最終更新:

17
Comment

【1820928】障害児

投稿者: 痛い   (ID:kEsEWzMr/LE) 投稿日時:2010年 08月 11日 23:52

小学一年生の子どもに障害にがあります。
発達障害で、ぱっとみは、普通です。
ふざけているとか、今までどういう躾をしてきたんだとか、お行儀が悪いとか、等まわりには言われます。

一学期の授業参観は、生き地獄でした。今度からは授業参観は休ませようかと真剣に考えています。
一人での通学が無理があるので、一学期は、毎日送り迎えをしました。
毎日のことなので大変なときは車でした。
今は夏休みでホッとしていますが、二学期にまた毎日送り迎えを思うとぞっとします。
それが私の仕事とはいえ、みんなは、一人で歩いて帰れるのにどうして出来ないのかと産んだ自分自身を責めています。

実家の両親は高齢なこともあり心配させたくない気持があります。
主人が協力的でないので一人で抱えこんでしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1821247】 投稿者: 子供の同級生に  (ID:Ax6VcWR//Io) 投稿日時:2010年 08月 12日 14:10

    息子が市立の幼稚園に通い始めた時のことです。同級生の男の子にスレヌシ様のお子さんのような問題を抱えている子供さんがいらして、そのお母さんが(昔のことなので記憶が曖昧です)保護者と子供達みんなが集まった時に、ご自分の子供さんの事情を説明されていました。10年以上前のことで、今のように自閉症や発達障害といったことが一般的に知れ渡っていない時代です。障害があって、一見は普通に見えるが、みんなに迷惑をかけるようなことがあるので、よろしくお願いします・・・的なことと、病気の説明をされていました。たぶん、そのお子さんはADHDといわれていたと思います。
    お母さんは、子供さんが中学を卒業されるまで、地元の子ども会などの活動を熱心にされていました。
    小学校の高学年にもなると、子供連れで子供会活動をされているような親はいませんでしたが、その方はいつもお子さんを側に連れられて活動をされていました。周りの者も事情をよく知っていたので、その子の様子をみんなで見守り可愛がっていました。
    小・中学校は息子と同じ公立に進まれて、普段の多くの時間は息子とおなじクラスで過ごされていました。とても明るい子供さんでした。学年関係なしに友達が多くいたようです。高校はどこに進学されたかわかりませんが、どこかの学校の制服を着て電車で通っているらしく、同じ駅を利用している息子が 今でも時々偶然にその子と会うらしく、お互いに愛称で声を掛け合うそうです。
    いろんな障害をもっているお子さんは、周りに本当に多いです。軽度から重度までいろいろな形があるようです。そのお子さんの保護者様も色々で、周りの人に理解して協力してもらえるように働きかける保護者や、軽度な障害を隠しているお母さんなど色々でした。私の知っている後者のケースでは、近所に住んでいる私も障害のあることを知りませんでしたが(いつも年齢の離れた年下の子と遊んでいるので、違和感を感じていましたが・・・)、普通学級にいて周りは誰も障害を持っていると知らなかったのですが、他の子供とは違う面があってそういう点を馬鹿にされたり意地悪されたりしていました。そのうちに、そのこの様子が変わってきて、小学校高学年時には級友に 執拗にちょっかいを出すような子供になっていました。結局は、公立中に進学しなかったので、障害を持っていたお子さんだというのが その時になって初めて周りが知ったというかんじです。。
    学校によって色々でしょうが、私の子供たちが通っていた公立小・中では、障害をもった子供も、なるべく多くの時間を普通学級で過ごせるようにしていました。級友の誰かが(先生から指名されるそうです)そのお子さんの側でお手伝いをしてあげることになっていました。私の子供たちに関しては(他のお子さんは知りませんが)、全くそういうことを先生に頼まれても、ごく普通のことのように全く何の違和感も感じずにお手伝いをしていたようです。

  2. 【1821513】 投稿者: ガンバ!です  (ID:FzgW9iG2Z6Q) 投稿日時:2010年 08月 12日 22:40

    発達障害児を二人育てています。

    登校の件ですが、上の子は時間までに学校に行かないと許せないタイプで心配なかったのですが、
    下の子は入学直後から小4の秋まで毎朝どっぷり一緒に通っていました。
    学校までは歩いて5分なのですが、一人で行くのが不安だったようです。
    小4の後期になって一人で行ける自信がついたのか、ようやく家の前でお見送りとなりましたが、
    小5になってクラス替えをしたら一日おきに学校に時間までに行けなくなり、そんな時は教室前まで付き添いです。
    (校門前で済んでいた頃のほうがわかった!)
    一人で続けて登校できるようになったのは6月に入ってからでした。
    上の子は迎えにきて電話がかかってくる時期がありましたし(職員室から!)
    ひどい寄り道をしてなかなか帰ってこないこともしょっちゅうでした。
    下の子は運良く同じ方向の友達と帰ってくることができて、迎えにはいかずに済んでいますが。

    授業参観の生き地獄・・・わかります。
    上の子は席に座っていられず、ほかの保護者の方から陰口をたたかれました。
    下の子も授業参観の人の目に耐えられず、教室の隅っこに隠れていました。
    それでも高学年になったら、気がつけばずっと席に座っていられるようになったし、
    授業に参加している様子も見えるようになりました。

    成長とともに子供は変わっていきます。
    まだ一年生です。
    長い目でお付き合いしてあげましょうよ。
    きっと私のように「あんな頃があったなぁ」と笑える日が来ますよ。

    ただ、ママ友の中に理解してくださる方がいると、ずっと楽になるので
    障害名をいわなくても、どんなことにつまずいてしまうのか、どんな特徴をもっていて迷惑をかけてしまうことがあるのか
    懇談会の時にでも話しておくことをお勧めします。

  3. 【1821746】 投稿者: 環境  (ID:bmKRQxizE4k) 投稿日時:2010年 08月 13日 10:11

    すみません。痛いさんは、DVを受けてるとスレした方ですよね。
    お子さんは、障害があると診断されたのですか?

    夫婦の様子からのショックでの行動ではないですか?
    それとも、お子さんの障害を受け入れられず夫のDVが始まった?

    なんだか、そこが気になって。

    とにかく、一人で抱えないで相談に行った方が良いと思います。

  4. 【1821836】 投稿者: ↑やめよう  (ID:1aKy7w4D3N6) 投稿日時:2010年 08月 13日 12:26

    他のスレッドを持ち出して個人を特定するようなレスは意地悪です。

    もし他の事も総合的に相談されたかったら、同じスレッドで両方のことを書かれるでしょう。


    あえて、一方の相談をされているのでしたら、「隠したい」という意志がないともいいきれません。


    事情があって「隠したい」場合、他の方がID検索かなにかで同一人物を特定するのは疑問です。



    「いう必要がないとおもった。」「書き忘れた」というケースはいいかもしれませんが、

    でも、普通は。。。そこに書かれている内容だけでレスをつけてあげるのが親切だとおもいます。



    ご自身が納得いかないから、とあばくのは気の毒です。

  5. 【1821888】 投稿者: ↑  (ID:AGFissubUBA) 投稿日時:2010年 08月 13日 14:18

    意地悪なID検索ではなく、HNが同じだから気になって確かめただけではないですか?
    私もちょっと気になり、同じ人だとしたら、
    スレ主さん自身が心身ともにかなり疲れていらっしゃるようで
    専門の方に相談して支えてもらった方がいいと感じました。
     
    あえてHNを同じにしているのならば「隠したい」わけはないと思いますよ。
    最初のスレに詳しく全ての事情を書かれる方もいらっしゃるし、
    レスの行方によって、後から様々な事情を書き足される方もいらっしゃるし。
    レスをするうえで、同じ方なのかどうか確認してからアドバイスをしようと
    思っても不思議ではないと思いますが。
     
    たまたまHNが重なっただけでしたら大きなお世話ですね。
    失礼しました。

  6. 【1821904】 投稿者: 明るい未来への一歩  (ID:8PVpA6fULNo) 投稿日時:2010年 08月 13日 15:06

    >他のスレッドを持ち出して個人を特定するようなレスは意地悪です。


    「↑やめよう」 さんのお気持ちも分かりますが、「環境」さんも意地悪な気持ちではなく、
    別スレを読まれて心配に思われたからこそ書かれたのではないかと思います。



    実際、別スレの方にも障害のこと書いてらっしゃいますし、HNも同じですよね?
    ですから、スレ主さんには隠す意図は無かったのではないかと思います。
    あちらのスレの相談内容には、お子さんの状況を説明する必要性を感じ、こちらにはご主人のことを
    書く必要が無い、とスレ主さんなりに判断されたのではないでしょうか?
    一つのスレにまとめなかったのも、相談の内容の焦点を絞ることで的確な助言を得やすいと
    考えられたと理解すれば不思議なことではありませんし。


    一時、集中的に書き込んでらしたスレ主さんの書き込みが止まってしまったことで、
    これらの書き込みがご主人にバレてしまったのではないか、書き込みができない
    状況に陥ったのではないか…と心配です。


    明るい未来への一歩として、まずは、ご自身とお子さんの安全を確保されますよう。。。

  7. 【1822077】 投稿者: ADHDの母  (ID:KVhTDpONsro) 投稿日時:2010年 08月 13日 21:20

    ADHDと診断されている小5男児の母です。

    小1の暮れに診断されました。
    幼稚園の頃から通っている私立なので、登下校は小学生から一人で出来ましたが、
    下校は駅から徒歩5分程度ですが、途中公園があるので、
    公園でアリの巣探し等で、1時間は掛かる事は日常茶飯事です。
    住宅地ですが、近所にスーパーや公立小があり、周りに人の目がある事、制服が目立つ事などから、
    また私がのんき(?)なので、あまり気にしていません。
    (本当はいけないのかもしれません)


    ところで、ADHDなどの発達障がいは一見普通に見えるところから、
    「親のしつけが悪い」と言われるところが親として辛いところです。

    病院などには通われていますか?
    必要があれば内服も考慮されたほうが良いです。
    また、自治体などのサポート機関もあるので、
    相談される事をお勧めします。

    まずは本人のセルフエスティームを下げないためにも、
    親をはじめとして、関わり方の工夫が必要です。


    私も時間は掛かりましたが、周りの理解と協力を得て、
    何とかやっています。


    一人で抱え込まないでくださいね。

  8. 【1822082】 投稿者: ADHDの母  (ID:KVhTDpONsro) 投稿日時:2010年 08月 13日 21:27

    多動は成長と共にある程度目立たなくなる事が多いです。
    ただ「不注意や集中力が長続きしない」などは
    残っていくことがあります。


    いずれにしても子どもが困る事が減るように
    「ソーシャルスキル」を身につけていくことが必要です。


    「えじそんくらぶ」は地方に支部があります。
    参加されるのも良いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す