インターエデュPICKUP
34 コメント 最終更新:

大学受験の実績、フォロー体制について

【7208410】
スレッド作成者: アドバイスお願いします (ID:eb3pMn4pBiA)
2023年 05月 13日 16:50

桐蔭学園

ブログ最新記事

新入生対象にクラブ紹介...

14日のロングホームルームの時間を利用して,在校生による新入生対象のクラブ紹介...続きを読む

中等の受験を検討していますが、
実態はどうなのかを伺いたくスレ立てさせて頂いております。

大学受験におけるGMARCH以上に進学するには、
上位何%にいる必要あるのか?
GMARCHへの指定校推薦の比率は?
大学受験へのフォロー体制は?どうでしょうか?
昔から浪人比率が高く、浪人前提になっている学校というイメージありますが、今はどうですか?
桐蔭を選ばれた方は、どういう理由で選ばれ、入学されましたか?
また実際、入学してみてメリット、デメリット、思っていたのと違う、反対に良かった事はなんですか?

在校生、保護者の方々、返信頂けるようでしたら、
よろしくお願い致します。

【7208431】 投稿者: 進学実績   (ID:RJI0PiGgFq6)
投稿日時:2023年 05月 13日 17:12

まずは学園から公開されている進学実績をご覧になってみてはいかがでしょうか。
現役、既卒と分けて数字が公開されておりますので、およそ何%がGMARCH以上に行っているか検討が付くと存じます。
また、GMARCH以上に上位何%にいれば必ず行けるという事はございません。お子様の資質に拠る所が大きいと申し上げておきます。

【7208448】 投稿者: 早速   (ID:oC3MS9W8pK6)
投稿日時:2023年 05月 13日 17:34

早速の書き込みありがとうございます。
ホームページ公開の合格実績は拝見しております。
ただ合格実績のため、進学実績が知りたいというのがあります。
また全体の人数に対して、合格実績が少ないのでは?と感じております。
この学校を選ばれた方は、大学受験へのフォロー以外にも、何か求められるものがあって、入学されたのでは?と思いますが、どういう点に惹かれたのでしょうか?

【7208544】 投稿者: スレ主です   (ID:w5qqP0QIHqU)
投稿日時:2023年 05月 13日 19:21

具体的に言うと、
本来、日東駒専レベルの子をGMARCHに合格させられるか、本来中堅地方国立レベルの子を旧帝大に合格させられるか、
そのような底上げ力が期待出来るかを伺いたいのですが。
つまり、全体的に底上げに熱心な学校であるかを知りたいです。
よく東大現役人数がすごいね、という書き込みもありますが、個人的には、東大に合格する子は、どんな中高に進学しても、最終的には東大に合格すると思います。要するに地頭が良いので、それは生まれ持った資質に左右される部分です。
桐蔭が、東大に合格するような子を入学させられている事はすごいと思いますが。
そこら辺の実際の学校のフォロー体制はどうでしょうか?
それとも、そういう事を期待する事自体が違うという学校でしょうか?

【7209010】 投稿者: 保護者   (ID:vASaCvNYEZY)
投稿日時:2023年 05月 14日 08:32

今年から子供が桐蔭学園中等教育でお世話になっている保護者です。
まだ通わせて1カ月ちょっとですが先日、「学校楽しい?」と聞いたところ「凄く楽しい!」と予想以上の返事が帰ってきて進学させて良かったと思っています。
親として進学実績は当然気になりますが、中等教育が完全共学化した生徒が今年5年生になるので個人的には再来年の進学実績に注目しています。
今年の卒業生は142名ですが東大5、早大29、慶大33、理大46、明大71、青学45、立大27、中大49との事です。私立の場合は、一人で複数校合格する子もいるので参考程度ですがなかなかの進学実績だと思います。
ちなみに今年の入学生徒数は、倍以上の344名です。8クラスあり、1クラス40名以上の大所帯ですが副担任が1名付いています。
学校のフォロー体制ですが、Classi(クラッシー)というアプリで日々の学校情報を細かく連絡してもらえますし、今月は最初の保護者会も予定されており良いと感じています。
ご参考になれば幸いです。

【7209669】 投稿者: スレ主です。   (ID:gHI8lsLnVpI)
投稿日時:2023年 05月 14日 17:35

書き込みありがとうございます。
スレ主です。
実は、桐蔭中等は志望校に入れておらず、
先日、偶々、縁あって、オープンキャンパスのイベントに参加させて頂きました。
環境は良さそうで、案内して下さった生徒さんも、子供らしくて、可愛いらしい感じで、うちの子も
馴染んで?いて、入学したら楽しく学校生活送りそうというのが、想像出来ました。
しかし今まで検討していた学校が、大学進学率を売りにする学校ばかりであり、親である私も大学進学実績やフォローを重視していたため、カラーの違う桐蔭はどうなんだろうと思った次第です。
確かに、楽しく学校生活送っては欲しいのですが、とは言っても、大学進学実績も気になりで。
今まで見た学校は、桐蔭と偏差値は同じか多少上ですが、学校の姿勢が大学受験にむけて、大学合格実績ありきであったため、迷ってしまっております。
子供は、普通の子で、特に何か突出した何かがあるタイプでもないため、どんな学校でも楽しく通うであろうとは思います。
私学への考え方の違いだと思うのですが、
桐蔭にお子様を入学させた保護者様は、何を求めて入学させたのかが知りたい、と思い、スレ立てさせて頂きました。
引き続き、ご意見頂けるとありがたいです。

【7209710】 投稿者: 緑区民   (ID:iIKuhhMdm0A)
投稿日時:2023年 05月 14日 18:05

サンデー毎日の進学者数ページを参照するに、桐蔭さんは結構良いと感じました。
大雑把に言えば上50%なら国公立、早慶上智、理科大、MARCH、医学部には確実に現役で全員が進学してます。
上記大学群に受かっても浪人する子などを勘定に入れれば上位6割なら現役でMARCHレベルに達しているかと思います。

【7209713】 投稿者: 緑区民   (ID:L09ZcEa0TDc)
投稿日時:2023年 05月 14日 18:09

追記です。ここは附属小上がりで医学部を目指す子も多いので7割は行けてるかもしれません。
男子校時代の実績ではありますけど共学化してか偏差値も上がっているので6年後はもっと良いかもしれません。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー