大677万円、慶應632万円、阪大599万円、神戸大590万円、早稲田572万円(キャリアコンパス発表)

  3. 【5019723】 投稿者: コスト  (ID:FEgAjKRZyKI) 投稿日時:2018年 06月 08日 13:52

    あ、それから東京の一流企業の人事担当で阪大、神戸大を知らない人はいないと思いますよ。
    東京本社の大企業も直接大学に来て採用活動しているし、実際に東京本社の大企業に就職している学生も結構います。
    もともとの学生数が私大に比べて少人数なので目立たないだけです。

  4. 【5019800】 投稿者: ゆう  (ID:dqdCj0UpxT6) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:24

    関西在住の、子供が大学生の保護者です。早慶は私立、阪大神大は国立大学という時点でわざわざ遠い関東の私立に行く(行かせる)選択肢ってあまりないです。(保護者からするとお金の問題が一番大きいです。)関東圏では阪大はまだしも神大は認知度が低いですよね。でも早慶という名前は関西の人も誰でも知っていると思います。名前は知っているけど、関西在住で、早慶を目指してる!!と言う子は少数だと思います。

  5. 【5019818】 投稿者: 私感  (ID:EzI9V4LRIYo) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:45

    学生の志向も地元関西に向きがちなのと、東京本社の一流企業もそのような先入観があって、辞退されるリスクをとってまで積極的に採用しづらいというような心理的側面があるかもしれません。
    よほど、この学生でないと!という決め手がなければ、人事もリスクを取りたがらないと思います。
    遠方の会社を受ける際には、受かれば是非入社したい!という意思をきちんと伝えることは大事です。
    子の就活で痛感しました。

  6. 【5019827】 投稿者: コスト  (ID:FEgAjKRZyKI) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:58

    当人の志向は確かにあるでしょう。
    うちの子は阪大でも神戸大でもないですが、東京本社の某企業に就職しました。
    今年、既に後輩も同じ企業に内定しています。
    どちらで就職するかは本人と家族の意向次第だと思います。
    もちろん関西圏の大企業に就職される方、公務員を目指される方も多いです。
    うちは下の子が東京の国立に行っていますし、あまり関西圏を離れることに抵抗がないかもしれません。

  7. 【5019829】 投稿者: ローカル化  (ID:Alwi1N63YJE) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:59

    東京圏なら早慶、大阪圏なら阪大神大、ということでしかないように思います。

    ローカル化した理由としては、少子化が大きいですね。
    どの親も大学ぐらいまでは子供を近くに置いておきたいと考えるようになりました。
    昔なら兄弟が多いから一人ぐらい遠くの町で暮らすのは平気だったでしょう。

    下宿の場合は、生活費がかなりかかるのも大きいと思います。
    阪大神大が国立でも、生活費を加えると東京の自宅から早慶に通う方が安上がりです(もちろんその逆も)。

    なお、関西の方だと私大を軽く見るのは仕方ないようにも思います。
    仮に東京に早慶がなく、私立トップがマーチだったとして、関西に早慶のような大学があったとしても、わざわざ”関西の”早慶に行こうとは考えないでしょう。

    基本的に、下宿してまで遠くの私立に行くという文化は失われていると思います。
    もちろん、いない訳ではありませんが、その願望はかなり弱くなっていると思います。

    そして、国立と私立の学費が接近したことにより、下宿してまで遠くの国立に行くという文化も同様になってきたと考えられます。

  8. 【5019831】 投稿者: 大阪出身、東京在住  (ID:SGyBAOhk8XI) 投稿日時:2018年 06月 08日 16:00

    大阪の府立トップ校の一つを卒業しました。同期生の大学進学先は、京大が約50人、阪大と神戸大もそれぞれ同程度いたと記憶しています(東大は数人)。ところが、早慶進学は合計5人程度しかおらず、そもそも併願先として受ける人も多くありませんでした。ローカルといえばローカルですが、圧倒的に関西の国立大学志向が強く、国立が残念だった場合は関関同立(特に関学と同志社)か、後期日程の大阪府立大学などに進学していました。

    大学後、私は東京に出てきてこちらで結婚し、東京暮らしの方が長くなりました。子どもたちは東京生まれで、関西の大学には関心を示しません。東大が厳しそうだとなれば、京大ではなく、東工大や一橋大を選好しますし、併願私立大はもちろん早慶で、関関同立は候補になりません。これもまた、ある種のローカル志向といえばローカル志向なのでしょう。

    皆が同じ志向性を持つわけでなく多様性が確保されているわけで、良いことではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す