最終更新:

273
Comment

【2271314】特定の子供のお世話係

投稿者: 小三女子母   (ID:F5AIc7jIhJA) 投稿日時:2011年 09月 20日 12:43

娘が発達障害のある子ども(Aちゃん)のお世話係にされているようで困っています。
小一から同じクラスですが、担任にグループに誘ってあげてとか
何かのペアになる時は、Aちゃんとペアになって上げてとか言われてきました。
奇声をあげてどこかに行ってしまうので、教室移動するときは娘が手をつないで
教室移動していたそうです。
帰りも一緒に帰ってやってくれと言われて途中まで帰りAちゃんの家に送って
帰ってきていました。
最初は数人で帰ってAちゃんを送っても帰り道一人でなくクラスメイトも
いたのですが、Aちゃんの奇行がひどくて小三になってからは暴力もふるうように
なりクラスメイトが離れてしまい娘が一人でお世話している状態になりました。
娘も自分も友達と遊びたいので、Aちゃんから離れて担任に頼まれても言葉を
濁して逃げて来ている状態です。
一度担任にはっきりと抗議に行ってかまわないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 35

  1. 【2272172】 投稿者: 大変ですが・・・  (ID:F4YRRNYTFxQ) 投稿日時:2011年 09月 21日 09:11

    本当にお嬢さん大変だったのですね。
    ご家族もおつらい思いをされていると思います。

    学校側には曖昧な返答ではなく、早急に具体的な対応を約束してもらうようにお願い(要求)した方が
    いいと思います。
    それも「これからはクラス全員でフォローする」とかいう引き続き子供達に相手のお子さんのお世話をさせるような方向に話が進むと、結局何も変わらないと思うので、必ず学校側に「毎日補助の先生(新しく雇うのが無理なら教頭先生や教務主任などが交代で入るとか)をつけてその子に対応する」「下校時は親が迎えに来るか、教員がつきそう」など、子供ではなく学校が何をするかを具体的に示してもらい、それが実行されるまで(お嬢さんには可哀相ですが)お休みされてもいいと思います。早期に実行されなければ、やはり教育委員会に相談される方がいいかも知れないですね。

    担任の先生の態度も多々疑問なので、本当は年度途中ですが交代を要求してもいいかも知れません。担任の先生はどれくらいの年齢や経験の方で、どういうお考えから今のような対応なのでしょうね。経験が浅い方とかで間違った正義感(障害や特性などは無視してとにかく「みんな仲良くしましょう」みたいな考えの人)を持っているとかなら、根気強くそれでは困ることを伝えると改善される場合もあるかも知れませんが、どうもこのケースはそうではなくて、自分が面倒なことはしたくなくて、その分子供に押しつけているような印象を受けます。
    相手の親御さんの考えかたもよくわかりません。最初の方では、自分のお子さんの現状をわかっておられないのかなと思ったのですが、1度も学校に来られないということからすると、むしろ迷惑をかけていることは自覚しておられて、批判されるのが嫌で来られないのかな・・・という気もします。

    お子さんの心身の状態が回復されることと、現状が早く改善されることを心よりお祈りしています。

  2. 【2272241】 投稿者: せつないですね  (ID:PDpB1BdUzAk) 投稿日時:2011年 09月 21日 10:32

    お嬢さんのお怪我、大丈夫でしょうか。

    私は今回の件は担任云々ではなく、学校ぐるみの気がして心配しています。

    お嬢さんは三年生、普通なら一度はクラス替えがあり、少なくとも一度は担任代えがありますよね?

    三年間、1クラスのためにクラス替えがなくても、公立で三年間同じ担任というのはあり得ないと思います。

    今の担任もクラスの引き継ぎ事項として、Aちゃんのお世話係はお嬢さんに、となっているのだと思います。

    ご主人は海外でしたか、軽率なことを記入してしまいました。
    できればお一人でないほうがよいのですが、ご兄弟など無理ですか?

    また、皆さんおっしゃるように、これから別のお子さんにさせますという約束は駄目だと思います。

    絶対にAちゃんの専門家として、お嬢さんは何らかのことにまたまた巻き込まれてしまいます。

    やはり、一番よい方法は、Aちゃんのご家族が帰りにお迎えにいらっしゃること、クラスには支援する補助の方を入れていただくしかないと思います。

    本来なら、親御さんが各小学校(通える範囲の)を周り、具体的にご相談して、一番よい学校を選ぶことだったと思います。

    我が家の住む区ではそのようにして、個別に色々な特徴を持った区立小学校を選べるようになっています。
    例えば聴こえの教室、弱視の教室、言葉の教室、特殊支援教室等が区立小学校の中に併設され、お子さんは普通学級との利用が可能です。


    学校の相談だけで解決できない場合は、教育委員会に必ずご相談ください。

    娘のお友達が通う区立でも、先日、いじめがあり、すぐに教育委員会が介入して解決が早かったそうです。

    今はどこの教育委員会でも、様々な問題に対応できるスペシャリストがいます。
    お子さんの命、体、心、必ず守って差し上げてください。

    解決しますように。

  3. 【2272289】 投稿者: きみ  (ID:tN9voFnRwfg) 投稿日時:2011年 09月 21日 11:21

    抗議?お母さんが、そんなんでどうするんですか?抗議ではなくて、先生に相談ですよ!

    クラス全員の問題。皆で協力できるように、話し合う事が必要じゃないかな?そのお子さんの親御さんも、大変だということを忘れないで下さい。親が思いやりを忘れたら、子供も思いやりを持たなくなると思います。

  4. 【2272293】 投稿者: 気をつけてくださいね  (ID:azE/6ZrmY6M) 投稿日時:2011年 09月 21日 11:27

    息子が同じような状態でした。

    ずっとお世話係で、どんなに訴えても「大丈夫○○君ならできる」と言って押し切られました。
    親からの訴えで状況を改めますと言ったにもかかわらず、
    「○○君がお世話係やめちゃってから寂しそうにしているよね。可哀そうだと思わない?」
    などと言い、自発的にお世話係をやるように誘導されかかりました。
    怪我をすることも何度もありましたが、相手の親からの謝罪などなく感謝の言葉もありませんでした。

    学校内にいる時は先生の方がずっと力を持っています。
    情に訴えるようなやり方で子どもを動かそうとすることもあります。
    話し合いがついてもしばらくお嬢さんの状態に注意し続けてくださいね。

  5. 【2272303】 投稿者: 相談  (ID:gLVtGi8bK7M) 投稿日時:2011年 09月 21日 11:46

    スレ主様、大変ですね。お嬢様は頑張りましたね。たくさんねぎらってあげてくださいね。

    学校との話し合い内容ですが、お嬢様のことだけを相談したほうがいいような気がします。
    Aちゃんへの対応は、学校とAちゃんの保護者が考えればいいと思うのです。
    新しい対応で何かあったとき、非難されては理不尽ですもの。

    学校側は、「助けあう教育」とか、「クラス全員で支えるよう指導しているが、Aちゃんがお嬢様を選ぶのでしょうがない」などと言ってくるかもしれませんね。
    Aちゃんの問題を話し合うのではなく、スレ主様は、お嬢様が困っている状況についてだけ相談したほうがいいと思います。

    応援しています。

  6. 【2272318】 投稿者: 中学1年の初めに  (ID:xJjl1wyf/rA) 投稿日時:2011年 09月 21日 12:05

    初めて同じクラスになった男子が発達障害?だったのか、
    突然、奇声をあげたり絡んできて暴力を振るう。クラスメートから苦情が多く学年主任が急遽、家庭訪問されていて先生も手を焼いていらっしゃると聞いていました。
    うちの息子が学級委員だったのですが、ベテラン男性担任から
    「学級委員なんだから面倒見てあげて仲良くやって」 と言われたようでしたが、注意すると、逆らって暴力で返してくる。どうしたらいいか?息子は困惑しておりました。
    私は、はっきりと息子に「先生が手に負えない生徒を、あなたが何とかできる訳がないのだから、」極力、関わらないように!!先生には、「注意すると暴力を振るわれるし、そのうち大喧嘩になって、どちらかが怪我しても困る。母からも距離を置くように言われています。」と伝えるように申しました。
    学校のスクールカウンセラーにも話を聞いて頂きましたが、「それで良い」との返事でした。

    助けるにも限度があります。綺麗ごとでは済まない現実があります。

    スレ主さん、頑張って下さい。娘さんが、自分が主役の楽しい学校生活を満喫できますように!!

    学校へ大事なお話をされに行く際は、男性(父か近親者)同伴で正装が良いと思います。校長の人柄、方針で学校って随分異なるようです。校長は、担任のやり方(しっかりした児童に手のかかる児童の世話をさせる)を知っているのかどうか確認したいですね。

  7. 【2272320】 投稿者: 親の出番  (ID:eyL0VIxXcE2) 投稿日時:2011年 09月 21日 12:10

    暴力的な癖がある子ならば、児童で補佐をするのは無理です。
    誰かがまた怪我を負います。
    確かに障害児保護者はたいへんでしょうが、それをサポートするのは児童ではなく自治体です。

    どんなにクラス全員で補佐しようと、暴力的な子の被害に何度も合うと逆に障害者を憎むようになり、本末転倒というものです。
    園時代に確かにお世話係りはいたものの、それでも先生も園児もみんな理解してやっていましたが、年長のときにうちの子は叩かれたり積み木で殴られたりせっかくでき上がったものを壊されたりして、とうとう障害児大嫌いとなりました。
    激しく噛まれたときは、障害児なんてこの世の中に要らないと泣きましたが、なだめる言葉は私にはありません。
    親からの謝罪もなく障害児だからと知らん顔をされたら、こちらも二度と関わりたくないと思いますよ。
    もうトラウマとなっていて、今でも絶対に関わりませんし関わらせません。
    頭ではわかっていても、心の傷は癒えません。

    障害児は、その子のためにも専門家の教育を受けた方がいいと思います。
    他の児童の思い遣りを育む教材になる必要はありません。

    私の時代は、障害児は普通学級にはいません。
    障害児学級にいるのを遠目にみて道徳で習うだけでした。
    我が子が被害に遭うまでは、道徳で習った通り優しくしたり手を貸してあげたりと“特別”に接する対象でした。
    理想論はいくらでも言えます。
    でも、実際に被害に遭った者でなければわからないと思います。

    主さんの場合は、クラスでサポートできるレベルではありません。
    その子の保護者が迎えに来るか教員が送るかを要求していいと思います。
    そしてクラスには常にもう一人先生についてもらう。
    できなければ、クラスを今すぐに替えるか、それもできないなら私ならば進級するまで不登校にします。
    確か何日か以上の不登校は教育委員会に報告しなければいけないので、学校は慌てるようです。
    学校は障害児の問題は大事にしたくはありません。
    だから、どうもすいませんといいながらも理解して(許して流して)今まで通しでと求めてきます。
    最初に本気度を見せないと何一つ変わらず、何度も同じことが繰り返されのらりくらりとかわされ、逆にこちらを煙たがります。
    最初が肝心です。

  8. 【2272363】 投稿者: 過去の私  (ID:DjBUSPEElo.) 投稿日時:2011年 09月 21日 13:06

    担任の先生に対して、腹だたしくいてもたってもいられず投稿しました。娘さんはもう限界だと思います。お母様はそれに気がついて、立ち上がろうとしているのが幸いです。私は、母親がそういう役割を任されている娘を自慢に思っており、手を差し伸べてももらえませんでした。お母様、頑張ってくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す