最終更新:

273
Comment

【2271314】特定の子供のお世話係

投稿者: 小三女子母   (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 12:43

娘が発達障害のある子ども(Aちゃん)のお世話係にされているようで困っています。
小一から同じクラスですが、担任にグループに誘ってあげてとか
何かのペアになる時は、Aちゃんとペアになって上げてとか言われてきました。
奇声をあげてどこかに行ってしまうので、教室移動するときは娘が手をつないで
教室移動していたそうです。
帰りも一緒に帰ってやってくれと言われて途中まで帰りAちゃんの家に送って
帰ってきていました。
最初は数人で帰ってAちゃんを送っても帰り道一人でなくクラスメイトも
いたのですが、Aちゃんの奇行がひどくて小三になってからは暴力もふるうように
なりクラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
娘も自分も友達と遊びたいので、Aちゃんから離れて担任に頼まれても言葉を
濁して逃げて来ている状態です。
一度担任にはっきりと抗議に行ってかまわないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 20 / 35

  1. 【2277677】 投稿者: 応援  (ID:B507MWEQi7U) 投稿日時:2011年 09月 27日 15:46

    スレ主様
    いい方向へ解決できるといいですね。
    いかにも「釣りでしょ?」みたいな書き込みに良い気持ちがしなかったので応援に来ました。
    私も以前につらい体験をここで告白した時に
    作り話のように扱われたことがあります。
    そういう方はきっと今まで大した苦労もせずに育ってきて、
    人の不幸やつらい気持ちを想像できないのかもしれませんね。
    お幸せな方だと思います。
    スレ主様のお嬢様が一日も早く毎日の生活を楽しくおくれるように願っています。

  2. 【2277699】 投稿者: 通りすがり  (ID:yZ2o7G9hkDg) 投稿日時:2011年 09月 27日 16:13

    娘がケガをさせられた
    学校に話し合いに行った
    ラチがあかないので教育委員会に行く
    同時に署名運動が始まる

    今日は祖父が仕事でいないから教育委員会はお流れ
    帰ってきたら相談する。

    良いですかぁ~?
    前後関係を間違えないでくださいね。
    最後まで楽しませていただいて、 盛りあがったらどっか~んと、言ってください。
    期待してます!

  3. 【2277700】 投稿者: 参観は?  (ID:cLMv/yPxKHs) 投稿日時:2011年 09月 27日 16:14

    現在進められているらしい署名運動ですが…これでは学校側に保護者の心配が届くまでに、時間がかかり過ぎませんか?

    今現在、授業を随時参観に行かれる保護者は居ないのでしょうか?
    心配であれば、30分でも何名かで誘い合わせてでも、授業を後ろで保護者が参観して状況を把握するべきです。
    場合によっては、PTA役員、校長の同席も有りで。

    子どもの学校で学級崩壊が起きた時、毎日複数の保護者が朝から下校までクラスに入りました。

    本来なら、この問題も保護者会で話が出ても良かったかもしれませんね。
    学級委員等をされている役員の方へ提案をして、見守りの大人が複数教室に入るだけでも状況理解は出来るはずです。

    今トピ主さんが教室に入るのは困難だと思いますが…クラスを見に行ってもらえる保護者をお願いしたほうが、問題を家庭でも意識されると思いますが?どうでしょうか。

  4. 【2277775】 投稿者: 小三女子母 さま  (ID:rzLL05eJW7E) 投稿日時:2011年 09月 27日 17:39

    お嬢さんのメンタル面は大丈夫でしょうか?

    知り合いで、弁護士のルートからか、人権擁護委員会の方に継続的に連絡を取って、
    崩壊学級を立て直そうと頑張っておられる方がいます。

    教育委員会も校長ものらりくらり、心のない方々で、親の心配が響かない。
    でも、人権を!!!という視点で、専門家目線での指摘があって初めて、
    動く気配が出てきたようです。


    ご両親が助けてくださる今のうちに、そっちのルートも探ってみられてはいかがでしょうか?

    心労が絶えないと思いますが、頑張ってくださいね。

  5. 【2277818】 投稿者: そらち  (ID:dCA6eFti2BM) 投稿日時:2011年 09月 27日 18:13

    心ない(と言うよりは、想像力のない)人たちの中傷が散見されますが、
    どうか中傷を真に受けないでください。
    真実は常に理路整然としているものではありませんし、
    書きこまれている時点で明らかにできること、できないこと、
    また最後まで伏せなければならないことなどいろいろあるのですから。

    ただし、(私自身も含めて)何かお力になれないか考えている人たちも、
    すべての事情を知っているわけではないので
    丸呑みにして信じるのもまた危険です。
    お忙しい時に大変かとは思いますが、
    どうか有用な情報と思われるものを抜き出して役立てて下さい。
    百の方法を考えて、九十九が無駄になったとしても
    お嬢様がまた楽しく学校に通えるようになるならば、それが正しい道だと思います。

  6. 【2278121】 投稿者: 成瀬  (ID:yqOCGyBU6S6) 投稿日時:2011年 09月 27日 23:44

    スレ主(トピ主だというお方もいるが)さんが
    まさかの「在園証明書」スレのスレ主さま「ラッキー」さんだったら・・・
    なんて考えてしまいました!
    拍手を送るわ、きっと。

    でもね、
    書き込み方、妙に似ているのよね。
    ブロック毎に数行改行して見易いのよ〜

    今夜のスレ主さま登場はまだのようだから
    明日の朝みようっと。

    「理路整然」しすぎているから疑問がわいちゃうんだね〜

  7. 【2278172】 投稿者: おお!  (ID:rH5p57jeKU2) 投稿日時:2011年 09月 28日 00:51

    洞察力すごいかも・・・受け答えの仕方といい、口調といい、書き方といい。

    ラッキーさんって、頭よさそうなのに、なんであんなに性格悪いんでしょ。
    何が彼女にそうさせるか書いてくれたほうが読み応えあるなぁ。

  8. 【2278575】 投稿者: 今が出番!  (ID:h54puCpx/FA) 投稿日時:2011年 09月 28日 14:48

     スレ主様 その後いかがですか?心配しているのは、
    スレ主様が「孤立」しているのではないかという点です。
    10年近く、その土地にお住まいならきっとある程度親しくされている
    コミュニティがあるかと思います。
    うまくそういう方々にも支援していただくことが賢明です。
    他の方を巻き込みたくないという強い意志を感じますが、
    すでにこの件は噂も含めて広まっていることでしょう。
    心ない噂や、勘違いなどでスレ主さんとお嬢様が孤独感や
    疎外感を感じることがありませんように。
     スレ主さまの取った行動で、読んでいて一つだけ「あ」と
    思ったことがあります。それは、週末に副校長が
    自宅に電話してきたときに、一気に事情を話し、
    「解決するまで登校させない。」と宣言したことです。
    前後関係などがはっきり分からないうちに、「通わせない」という
    判断をしたことで、学校側には都合良く「感情的」と
    判断させる材料を与えてしまったのではないかと、ずっと
    危惧しておりました。
    義務教育とは、親の方も「通わせる義務」を負っています。
    学校側にとってはむしろこっちのニュアンスが大きいでしょう。
    週明けの学校側の非道な対応は、これを最大限に都合良く拡大解釈
    したものとも考えられます。
     話しがそれてしまいました。他の方も言われているように
    教育委員会と学校はある意味一蓮托生です。
    教育委員会に行く段階で、もう一枚次のカードを
    ご用意してください。私なら10年間のコミュニティを使って
    やはり議員にたどり着く努力をすると思います。
    お父様も社会的立場のある方のようですし、力を借りて
    構わないと思います。子供の危機ですから。
    応援しています。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す