最終更新:

20
Comment

【5082785】心理学科の将来性

投稿者: 母   (ID:t2PpoLiEEOQ) 投稿日時:2018年 08月 12日 09:12

娘が心理学科志望です。
将来は大学院までいって研究者目指したいようですが、研究者になれるのか、もしなれなかった場合臨床心理や公務員への道へいくのか、心理学というのは将来性あるのか、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5082931】 投稿者: 漠然  (ID:85tf6.N8Oeo) 投稿日時:2018年 08月 12日 11:51

    かなり漠然とした質問ですね。
    どんな学問も、その道で研究者になって生業にするのは大変です。
    心理学だけが他と違うということはありません。

    昨今の一般的な傾向として、研究者になるには、親の援助が重要です。
    研究者になるには、修士課程、博士課程と進まなければいけませんし、その後すんなり研究職が得られなければポスドクになる可能性も高いので、親はずっとお金を出し続ける必要があります。
    親の援助なしにバイトで自立するのは大変ですから。

    優れた研究者(の卵)でも、金銭的な余裕がなくて、道半ばにして研究者を諦める場合もあります。研究者として大成するためには、能力だけでなく、経済力も必要だと覚悟した方がいいと思います。

    道半ばで諦めた場合、スレ主さんがお書きになっているように公務員試験を受けるような場合もありますし、臨床心理士を目指したり、その資格を得てカウンセラーになったりするケースもあります。
    しかし、心理関係で仕事に就けるとは限らないので、一般企業に就職したり、派遣会社に登録していたりもします。
    とにかくいろいろです。

    可能性が高いか低いかで将来を決めるつもりであれば、あまりお勧めしません。
    どんな学問をやっても、今は可能性は低いと考えた方がよいと思います。
    どういう未来が待っていても、石にかじりついても学問をしたい、ということならぜひ背中を押してあげてください。
    研究者になるということは、それだけの覚悟が必要です。

  2. 【5082998】 投稿者: 研究者だったら  (ID:Ea5roE7OERI) 投稿日時:2018年 08月 12日 12:52

    東大の博士課程に行った人たちはかなり大学の教員になっている。

    博士持っていても、現場の仕事しながら非常勤講師の人も少なくないでしょう。

    でも、学部で勉強しているうちに私大だったら多くの学生が院に進学せずに一般就職してます。

    無名大学院にしか合格できないということでなければ、大学院に進学できれば、臨床心理士や公認心理師にはなれる。仕事は正規職員の仕事は大変な倍率でしょう。非正規の仕事だったら就けます。一生仕事をするという感覚であれば、子どもの成長に合わせて仕事を減らしたり増やしたりできるので、時給の良い仕事をゲットできれば、一般的に女性の仕事としては悪くないです。ただ、大学院出たとか、学会発表もしている、研修も欠かさず、専門性高い仕事をしている筈と疑問に思うと、納得いかない感覚にはなりますが。

  3. 【5083000】 投稿者: うちも  (ID:LQIdZkEx6WA) 投稿日時:2018年 08月 12日 12:54

    心理学オタクの娘がいます。
    世に出てる心理学の本はずべて読みあさり、いろんな宗教の本や非科学的なものにもはまり、部活もせず、10代前半をそれに費やした状態でした。

    勉強ができる子だったので、両親で説得して精神医学の方向へ進むように説得し、現在医学部生です。 心理学と精神医学はかなり共通点があります。
    現在は東洋医学(漢方)に興味があるようで、こっちの道でよかった、と言っています。
    心理学部、というと、将来性に何かと不安要素が多いので、精神医学を進めてみてはどうですか? 

  4. 【5083106】 投稿者: 母  (ID:t2PpoLiEEOQ) 投稿日時:2018年 08月 12日 15:17

    皆様、ありがとうございます。
    やはり資金力も大切ですね。

    国立大学の文学部心理学科目指してます。医学部の精神医学のが安泰なのはわかっているのですが、、医師になりたいわけではなく、研究者志望だからと。。

    だめだったら公務員心理職とかなのかな

    将来性はあるのかな、、

  5. 【5083121】 投稿者: 私も  (ID:OdTQ8D/l5LY) 投稿日時:2018年 08月 12日 15:36

    読書は特別好きではありませんが、読むとしたら、お嬢さんと同じ様な趣味のものばかり自然と読んできました。私も趣味の範囲で、食事療法や漢方に興味があります。
    人の話を聞いていると感情移入し過ぎて苦しくなる事に気付き、本格的に勉強したり仕事にしたら病むと思い、趣味にとどめました。
    友達の数人も心理学を専攻していましたが、やはり心を病んだ人の話を聞いていると具合が悪くなるので、仕事にはしませんでした。
    みんな、全く関係ない仕事をしたり、専業主婦をしています。

  6. 【5083807】 投稿者: AI  (ID:pOeh6I1tgWY) 投稿日時:2018年 08月 13日 10:34

    心理学って
    何かを新しく開発するとか、創造性が問われるわけではないので
    将来的にはAIに仕事を取られすい分野だと思いますよ。

    自分の感情が入ってしまう人間よりも
    あくまでも客観的に分析、アドバイスできるAIの方が
    優れた仕事をすると思います。

    女の子って心理学に憧れを抱く時期ってあるようですよ。
    占いの延長みたいな感覚なんでしょうかね。

    もっと堅実な学部へ行けばよかった、と後悔することも
    あるかもしれないですが
    納得させるのは難しいですよね。

  7. 【5083961】 投稿者: 公務員  (ID:Ct4h0N0h21M) 投稿日時:2018年 08月 13日 13:57

    先日、仕事上の研修で公務員の心理職の方と一緒になりました。
    仕事の内容を尋ねると「現在は○○センターで、じ さつしたい方や、依存症の方、発達障がいの方のカウンセリングを予約制でしていますが、あとは児童相談所で、子どもを対象に同じような仕事をしています」とおっしゃっていました。
    精神的なストレスがすごく、退職される方やご自身がメンタルを病んでしまう方もたくさんいらっしゃるそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す