最終更新:

68
Comment

【1505457】誰にも相手にされない小5男児

投稿者: 母はつらい・・・   (ID:P31IovO8ewc) 投稿日時:2009年 11月 14日 13:00

小5の息子は一人っ子です。
先日、堰をきったように「誰にも相手にしてもらえず寂しい」と泣き出しました。

性格は穏やかで優しく、言葉使いもどちらかと言うと女の子の様な感じです。
少し太っていることもありますが、足も遅いし、機敏ではない為
スポーツは苦手、動作もちょっと鈍い感じがします。
早生まれで未熟な部分もありますが、学校で遊んだりする際にも
明らかに相手にしてもらえず(空気のように扱われるといいます)寂しい思いをしているらしいのです。

転勤族で、海外転勤などもあり、小学校の途中で帰国しました。
海外転勤先でも転々とし、現地の学校でも本人は「誰にも相手にされない、友達がいない」と
悩んだり、泣いたりしていましたが、それは外国人の中の日本人という問題だと思い
日本に帰ったらそんなこともないだろうと思っていましたが
そんなこともなく、言葉がわかるだけにその寂しさはひとしおのようです。

「うざいからあっちへ行け」と、移動教室の宿舎の部屋では
談笑する仲間に入れず、一人ベランダで時間を潰していたと告白され、
胸がつぶれる思いでした。

鬼ごっことをしても誰も息子を追いかけず
一緒に遊んでいる気がしないといいます。
勝手に参加している気持ちになっているだけで居なくても誰も気がつかないといいます。
明らかに邪魔扱いされることもあるそうです。

寂しくて辛い・・と泣かれました。
本当の友達が欲しいと。。

私は、ただただ、泣く息子を抱きしめてあげることしかできませんでしたが
同じような経験をされた方、どのように子供にアドバイスされたか、
どのように乗り切って行かれたのか、教えていただければと思いスレを立てました。

小学校高学年ですので親が何かしてあげることはできないようにも
思っています。自分で解決していくしかないのでしょうか。。。
ただ、寂しくないよ、一人じゃないと言ってあげるしか
できず悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【1505503】 投稿者: 一緒に  (ID:6192h4Wj2pw) 投稿日時:2009年 11月 14日 13:44

    私も読みながら、胸のつぶれる思いがしました。
    なんと書いていいのか思い迷うのですが、
    そういうことを打ち明けられるお母様の存在が
    光であるように思われました。

    友達は大切ですし、ほしいのもよく分かります。
    おつらいでしょうが、まずは、お子さんが楽しいと思うことを
    一緒に楽しまれたらいかがでしょうか。
    自分が楽しめれば、自然とその楽しさに惹かれる友達が
    現れるような気がします。

    自分の子供には人を空気のように扱うことのないよう
    また思いやりを持つよう心がけたいと思いました。

  2. 【1505520】 投稿者: 得意なことを  (ID:IdSKXykFv9U) 投稿日時:2009年 11月 14日 13:56

    お辛いでしょうね。うちも独り息子で、今、小4です。
    いとこもおらず、最近まで転勤で実家とも離れ、家では私と二人きりなので、もまれる経験が圧倒的に少なくいろいろ心配しました。
    幼稚園でも学校でも、まず最初に仲良くなるのは女の子。B型で人に合わせることがないので、あくまでも自分のしたい遊びしかせず、ひとりでも平気。相手がいなければ、一人でずっと書きたい絵を描いている。そのうち、興味を持って近寄ってくる男の子がいれば仲良くなるという感じです。
    私が心がけたのは、自分は自分ということ。子育てに関する本もたくさん読みました。そのなかで、イギリス文学者の林望氏の「考える子どもの育て方」では、一人でいられる子の強さについて書かれていて、自分でも指針が固まったように思います。教育評論家の和田秀樹氏も、かなり変わった子どもで、いじめられたけれど中学受験塾に入り、初めて自分と同じタイプの人間に出会ったといいます。(その後灘中→東大医学部)
    子どもって、必ず集団内で序列をつけます。なので、体が大きいとかスポーツが出来る、喧嘩が強い、の力争いに負けるのなら、その他のことで尊敬されなければなりません。力でなければ、口または頭で勝つしかない、ということで、息子にはとにかく知識を増やしました。
    興味を持ったゲームでも、カード集めでもとことん追求させ、低学年の頃は恐竜博士、今は軍事オタクですが、とにかく普段から疑問に思ったことはネットですぐに調べますし、幼少から読ませまくった科学、社会系の学習漫画のおかげで知識では誰にも負けない自信を持っています。
    あと、親としてもう一つしたことがあります。低学年のころ、スポーツが盛んな地域の学校で大変だったので、転勤を機会に、勉強が盛んな地域の学校に入れました。
    かけっこはだんとつびりで、キャッチボールもできませんが、自信たっぷりに学校生活を送っています。

  3. 【1505522】 投稿者: 一人っ子の母  (ID:vl237ssltd6) 投稿日時:2009年 11月 14日 13:58

    一人っ子でおとなしい子はそうなりがちですね。うちも一人っ子なので、空気を読むのが下手で人付き合いも下手ですが・・・
    小3くらいまでは特定の友達ではなく、大勢でわ~っと遊ぶのが好きなようです。誰でもいいから遊びたい、みたいなところありますね。
    小5になれば、気の合う友達と遊ぶことになりますが。もっと低学年の時は遊べてましたか?うまくアドバイスできずに恐縮ですが、学校での様子を先生にお聞きされてはいかがでしょう。ここでは文面だけからしか、お子さんの様子を判断できません。もしかしたら、アスペルガーのような障害で、人付き合いが苦手なのかもしれません。うちも、心配してますが、限りなくグレーな場合は、はっきりと断定できませんと言われました。その点も含めて一度、先生にご相談されるのも一つの方法だと思います。
    大人でもそうですが、本当に気の合う友達なんて、限られてます。気の合う子に出会ってないだけかもしれません。いずれにしても、今のままだと、お子さんもお母様もつらいと思います。専門の機関に相談されてもいいと思います。児童相談所等でいろいろ教えてもらえますよ。あまり悲観的になられませんように・・・お母様はつとめて明るく振舞ってあげてくださいね。

  4. 【1505545】 投稿者: 大変ですね。  (ID:EodIZYCtW4.) 投稿日時:2009年 11月 14日 14:16

    小5年にもなると、早生まれというのは全く関係ないと思います。
    これぐらいの時期の子供たちは、特に男の子はグループで遊びますが、グループの中で、中心になる子、その取り巻きになる子と特徴が表れるようです。
    昔の子供は「寂しい子に声がけをして友達になってあげる」というのが良い子供の見本とされていましたが、今では、大人ですら 孤立している人を気にかける行動を取れない人のほうが多いですから、子供の世界ではなお更、寂しそうにしている子供のことは全く気にかけません。
    中心になる子は、積極的で行動力があり、頭の回転が早い、面白い遊びをよく知っているなど、ガキ大将っぽいなどリーダー要素がある子で、同年齢の友達の興味をひきつける何か面白みを持っている子です。
    やはり、これは性格の問題なのでしょう。あと、住んでいる地域で、保育園入園前から仲良しグループが出来上がってしまっているとか。お母さん同士が仲がよくて、プライベートの付き合いが深く、そういう場合は、子供も仲良くなってしまっているので、新しい友達を受け入れないことが多いです。
    私の息子も、村の一番端に住んでいて、同じ隣保や近所には同年齢同姓の子供がいなかったし、私自身もとなり隣保の同年齢ママの知り合いがいなかったため、保育園に入園した時点で、仲良しグループが出来上がっていたので、親子共々にお付き合いがしんどかったです。
    息子はおとなしい性格ではなく活発な子で積極的に自分から そのグループに入ろうとしていたようですが、金魚の糞の存在でしたね。やはり、後を追いかけてばかりで、気を抜くと、取り残されていることがあったようです。それから、うちは子育てが少しほかの親とは違って、テレビゲームや携帯ゲームを持たせなかったので、それも仲間の中心に入れない原因になっていたようです。
    小4年から警察署の剣道部に入ったり、ボーイスカウトに入ったので、そちらのほうの(よその地域の人ですが)お友達ができましたし、小5からは学校の陸上部や水泳部にも所属したので、部内での友達もできましたし、中学以上になると、友達を選んで付き合うということを上手にできるようです。
    寂しいからと言って、人間性が合わない人に無理に合わせて自分自身を見失ってまでして、無理に友達を作ることはないと子供には話していました。

  5. 【1505547】 投稿者: 子育ても そこそこ終わりましたが・・・  (ID:ZUU2Vgq7YPE) 投稿日時:2009年 11月 14日 14:18

    親心として 辛いことと思います。

    我が家は3人子どもがいます。

    兄弟といえども それぞれ違います。

    これに近い状態で悩んだことが 過去にあります。

    我が家は なにか自信がつくものはないか・・

    そう考えました。 とりあえず プール・習字・
    と低学年からに行かせました。 
    小学校3年から6年までです。
     プールはバタフライまで泳げるようになりました。
     習字は学校代表に選べられること数回。

    性格は相変わらず 内向的なんですが
    自身がついたというか 自分は自分的な
    考えをもつようになりました。

    人間 得意なものが あると いきいきしてくるものです。
    あせらずに あたたかく じっと 見守ってあげてください。

  6. 【1505550】 投稿者: 何とかしよう!  (ID:Em2kjnoTGI6) 投稿日時:2009年 11月 14日 14:19

    自分の子供だったら・・と思うととても辛くなりました。低学年のうちなら、「お母さん同士でまず仲良くなる作戦!」がありますが、小5だと親のいうままに友達付き合いをしてくれないですよね。放課後塾に通いだす子も多いでしょうし・・・。先生に相談するのも勿論ですが、○お稽古ごとに通わせる(英語など少人数でクラスごと仲良しになるようなクラスを選ぶ)○少年団に入ると厳しいながらも仲間意識がでてくるかも(ただしもう小5なので、厳しすぎて、強いチームは避けてね)○お休みの日は親子で子供が沢山いる場所へ出向いて、友達作りの練習をする!(参加型の実験教室や工作教室スポーツ体験など)あとは、保護者会でお母さんが積極的にママ友達を作って仲良くなり、相談する!(男の子のママがいいですね)ーーーとにかく親子で対策を立てましょう。で片っ端から実行しましょう。気が紛れるかもしれないし、そのうち「無理やりの友達作り」は馬鹿らしい。自然にできるまで待とう。という気持ちになるかもしれません。勿論、お母さんは今のままやさしくサポートをしてあげてください。・・・的外れな意見だったらごめんなさいね。

  7. 【1505554】 投稿者: 大変ですね  (ID:EodIZYCtW4.) 投稿日時:2009年 11月 14日 14:22

    長くなってすみません。
    中学校では生徒会長に選んでもらえましたし、今は高1ですが、ずっと続けている剣道を今も部活の方で熱心にしていて、そちらでできた交友関係は、とても広範囲で良い友達関係を持っているようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す