最終更新:

29
Comment

【2137712】夫の駐在に家族帯同するか迷ってます

投稿者: 悩めるなにわの母   (ID:89Hlz04n1Pc) 投稿日時:2011年 05月 22日 19:16

初めての夫の海外赴任が上海に決まり、家族帯同するか迷っています。
赴任先は英語圏ではありません。家族構成は中3(中高一貫)、中1、小4の3人の子供の5人家族です。

前々から夫は海外赴任があれば、子供に語学を含め異文化を体感させ、家族はいつも一緒という考えです。その考えに私もついて行きたいのですが、子供の教育を考えると迷っています。

現地の高校はインターナショナルになります。
家族で行く場合は、現在中1の子供の高校入学にあわせて子供と私が日本に先に帰国するのが一番現実的な気がします。そうした場合、上の子が高校3年、下の子が中学入学時期となります。

①上の子の2年半のインターナショナルというのは苦労するのは目にみえてますが、メリットはあるのでしょうか?中学3年の途中から赴任する場合は、数ヶ月は日本人学校の中学3年に編入したほうがいいのでしょうか?

②非英語圏の日本人学校に通うことになる子供の高校受験も、私立の帰国子女枠で受験できるのでしょうか?
もし、県立など志望でも日本の中学生のような内診点がない分、不利なのでしょうか?

③高校入学、中学入学にあわせて帰国する場合は入試の時だけ帰国し、その後また赴任先に戻る形で大丈夫なのでしょうか?

夫の家族で行く最後のチャンスという気持ちが強いが、子供は当然行きたくないといっている状況です。まず、親の意見がぶれてはいけないと思うので、私も覚悟を決めなければ話は進みません。どうかアドバイス頂けたらお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2138566】 投稿者: 駐在数回  (ID:SnvTCkhPBGo) 投稿日時:2011年 05月 23日 12:20

    帯同するか否かを迷う時
    海外での経験を理由に強く勧める方が多いですね。

    中高生の子供がいて、初めての駐在で英語ができず、
    しかも英語圏でないとなると私なら子供と日本に残ります。

    中3のお子さんがインターに入学し生活を満喫できるまでに
    いったいどれだけの月日が必要でしょう。
    年齢的には家族より友人!とういう年頃なのに
    言葉によるコミュニケーションができず友達ができず
    友達と遊びに出掛ける事もできず
    多分3人のお子さんのなかで中3のお子さんが一番苦労されるでしょう。
    英語での授業で科学、歴史、地理等 理解するのは2年では無理です。

    もし帯同されるなら日本人学校を勧めます。
    中途半端に英語にこだわるより日本の学力を落とさない事を優先した方が
    いいと思いますよ。

    でも私ならスレ主さんの状況なら子供と残ります。

  2. 【2138889】 投稿者: 華子  (ID:L6EVXUx7VMY) 投稿日時:2011年 05月 23日 17:08

    今年高校受験を終えました。
    非英語圏に数年滞在していました。


    その年齢のお子さんが行きたがっていないのを無理に連れて行くとなると最初は大変かもしれません。
    父親がいないもの大変ですが、向こうでも、ご主人も慣れない赴任先でしばらくは大変なのではないですか。


    高校受験で帰国ということは3年ない時間。帰国枠でも英語受験は無理でしょうし、だとすると結局日系の塾で、
    みっちり・・


    女のお子さんでしょうか。首都圏私立に限れば、女子高校受験の帰国枠は少ないし、あまりメリットがないです。
    国内生と同じ学力で測られると思います。
    男子は早慶附属は大きいですが。
    公立の内申点については・・日本人中学は出来る子が多いので取りにくいです。


    中高一貫のおこさんもその学校の思い出が途中抜けてしまうデメリットも大きいです。



    かけがいのないものを得られるのも事実ですが、行くことは、準備も含めとても大変で負担なことです。


    これが正解っていうのもないし、あとからもわからない事ですね・・

  3. 【2138892】 投稿者: 華子  (ID:L6EVXUx7VMY) 投稿日時:2011年 05月 23日 17:10

    ごめんなさい、お名前、なにわの母さん、でしたね
    関西の帰国枠については分かりません。」


    納得いく選択ができますように。

  4. 【2138929】 投稿者: 後悔しないために。  (ID:9J7RgYZCPzU) 投稿日時:2011年 05月 23日 17:44

    今、高3の息子がいます。小学生の時に英国圏に帯同しておりましたが…

    小学生の場合は、現地で国語と数学をしっかりと学んでいれば、中学受験をしなくても、
    高校受験時には取り返すことができます。

    他の方もおっしゃられておりますが、問題は、中3と中1のお子さんではないでしょうか。
    英語での授業についていけるのは3年以上経ってから…
    数学などの教科も英語で学ぶと日本語での用語が分からず、帰国後困ることもあります。

    英国の滞在でも、中学生では、母子だけで早期に帰国された方を何組かお見かけしました。
    理由は、学校に馴染めない、英語での授業の問題、受験対応、部活動に戻りたい等、様々でした。
    トラブルを抱えた場合、誰にも言わず、ひっそりと帰国されるので、中学生以上は本当に大変だなぁと
    思った記憶があります。

    高校生になると、一人で日本に戻り、親戚のお宅から高校に通われたり、会社が持っている寮にお子さん
    だけ住まわれ、そこから学校に通うケースもあったようです。

    高校受験では帰国子女枠があると思いますが、滞在期間等の条件が各学校で異なります。また、
    最近はアジア圏からの受験者も増えているため、募集人数によっては必ず合格できるとは限りません。

    ご主人がご家族で…という考えは分からなくもないのですが、
    お子さんの帰国時の状況を考え、受験事情により検討されるのが一番ではないでしょうか。

    AO入試等についてですが、毎年情報を確認するなどの注意が必要かと思われます。
    上位の大学については、取りやめるところもあります。オンリーワン入試のような場合、
    入学後、他の教科の講義についていけなくなるということから留年したり、退学するケースがあるから
    のようです。刻々と変わる受験に関しては、塾なしでは難しいかもしれません。

    まずは帰国時の受験情報を集めて、ご主人と検討されることをお勧めします。
    住んでいる地域によって、受験情報も異なります。
    また、帯同される場合は、ご主人、奥様、お子さんと、厳しい条件であることを理解しておかれた方が
    いいと思います。安易に、海外経験が出来るから…という思いは危険です。

    帯同しても、しなくても、ご主人とのコミュニケーションは大切にしてください。

  5. 【2138977】 投稿者: タイミング  (ID:EwUNrOX4z.o) 投稿日時:2011年 05月 23日 18:31

    高校受験の帰国子女枠について一言。
    学校によって、海外滞在の期間等の規定が違います。
    ですから、志望する学校をおおよそ決めておいて、学校に直接問い合わせてその規定を聞いてください。
    それによって、いつ帰国すればいいか(無理か)が分かると思います。
    帰国のタイミングをうまく見計らわないと、資格がない、というような場合も出てきてしまいますから、注意が必要です。

    ただし、帰国子女枠での受験は英語の試験が大きなウェートを占めることになる学校も多いので、中国への赴任だと難しいかもしれません。
    うちの子供の学校は、帰国枠があって帰国生がいますが、出来る子は一般入試でも受かったと思います。
    海外赴任する家庭というのは、ある程度の環境・レベルにあって、お子さんも出来るケースが多いので、実力があればしっかり勉強しておいて一般入試を狙っても決して損はありません。
    いずれ、大学受験では同じ土俵になりますから(AO等を希望すれば別ですが)、帰国枠に期待せず、一般入試でも合格できる力をつけておくことが、大学受験のためにはよいと思います。

  6. 【2139422】 投稿者: 我が家も全く同じ  (ID:AN3UYMYT4vo) 投稿日時:2011年 05月 24日 00:40

    補足でまたまた出てきてしまいました。

    スレ主さんの②③についてはそれほど問題ないと思います。
    ③はみなさん何回か帰国されながら受験期を乗り切っていました。
    上海はそれができる距離ですから。
    ですが日本の地元の公立高校の場合は地方によりそれぞれ対応が違いますので、情報を集めるために受験期より早く帰国なさる方もいます。

    やはり、現在中高一貫の中3のお子様について一番悩まれることと思います。
    お子様は行きたくないとおっしゃるのですよね。

    我が家の場合は「お父さんがそう言うのなら、仕方がない」と最終的に折れてついてきてくれたものの、
    現地へ行き数か月してから体調を悪くしてしまいました。
    すぐに熱を出すようになり、表情がなくなり、すべての意欲がガクンと落ち部屋に籠るようになってしまいました。
    ずっと我慢していたものが転居後に噴出したのです。
    ちょうど、年齢的に自我が確立する年頃にぶつかったこともあると思います。
    せっかく憧れだった学校にやっと入り毎日充実していたのに、なぜ今自分はここにいるのか??と泣きながら問われました。

    お子様とよく話し合われたほうがよいです。
    中3ならば子どもでもありますが、もう無視できない意見を持ってらっしゃると思います。

    あとどなたかがおっしゃるように、ご主人とのコミュニケーションは密になさってください。
    ご主人も仕事でも生活でも大変なストレスの中で頑張っていらっしゃるはずなので。

  7. 【2139738】 投稿者: 悩めるなにわの母(スレ主)  (ID:89Hlz04n1Pc) 投稿日時:2011年 05月 24日 10:26

    皆様、貴重なお返事ありがとうございました。大変ありがたく読ませていただきました。

    主人と何度も話していくうちに、マイナスをプラスに考えて家族帯同してなんとか一緒に頑張りたい!!思ってはみたものの、様々な情報を知ると不安材料が多く、またわからない事もまだ多く、家族帯同の壁は厚く途方にくれているところです。
    でも、そんなに迷っていても、子供も不安になると思うので、まずは夫婦の方針を纏めなくてはならず、主人も私も今、出来るだけの情報収集している所です。後は、子供とよく話す事だと思います。もうそこが一番大切なのかもしれません。今はまだ聞く耳もたない状態です。上の子の問題が一番難題なので、そこをクリアーすれば、少し開けるのですがね。
    もう少し家族で話し合いたいと思います!!

  8. 【2139739】 投稿者: 我が家も全く同じ  (ID:tbXPSjD8OX2) 投稿日時:2011年 05月 24日 10:27

    何度もすみません。
    ②について、勘違いして簡単に答えてしまいました。

    日本人学校でも私立の帰国子女枠は使えると思いますが、学校により帰国枠に相当な英語力を求めているところもあります。
    国立では日本人学校枠もあります。
    公立高校では、中には在外年数2年で3科目で受験できるところもあれば、ほとんどメリットがないところもあるようです。
    日本人学校の方々は公立高校でも素晴らしい実績を残していらっしゃいますので不利ということはないのでは?

    在外年数基準や帰国枠の基準は学校・地域によってまちまちです。
    お住まいの県の情報や受験希望の学校についてお調べください。

    日本人学校では、みなさんあまり帰国枠を意識することなく、一般枠でも合格できる実力をつけるための勉強をしてました。
    そして多くのご家庭が教育熱心で、学校側も中2の早い時期から受験の意識づけをしていました。⇒この点が日本の公立中と違うところです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す