最終更新:

298
Comment

【2096877】放射能 給食の心配(西日本)

投稿者: 水玉   (ID:DaFr6e6kYCs) 投稿日時:2011年 04月 16日 00:43

私は大阪市在住なのですが(子供は小学生です)、食品の放射能汚染の件で、西日本の方で学校給食に不安を持たれている方にお聞きしたいです。

弁当を持参、牛乳は飲まずに水筒持参、給食のメニューによっては出来るだけ食べないようにするなどの対策をとられている方はいますか?

批判的な意見の方はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 38

  1. 【2097679】 投稿者: 水玉  (ID:DaFr6e6kYCs) 投稿日時:2011年 04月 16日 19:44

    同じく不安に思われている方がいて、こちらこそ心強いです。
    週明け、市の教育委員会に問い合わせをしてみます。

    食品への汚染はこれから深刻になっていくようなので、
    私も今後の様子を見て、弁当持参を真剣に考えます。

    そして、このスレッドで気分を悪くされた方、申し訳ありません。

    本当に、こんな心配なんかしたくない。。。

  2. 【2098964】 投稿者: 坂東太郎  (ID:cxy/yG3Nblo) 投稿日時:2011年 04月 17日 22:24

    当たり前の事ですが、
    給食では、政府や教育委員会が安全だという食べ物が提供されます。
    一方、お弁当では、それぞれの保護者さんが安全と考える食べ物を持たせるでしょう。

    「公」に一任するか、保護者が自分で判断するか、大きな違いがあると思いますよ。

    家族の都合で平日に休みを取らせるだけでも後ろ指をさされがちな学校では、
    足並みをみだすことはきらわれるのでしょうね。

  3. 【2100205】 投稿者: いっこく  (ID:aQe8O/J0xl.) 投稿日時:2011年 04月 19日 01:09

    批判的でなければ意見にはならないと思いますが?
    風評被害を広げるようなことはやめて欲しいです。

  4. 【2102485】 投稿者: 水玉  (ID:DaFr6e6kYCs) 投稿日時:2011年 04月 20日 23:19

    風評とは、事実無根のことだと思うのですが。
    実際に放射性物質が検出されているのだから、風評ではないですよね。

    基準値を引き上げて、基準値以下だから安心ですと言われても、
    はいそうですかと受け取れない人もいます。
    大人はまだしも、子供の口に入るものならなおさらです。

    風評被害の加害者は東電と政府だと思います。
    基準値を上げるのではなく、汚染を抑える方向に向かなかったことが
    残念です。

    そもそも、「発言したらそれが風評になる」という発想が理解できません。

  5. 【2103047】 投稿者: いっこく  (ID:aQe8O/J0xl.) 投稿日時:2011年 04月 21日 12:44

     事実と事実無根の間には無限の段階(グラデーション)があります。スレ主さんは当初は質問の形を取っていますが、不安の拡散に加担しているようにしか見えません。
     事実無根より大げさな言動のほうが風評被害の原因となります。関西にお住まいとのこと、そこまで過敏になる必要があるのでしょうか。
     私も、国も東電も給食事業者も信用できないという気持ちを持っています。給食の地産地消が努力目標に過ぎないことも分かっています。しかし、手作りお弁当の材料も安心できるとは限りません。食べられるものがなくなります。
     自衛手段としてお弁当にするなどの対処をすることはご自由ですが、ネットでは情報が正しく伝わらないことが多いのです。「私もお弁当にする」から尾ひれがついて「関西も放射能汚染されている」とか「放射能は伝染する」とかいう言説が拡散しないとも限りません。
     最後に「批判的な意見の方はご遠慮ください。」は掲示板では通用しません。批判的でなければ事実無根かどうか分からないでしょう。「自分と同じ意見の方しかレスしないでください」の別表現なのでしょう?。これこそ風評を広めることです。

  6. 【2103054】 投稿者: 関東煮  (ID:kRzqtPVQ6hE) 投稿日時:2011年 04月 21日 12:51

    関西にお住まいの賢いお母さん方
    給食にお世話になっている子がいる東京は今とても暮らしにくいですよ。
    西日本は今はまだ大丈夫なんですから、普通に暮らしてくださいね。なにも好んで悩む必要ないですよ。
    食べられるうちに、おしいいものを沢山食べておいてくださいね。
    東京では、毎日疑い疑い食材を選ぶ日々が続いています。表示を信じて、買い物籠に恐る恐る入れています。
    東京でも悩みすぎ、という人がいます。人それぞれですが、そういう人でもおそらく震災前のようにお気楽に過ごしている人はごく少数でしょう。
    関西の皆様、あなた方はまだ悩まなくていいです。普通に、のびのび暮らしてください。

    福島の原発が現状維持だったら、関東ほど気にする必要はないでしょう。

  7. 【2103138】 投稿者: 横レスすいません  (ID:wosoCrFtVkY) 投稿日時:2011年 04月 21日 13:46

    スレは関西の方限定みたいですけど、逆に首都圏で放射能云々の理由でお弁当を持参している小学生って聞いたことがないのですが、今の時点でいらっしゃるのでしょうか?
    我が家は水筒は持参しています。九州のお水でお茶を作って入れています。
    うちの学校では給食の牛乳が供給できないようで、
    毎日「豆乳」」になってます。給食を残せとまでは言ってません。
    一応自治体では材料についての安全性について考慮はしているらしいです。
    それ以前に計画停電で給食が再開できるかどうかが問題になっていて、
    中身の話はこれからだと思われます。結局停電は中止になりましたが、
    今月は停電があっても出せるものと言うだけで
    精一杯の献立でした。(スパゲティと豆乳だけとか)

  8. 【2103326】 投稿者: 自己判断で。  (ID:rR3Avop9wdM) 投稿日時:2011年 04月 21日 17:23

    大人ならば、親ならば、不安があると感じる給食を自分の子に食させるのか、
    自分で食材を選択できるお弁当を持参させるのか位、ご自分で判断し、
    ご自分で学校と交渉していくしかないのではないでしょうか?

    今回のような問題を、人がどのように考えて処理していくのかは個人の自由で
    誰にも咎める権利は無いですが、不特定多数の人間が目にする掲示板に投稿することは、
    風評を広めている人と思われても仕方がないと思いますよ。

    どうぞ、ご自分の判断で行動してください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す