最終更新:

49
Comment

【1670975】食事についてと、癇癪について

投稿者: 寒い日   (ID:84mstDAEsmo) 投稿日時:2010年 03月 24日 21:24

公立小1の娘です。(一人っ子)

2つのことについて毎日のようにバトルです。


1つは食事です。
好き嫌いの多い子で、自分の好きじゃない夕飯が出ると、「これ嫌い。食べない。」といつも言います。
最近は私も「せっかく一生懸命作ったのに、そういうこと言われたらどんな気がする?」「食べたくないなら、食べなくていいよ。」と言うと、仕方なく食べているようです。(私はさっさと済ませて、部屋に入ってしまうので。)


最近、こういうことが続いたので、今夜は「明日からもうあなたの夕飯は作らない。お弁当買ってくるから。私のまずい食事よりいいでしょ。」と言いました。
明日は本当にそうしようと思っていますが、やりすぎでしょうか?

もし同じような経験をされている方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


もう1つ、娘はほんの少し気に入らないことがあるとすぐキレて、「うるせえ!ばか!」「~たら、お母さんのせいだからね!」(全く私と関係ないことで)など暴言を吐きます。これは毎日です。暴力を振るうときもあります。
あまりにひどいので、直るまで、テレビは見せないことにしました。もう1ヶ月以上になります。(風邪で学校を休んだときは、ビデオを見せましたが。)
言い聞かせると、「直す。」と言うのですが、その5分後にまた暴言です。
もうどうすればいいのか、どうやれば直るのか、わかりません。


何か良い方法があったら、教えていただけないでしょうか。

長くなってすみませんが、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1689685】 投稿者: 寒い日(スレ主です)  (ID:84mstDAEsmo) 投稿日時:2010年 04月 11日 23:06

    少しの間、掲示板を見ていませんでしたが、みなさまからのたくさんのご助言、ご意見を拝見し、ご心配頂き感謝しております。



    まず、ここにスレッドを立てたのは、うちの娘が普通ではないのか、それとも、成長時にままあることで、いずれ落ち着くのか、そして、私と同じようなお子さんを持った方がいらっしゃったら、どのように対処されたかなどの経験談を伺いたかったからです。ですから、みなさまのアドバイスやご意見は本当にありがたく、勉強させていただきました。



    それから、「専門家に相談する」ということについてですが、みなさまからのご助言の中に、うちの娘と似たようなお子さんで、現在はしっかりと育っていらっしゃるとあり、「やっぱり、この方と同じで、今だけなのかもしれない。」と期待し、まだ公的な機関へはいいかなと、安易に思ってしまいました。



    公的な機関へは、過去行った事があるのです。
    実は、娘が年中の終わり(4月に6歳になる前)に、療育センターに一年通ったことがあります。娘は「さ行」が全部「た行」や「ちゅ」になってしまうことと、環境の変化などでどもることがあったので、気になり連れて行きました。
    検査では、知能指数は問題なく(ごく平均で)、「さ行」と吃音の訓練をしていただきました。
    「さ行」は訓練中、前歯が抜け、その時から言えるようになりました。吃音の方は、ゆっくり話しかけるようにということで、特に治療はないとのことでした。



    最初の検査時に、言語面が一年遅れているとのことでしたが、一年訓練して頂き、ほぼ追いついたとのことでした。
    療育センターの先生に、家と外の態度が違うことを話すと、いつでも態度が同じ方が良いので、このまま続けて通院した方がいいのでは、と言われました。
    しかし、当時の同じ幼稚園のお母さんなどの世間話しから、「うちでも同じよ~家ではすごいわよ。」という話しから、どうしようか迷いつつ、小学校に就学となりました。

    その後、学校の個人面談で、学校での様子を聞き、家での態度を話すと、担任の先生からは、「学校で気を遣って頑張っている分、家でお母さんに甘えて発散しているんでしょう。発散する所がなかったらかわいそうでしょう。」という言葉に、「それもそうだな。」と思い、通院をやめました。(4月から、私が働くようになったので、実際、通院するのも難しくなったこともあります。)


    習い事については、娘は運動が大好きなので、水泳を習っています。他に、娘からどうしても習いたいと言われた絵・工作とそろばんをやっています。そろばんは時々「行きたくないな。」と言うこともあるので、「やめてもいいよ。」と言っています。学校の友達とも習い事のない放課後は遊んでいます。


    そして、最後になりましたが、これが一番の原因かと思われるのですが、家庭環境です。
    我が家は主人が娘の生まれる少し前に他界しており、現在は私の両親、娘、私の4人家族です。
    祖父母は孫(娘)に甘く、祖父母に対して悪いことをしても(私への態度と同じです)全然叱りませんでした。(私が叱るように言ってもだめでした。)そんなわけで、今、祖父母が娘の態度に対して叱っても、全く聞く耳持たずです。



    今、みなさまのご意見、アドバイスを頂き、専門家に見せたほうが良いのかとも思いますが、一歩が踏み出せません。娘が自分は病気だ(かもしれない)ということを知ったら、どうなるのか心配です。娘はカッとなる時以外は、明るく、やさしい子なので、年齢とともに徐々に、変わっていくのではないのかと期待してしまいます。
    でも、やはり皆様の仰るとおり、専門家に診て頂いた方がいいのか、迷っています。
    うじうじして、申し訳ありません。


    長文になり、すみませんでした。
    本当にたくさんのご助言、ご心配を頂き、ありがとうございました。

  2. 【1689828】 投稿者: 私も…  (ID:fDaxaMS1D/A) 投稿日時:2010年 04月 12日 01:35

    一応〆られた後なので大変失礼かと思いましたがわが子の例を書かせていただきます。


    我が家の子もスレ主さまのお嬢様ととても特徴がよく似ています。就学前はひどい偏食で癇癪持ちでした。子供が暴言を吐いたり、キレてしまったりするので親の私がヘトヘトになることもありました。(特に家の中での出来事です)

    自分では子供ってこんなものなのかな、と思っていたのですが、知り合いの信頼できる方に相談した時に一度相談機関に相談したほうがいいということで相談所に連れて行きました。

    相談所では何度か子供の様子を見ていただいたり、知能検査も行っていただきました。わが子も知能指数は平均値でしたが言語性の部分と動作性の部分に差異が見られました。吃音等はありませんでしたが大体1年から2年程度言語に関しては遅れていると言われました。クリニックにも早急に予約を取り診断を受けました。クリニックはいろいろなクリニックがあるのできちんとしたクリニックを選択しました。選択したクリニックは、予約がかなり先まで埋まっており診察を受けるまでは少し時間がかかってしまいました。クリニックでは発達障害のグレーゾーンという診断を受けました。診断結果は大変ショックではありましたが、反面子供が小さいうちにわかって良かったという気持ちもありました。それからは療育に通い、クリニックに季節ごとに足を運んでいます。今では癇癪はほとんど起こさなくなりました。たまに起こしたとしても以前とは比べ物にならないくらい軽いものです。(どうやら子供も自分の感情をコントロールできるようになってきたようです)偏食はまだありますが、無理やりではなく長い目で見ていこうと思っています。
    また子供は自分の発達のことに薄々気づいていると思います。告知に関してはクリニックに相談しながら適切な時期に行おうと思っています。
    ちなみに知能検査は数回行っていますが、最初に比べると言語性と動作性の差異は以前よりは縮まってきています。

    また発達の障害は家庭環境やしつけが原因とはいわれていなくて脳の障害だと言われています。

    最初の1歩を踏み出すのはとても大変なことですよね。私もよくわかります。
    わが子も療育に通っているときに、一見なんの問題も無さそうに見えるのでまわりの方に不思議がられたり、周囲の理解が欲しくて説明をした時も相手によっては理解をしていただけないこともありました。(外見からは全く普通に見えるのです)
    でも、もしスレ主さまのお嬢様がわが子と同じような状況ならば早く専門機関に行かれることをお勧めします。万が一、発達障害であるならば周囲の理解や適切な対応は必要だと思います。

  3. 【1689913】 投稿者: 中学年になるまえに・・・  (ID:t8HQ1KKkARs) 投稿日時:2010年 04月 12日 08:10

    ご祖父母様とご同居となると、医療機関等に相談に行くのも、勇気が要りますよね。
    発達障害などへの偏見なども強い世代ですし、余計な心配をかけたくないというお気持ちも、
    おありではないでしょうか。


    幼児期に言語面での少しの遅れがあったのですね。
    娘さんが自分が障害だと知ったら(もちろんそうと決まったわけではありません!)という危惧も、
    とても分かります。
    だけど・・・もし何らかの特性があるのだとしたら(障害と言うより個性ですよね)、
    中学年に上がって学校での人間関係にもトラブルが出てくる前に、対処しておくほうが、
    いいのではないかなと思います。
    子どもは意外と柔軟に適応していくので、1年生くらいなら、通院や訓練などに関しては、
    周囲が上手に説明してあげればすんなりと受け入れていくのではと思います。
    年齢が上がるとそうはいきません。


    告知はとても慎重に行なわれますので
    (親御さんによってはすぐに告知する方もいますが・・・私的には疑問に感じます)
    今のうちから準備をしておいた方が、結果として本人の受容もスムーズになります。
    告知告知というと大袈裟ですが^^;
    要するに、「私の脳はちょっと特別なんだなぁ」ということを、本人が前向きに受け止めて、
    それをどう生かしていくか、苦手があるなら補えばいいんだなと、思えるということです。
    これは、本人のストレスがなるべく少なくて、自尊感情が高まっている時に行なう必要があります。
    実際にトラブルが出たり、ご本人が「私なんか・・・」と自信を失っているときにしてしまうと、
    スレ主様がご心配されているように、難しいことになってしまうことが多いです。
    なので、早いうちから訓練に取り組み、人間関係などにも自信をつけ、安定して、告知・・・
    という流れに、今の娘さんの年齢なら持っていけると思うのです。


    長々と失礼致しました。〆後ですよね、すみません。
    以前に通っていらした機関があるなら、そちらに相談されるのが良いと思います。
    幼児期のデータが残っているでしょうから・・・

  4. 【1689971】 投稿者: 寒い日  (ID:84mstDAEsmo) 投稿日時:2010年 04月 12日 09:00

    私も・・・様

    ご経験談やご助言をありがとうございます。
    「私も・・・」様のお話を拝見し、やはりうちの場合も発達障害の疑いがありそうですね。
    娘も親の前では、感情のコントロールができません。
    たぶん、学校ではとてもがんばって抑えて、家で爆発するのかもしれません。



    「私も...」様にいくつか伺いたいことがあるのですが、ます、初めにどこへ行けば良いのでしょうか。
    療育センターでしょうか、児童相談所でしょうか、精神科などの病院でしょうか。
    あと、きちんとしたクリニックとありますが、お差し支えなかったら、教えていただけますでしょうか。(ヒントだけでも)
    まだ小さいので、なるべく薬などを使わないで治療をしていただける所へ行きたいのですが。

    それから、学校の担任の先生へは、公的機関へ行く前に相談(?)(お伝え?)した方が良いのでしょうか。


    大変失礼とは承知の上で、藁をもすがる思いです。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  5. 【1689991】 投稿者: 寒い日  (ID:84mstDAEsmo) 投稿日時:2010年 04月 12日 09:09

    中学年になるまえに・・・様


    温かいご助言をありがとうございます。
    やはり、データなどの残っている、以前通ったことのある所が良いのかもしれませんね。


    告知についてなどもアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

  6. 【1690000】 投稿者: どこの地域にも  (ID:chF4KzKmqb.) 投稿日時:2010年 04月 12日 09:12

    発達障害支援者センターがあります
    まずここへ電話をして「○歳なんですが、こういう症状で」と言って予約をとって診断してもらいます
    ただセンターによっては18歳以上というところもありますので、その場合はどこへ行けばよいのか教えて頂けると思いますよ

    結構地域差が激しいので、調べるのもむずかしいと思いますが・・・

    何でもなければ、それで良し
    でもご家族で方針はひとつにしておいた方が良いかもしれませんね(何事もなかったとしても)

  7. 【1690109】 投稿者: アスペ男児の母  (ID:XlOmY/9dbis) 投稿日時:2010年 04月 12日 10:34

    我が家の小学生の息子も、スレ主様の娘さんと同じような感じで、偏食と癇癪が問題です。
    就学前まで、療育を受けていました。その公的施設で診断も受けました。クリニックには行ったことがありません。
    我が家の対処のしかたをお話します。専門家に指導されたわけでもなく、専門書を読み込んだわけでもないので、自己流ですが…。私はこのように折り合いをつけています。


    ①母親が割り切る:
    ・偏食は、障碍によるものなので、わがままとは違うと考える(給食が食べられるのに家では食べないとしても)。
    矯正しようと頑張らない。子供の食べられるメニューを用意する。毎日同じでも可。
    食事が原因でバトルはしない。食事は楽しい時間にする。


    ・癇癪を起こしている間は、子供自身でも抑えられない状態なので、こんこんと理屈を説明したりしても入っていきません。
    抱きしめるなり放置するなり、泣くまでバトルするなりして、気分が落ち着いてから、話をするようにします。
    私はまだまだ未熟者で、怒ってバトルしてしまう事が多いです。最終的にはハグします。


     尚、本当のわがままにならないように、ここからは許さないという一線は作るようにしています。うちの場合、息子の暴力・暴言は、私がきつく叱り、反省しない場合はおしりをぶってでも謝らせます。大抵は泣いて謝りますが、その時はハグして撫でてやってます。


    ②愛情をたっぷり感じさせる
     息子が少しずつでも落ち着いてきたのはこれが大きいかなと思います。毎日、ハグやキスをし、「世界一大好き」「大事だよ」と何度でも言ってあげる。同じ布団で抱っこして寝る。
    小さな事でもほめる。
     
     娘さんは発達障碍では無いかもしれませんし、そうだったとしても個々のケースで対処法は違ってくるとは思いますが、こんな例もあるということで何かの参考になればと思います。

  8. 【1690339】 投稿者: 私も…  (ID:fDaxaMS1D/A) 投稿日時:2010年 04月 12日 14:16

    お嬢様が発達障害かどうかは別として今の状態が気になるのであれば、まず以前に通っていた療育センターにご相談されてみるのがいいと思います。

    私の場合、クリニックはたまたま幼児教育に携わる知り合いに相談に乗ってもらったときに紹介していただきました。
    きちんとしたクリニックという書き方は少し語弊があったかもしれませんが、我が家の通っているクリニックの医師やスタッフはとても親切ですし、薬等をすすめられたことは一切ありません。相性もあると思います。(ヒントにならなくてすみません)
    寒い日さまのお近くにも親身にご相談に乗っていただけるクリニックがあると良いですね。

    学校の担任の先生には、いまお嬢様が特に学校生活の中で問題がなければ専門機関に行かれたあとにご相談するかどうか決められたらいいのではないでしょうか。学校側にどのタイミングで伝えるかということも、今まで通っていた療育センターやクリニックできっと相談にのっていただけると思います。

    また私が参考にしている本も紹介しておきます。
    「アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本」 佐々木正美 講談社
    「家庭編 アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本」 佐々木正美 講談社
    図式でとてもわかりやすいです。良かったら読んでみてください。

    最初のハードル(専門機関に行くこと)はとても高いです。私自身も経験したからこそ最初の1歩を踏み出すのが大変なことはよくわかります。でももしお嬢様自身が発達の凹凸で苦しんでいるのならば、ぜひ寒い日様に最初の1歩を踏み出されることをお勧めいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す