最終更新:

273
Comment

【2271314】特定の子供のお世話係

投稿者: 小三女子母   (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 12:43

娘が発達障害のある子ども(Aちゃん)のお世話係にされているようで困っています。
小一から同じクラスですが、担任にグループに誘ってあげてとか
何かのペアになる時は、Aちゃんとペアになって上げてとか言われてきました。
奇声をあげてどこかに行ってしまうので、教室移動するときは娘が手をつないで
教室移動していたそうです。
帰りも一緒に帰ってやってくれと言われて途中まで帰りAちゃんの家に送って
帰ってきていました。
最初は数人で帰ってAちゃんを送っても帰り道一人でなくクラスメイトも
いたのですが、Aちゃんの奇行がひどくて小三になってからは暴力もふるうように
なりクラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
娘も自分も友達と遊びたいので、Aちゃんから離れて担任に頼まれても言葉を
濁して逃げて来ている状態です。
一度担任にはっきりと抗議に行ってかまわないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 35

  1. 【2271338】 投稿者: 横から  (ID:yyDP2DWh4Z.) 投稿日時:2011年 09月 20日 13:06

    >クラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
    すばらしいお嬢さんだと思います。
    まずその点は、ほめてあげるべきかと思います。
    それから、そのような子の「お世話係」をするということが、やさしいお嬢さんの
    成長のため、プラスになるという点も忘れないでほしいと思います。
    もちろん、そういうことは、言われるまでもなく御承知かと思いますが。
     
    それらのことを踏まえた上で、小1から小3までずっと一人の子の「お世話係」というのは
    理不尽に長いと思います。
    「お世話係」のために学校に行っているわけではないので。
    1年間でも長いですが、せめて1年間で、それとなく別の子と変わっていただくのが、
    よいと思います。
     
    「抗議」というか、けんか腰にならずに、しかしきっぱりと先生に言ってよいと思います。
    ただ、あくまで「相談」という形にした方が、お互いのためかと思いますが。
     
    ちなみに、我が子は、「不良抑え係」というのを長くやらされました。
    特定の不良君の抑え係です。
    「不良抑え係」は、学年に何人かいて、相通じあうものがあったようですが、
    親としては、「(長期になるのは)かんべんしてほしい」と思っていました。
    それは中学校での話なので、スレ主さんのケースの方が深刻かと思いますが。

  2. 【2271357】 投稿者: ソフトにきっぱりと  (ID:Zar6J/oYhFU) 投稿日時:2011年 09月 20日 13:24

    上の方がアドバイスされていますが、抗議という形でなく、ソフトに訴えたほうが
    いいかもしれません。しかし、押されて引き受けないように、最後はきっぱりと
    断る、という心構えで。

    先生も悪気はないんだと思うんです。たぶんお嬢さんは大人っぽくてできる
    児童なのでしょう。ですから、好きでやってくれる、そういうことを受け止めて
    くれている、と勝手に解釈しているかもしれません。

    まずは、負担であることを先生に知っていただくのが大切だと思います。

    また、スクールカウンセラーが来る日に、お母さんがカウンセラーと相談してみて、
    対処法を探るという手もあるかと思います。

  3. 【2271391】 投稿者: いくらなんでも  (ID:oURrTmT6m4M) 投稿日時:2011年 09月 20日 14:03

    下校のつきそいを同級生にお願いするなんて 驚きました。
    Aちゃんが急に走り出して それを止めようと思って娘さんが事故にでも会ったらどうするのでしょうか?
    校内ならともかく、下校時はすぐにでもお断りして下さい。

    Aちゃんのお世話をする事は大切な事です。でも娘さんが同級生と楽しい時間を持つ事もまた大切な事です。
    先生に相談してみてください。

  4. 【2271401】 投稿者: うちの子もそうでした  (ID:R5SA87OIMr.) 投稿日時:2011年 09月 20日 14:13

    小学校時代は、兄弟それぞれ問題のあるお子さんのお世話係をすることが多かった。
    それだけしっかりした子と認められてのこと、と前向きにとらえて子どもたちを励ましていましたが、限度がありますよね。うちの子たちの学校は、そういうお子さんにはサポートの方がついていましたので、高学年になると手を貸す機会は減りましたが。
    でも、それぞれ一度先生にお話したことはあります。
    抗議、ではありません。
    疲れた子供が家でこぼしたとき、ああこれはもう手におえないし負担が重すぎるな、と感じて、担任の先生にその旨お話しました。お手伝いはもちろんしますが、うちの子だけではなくクラス全体でサポートできるよう取り計らてくださいと、「お願い」しました。
    先生は、わが子が気に病むほど負担を感じているとは思っていなかったとのこと。
    負担は劇的に減りました。

    スレ主さん、おそらく先生はお子さんが負担に感じていることを気付いていないのです。「抗議」ではなく、お子さんが参ってしまっているのでどうしましょうか、と「相談」なさるといいですよ。

  5. 【2271429】 投稿者: 大変ですが…  (ID:Kw8rQl/8DxA) 投稿日時:2011年 09月 20日 14:37

    配慮が必要で、特にコミュニケーションが苦手なお子さんの場合、本人や保護者の希望でその子と仲が良い(と本人や保護者が考えている)子が何度も同じクラスにされたり、ずっとお世話係になる場合が多々あるみたいです。先生の判断の場合もありますが。私の友達のお子さんがそういう要配慮のお子さんと4年まで同じクラスになり(毎年クラス替えのある学校)お世話を任されたため、学校に相談されました。学校側がきちんと考えられたのでしょう、次の年は別クラスになり、新たに別の子がお世話係になるのではなく、班単位でフォローしたり、教務の先生が補助にはいるなど改善されたそうです。

    スレ主さんの場合も、もしかすると相手の保護者がとてもスレ主さんのお子さんを頼りにしておられ、またけなげに引き受けておられるので先生もスレ主さん親子の苦境に思い至っていないかもしれません。
    抗議とか相手の方の非難ではなく、出来ることと出来ないこと(したくないことも含め)をきちんと先生にお話されるのは大事だと思います。

  6. 【2271437】 投稿者: 小三女子母  (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 14:46

    スレッドを立てた者です。
    短い時間に返信をいくつも頂いてありがとうございます。
    夏休み明けてから憂鬱な顔をして朝も支度を嫌がるようになったので心配で話を聞きましたら
    お世話して当たり前になっていて辛いと言うので、親がヒートアップしておりました。
    抗議で無く相談ですね。子供が学校に行きたがらないと言う事で相談してみます。

    担任はAちゃんが娘とつないだ手を振り切って逃げて行ってしまった時に、Aちゃんを叱らずに
    娘にちゃんと連れて来てくれないと駄目だよと言ってくるらしく、夏休み明けてから娘は一大決心で
    教室移動の時は、仲良しの子と打ち合わせてトイレに出るふりをして待ち合わせて行っているようです。
    小三にここまでさせてしまう担任とはどんなもんだと怒りでいっぱいでした。
    もうすぐ一泊の宿泊学習があるのですが、そこでもAちゃんは娘と同じ班で体験もペアでと言われている
    らしくこちらははっきりと断ってきます。クラスメイト全員で助けるならわかりますが、ひとりでは
    荷が重すぎます。

    宿泊学習の体験も山の中を二人でポイントを探してあるくものを、奇声をあげてふらつくAちゃんと
    一緒なんて無理だと思います。

  7. 【2271443】 投稿者: わかります  (ID:pO8sOyti31s) 投稿日時:2011年 09月 20日 14:51

    うちの息子がお世話係です。
    低学年時代は近所の自閉傾向の子の世話係でした。
    小さい頃から仲が良い子で、息子にしか心を開かず。
    本人も納得していたのですけれど…
    親としては、ようやくクラスが別れてお役ごめんとなり
    ほっとしていました。

    高学年からは、別のクラスメイトのお世話係です。
    普段からセットなのですが、持ち物を食べられてしまったり
    持って行かれたらしくなくされたり。
    校外実習では班長→その子が班員。
    電車や現地で、ふらふら消えるその子を追いかけ回したりで
    展示を見る暇が無かったと言っていました。

    先生方が良く使われる、リーダー的役割を期待されている
    のだと思います。
    本人にとっても良い経験なのは承知していますが
    こうも続くと「便利係じゃないのよ」という気持ちになりますね。

    低学年は、クラスメイトも幼く偏見が少ないです。
    高学年では、少し変わった子はクラスメイトにバカに
    されているみたいです。
    はっきり文句は言いませんが、大変だったとこぼすことが増えました。

    今年は、面談で軽く「~君が居なくなったそうで、校外実習が大変だったと
    言ってましたね」と言ってみました。
    「あら、そうですかあ?お弁当の時間は楽しそうでしたけど」で流されました…
    割とおおらかな先生です^^;
    先生側は、子供にやらせているのですから、実地の苦労は
    見ていないのだと思います。
    相談の形を取るにしても、わかるようにお願いはしたほうが
    良いと思いますよ。

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 35

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す