最終更新:

67
Comment

【6318723】義妹にモヤモヤ

投稿者: ラム   (ID:26H/uz0M.pc) 投稿日時:2021年 04月 29日 23:46

義母は若くで離婚していて、義妹は父がわりにあたる主人を慕っています。その義妹が入院をしたと義母から連絡がありお見舞いに行きました。義妹は離婚しており、大学生と高3の息子がいます。大学生の奨学金などの生活費も大変かと思い、10万円を用意し渡しました。その場では、ありがとうとお礼を言ってくれました。
その後、退院し義母の家であった時に『お兄ちゃん、いっぱいお金くれた。お兄ちゃんありがとう』って。
私も居たのに・・・。私も必要になる大学費用と老後の為に正社員で必死に働いてるのに、私は眼中にない様子。
今までも、車や家の保証人全て兄に直接言って済ませている。父がいない母は年金、兄に頼むのはわかりますが私達も生活をしているんです。一言でも言ってくれればいいのに・・主人も悪気なくすぐ何でも返事するし。
モヤモヤしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【6320633】 投稿者: ありゃま  (ID:Q1gt0lLgPJQ) 投稿日時:2021年 05月 01日 18:10

    どっちも嫌だ

  2. 【6320649】 投稿者: 質問  (ID:dgcm3yC/5io) 投稿日時:2021年 05月 01日 18:23

    まだ子供達が中学生なのですが、、奨学金って身内の兄弟に保証人になってもらうものなんですか?

    自分達では賄えないって事?
    よくあるケース?
    何だか恐ろしいですね。

    私はスレ主さんのお気持ちに同意します。

  3. 【6320654】 投稿者: サバイバー  (ID:F8MeRM71oss) 投稿日時:2021年 05月 01日 18:28

    身内に保証人になってもらうか、機関保証(保証金が差し引かれて給付)のどちらかを選択します。うちは絶対に返済できるので、実弟に保証人になってもらいました。本当に一般的には名前だけのものなので。もちろん返済できなかったら保証人に請求されますが。

  4. 【6320663】 投稿者: 質問  (ID:dgcm3yC/5io) 投稿日時:2021年 05月 01日 18:40

    ご丁寧にありがとうございます。
    親戚の間で聞いたことが無かったので。
    勉強になりました。

  5. 【6320667】 投稿者: 保証会社があるから  (ID:rnNbZf1dmvU) 投稿日時:2021年 05月 01日 18:44

    もうスレ主さんは見てないかも知れませんが。
    まぁ、親戚づきあいは大事だし、我が家も多分何かあった時は頼りになるとは思ってます。それだけの交流もあります。
    でも、普段はよほどのことがなければ頼りません。
    世帯を持てばお互いの家庭のことが第一です。

    例えば奨学金のことでも安易に親以外に保証人ってどうかなって思います。
    奨学金、今の時代返すの大変ですよ。まずは奨学金は借金だという自覚が学生本人にあって、本人が学業に努力しているか。将来長期間に渡ってしっかり返すだけの決意があるか、、、
    ただし、本人が努力して、ある程度の大学を出てもコロナのようなことがあれば就活だってあっという間に氷河期時代に突入。就職出来たとしても親世代と違って終身雇用でもない、ブラック企業に潰される若者も多い。
    数百万円を借りて返せずに延滞利息も積み重なり、連帯保証人の親も返済出来ず、十数年後に保証人に請求、、、なんてことだって珍しくないです。

    でも、困ってる親戚を助けたい気持も分かります。
    だから、保証人になる際には奨学金を借りる学生本人がどんな人物か(もちろん親も)、万が一延滞した場合自分の家庭に影響がない範囲の金額かどうか、自分の家族の同意がとれるかどうか、が重要だと思うんですよね。

    スレ主さんの場合は、やはり妻の同意がとれてないのは問題だと思います。

  6. 【6320673】 投稿者: はぁ?  (ID:SHIqat9WA5k) 投稿日時:2021年 05月 01日 18:54

    絶対に返済できると言い切れる家庭は少ないと思いますよ。逆に18年間で大学進学費用を貯められなかった家庭ですから、安易に保証人などなるべきではないです。名前だけではなくて最悪保証人に請求されます。

  7. 【6320691】 投稿者: 私も分からない  (ID:FB8KGCm3Ug6) 投稿日時:2021年 05月 01日 19:23

    入院の時に同居家族以外の保証人を書かせますよね?

    私の弟の入院では夫が保証人になりましたが、あれ必要無い病院もあるのかなあ。

  8. 【6320714】 投稿者: つまり  (ID:HK0MQY.KtUY) 投稿日時:2021年 05月 01日 19:48

    信頼しあえる親族でないと、保証人になったりなってもらったりは出来ないということじゃないかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す