“桐蔭学園中等教育学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 桐蔭学園中等教育学校
- 住所
- 〒225-8502 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
- 交通
- 小田急線「柿生」、東急田園都市線「あざみ野」「市が尾」「青葉台」から各バス15分。
- 電話番号
- 045-971-1411
- 学校HP
- http://toin.ac.jp/
- 沿革
- 1966年桐蔭学園中学校開設。1981年女子部を併設。2001年中等教育学校を併設。2019年中学校・中等教育学校を中等教育学校に一本化し男女共学化。
- 教育方針
- 自ら考え判断し行動できる子どもたちの育成
- 施設・設備
- 緑豊かな広々としたキャンパス。1800名収容のシンフォニーホールは、入学式・卒業式のほか、音楽・演劇・映画・講演など各種の催事に対応できる多目的ホール。寮もあります。
- 併設・系列
- 幼稚部・小学部・高等学校・大学
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 特待生
- 編入制度
- 偏差値
-
中学入試 56(55-56)
学校概要新しい進学校のカタチ
本校は「新しい進学校のカタチ」を追求し、大学進学のみならず多様化する社会において活躍できる生徒を育てるために改革に取り組んでいます。
学習内容アクティブラーニング型授業を中心とした学び
2015年度から学校生活の中心である授業の改革に着手し、学校全体で「アクティブラーニング型授業」を行っています。新しい大学入試制度を視野に入れ、ペアワーク・グループワークなどを行って思考力・判断力・表現力をみがき、バランスの良い学力を身につけます。また、自分の生き方を見つめ、成長し続ける力の育成をはかる「キャリア教育」。そして、集めた情報を整理・分析し、発表するというプロセスを通じ、自ら学ぶ姿勢を身につける「探究」。これら「3つの柱」を中心に据え、生徒一人一人の多様性を尊重し、協働性を育む教育活動を展開しています。
特色3年次に全員で海外語学研修へ
2019年度入学生から、3年次に約2週間フィリピンのルソン島クラークでの海外語学研修を実施予定。学校の授業で培った英語力を武器に、異文化に触れ、豊かな国際感覚を磨きます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。