【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

181
Comment

【2058025】マスコミに不快感

投稿者: 何様?   (ID:7EIzOZRT0rQ) 投稿日時:2011年 03月 15日 09:00

東電の一連の事故については、国民の心配事です。
その事実について、報道していただけるのは良いと思います。
不快感を感じるのは、マスコミの態度です。

担任者が悪い事をしたわけではないのに、「この状況が分かってるんですか?」「言い訳なんかいらないから事実を教えろ」と、野次罵倒ともとれる言い方で東電に詰め寄る言葉が目立ちます。

今回の輪番停電も同様です。
JR各社の協力で停電を回避できたのに、「情報が錯綜」「実行されない」と非難ばかり。

例えば「JR各社のおかげで生活現場での停電が回避されました。皆さんもお互い頑張りましょう」と報道できないのでしょうか。
こんな非常事態、想定通りコトが進むハズないんです。

皆さん、非難は止めて、今自分に何が出来るか、被災地の方々をどうすれば救えるか考えましょう。
そして、マスコミ各社の皆さんも、勘違いはやめて、今こそ自分たちの力で世の中を明るく前向きにしてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 6 / 23

  1. 【2058204】 投稿者: 温泉卵  (ID:LQHgr0pBYsI) 投稿日時:2011年 03月 15日 11:47

    私は、東電からの報告の遅さと対応の悪さに腹が立ちました。
    最初から、20キロ圏内の方を避難させれば良かったのだし、何号機に何があって、危険性と避難時の注意点を発表し、さっさと避難場所を用意し安全な場所まで運ぶべきだったと思いますよ。

    危険性を認識していなかったなんて、専門家は言ってはいけないと思うし、それなら作ってはいけないと思います。

  2. 【2058212】 投稿者: 不快でした  (ID:2DMFH6FUmLA) 投稿日時:2011年 03月 15日 11:51

    避難指示や範囲の決定は政府がしているのではないのですか?

  3. 【2058220】 投稿者: 東京電力、気の毒。  (ID:Vl8SXlZ9Wy2) 投稿日時:2011年 03月 15日 11:57

    計画停電さんの説明でよくわかりました。
    鉄道関係だけは動かせばいいのに…と思っていたのですがそういうわけにはいかないんですね。
    東電の方もそういう説明すれば納得して貰えるのに。

    政府が東電だけに責任を押しつけている気がしてならない。他スレでも言われてるがパ[削除しました]屋、休業させればいいじゃない!記者だって菅に言えばいいじゃない。

    最初にアメリカの冷却剤提供を菅が断ってなければこんな惨事にはならなかったんじゃない?
    東電に聞いてから断ったの?
    それともそれ使っても無理だったの?

    東電の方々は停電になるはずの所を努力して回避しているのに、それを「回避出来てよかった」ではなく「停電するって言ってたのに」って文句を言う人が多い事が信じられない。
    記者達の弱そうな人には責め立てるってのが凄く嫌。

  4. 【2058274】 投稿者: 祈り  (ID:zPOHQDg4UxA) 投稿日時:2011年 03月 15日 12:35

    同じ意見の人が多くてうれしいです。
    私は昨日から東電の会見の記者にイライラしていました。
    東電の社員の方たちが一所懸命がんばってくれているのに、
    マスゴミってなんであんなに偉そうなんでしょう?
    どこの記者なのか知りたいくらいです。

    原発は日本国民がみんな必要としていて、
    そのために福島の人が土地を提供してくれて、
    東電が作って管理してくれたもの。
    福島の人たちのことを思うと胸が痛いです。
    電気を必要として、今この時もぬくぬく使っているのは私たちなんです。
    東電を責める気にはなれません。

  5. 【2058287】 投稿者: 紅の梅  (ID:KP86S9xrCIo) 投稿日時:2011年 03月 15日 12:43

    >電気を必要として、今この時もぬくぬく使っているのは私たちなんです。
    >東電を責める気にはなれません。

    私はそういうレベルの話をしているのではありません。電車を止める事等の影響力の強さなどを心配しているのです。
    首都の物流、人の流れが滞れば、二次的三次的な人災を招きます。それを防ぐ努力をしてほしいだけです。今まで
    見ていて「それを防ぐために最大限努力している」という誠意が全く感じられません。

    テレビも、民放は帯テロップで交通機関の運行状況や計画停電の情報を流しているのに、NHKはそういう事をやっていません。
    公共放送局の使命を放棄しているとしか思えません。続々と支援物資が届いている被災地もあるはずなのに、あいかわらず
    「被災地の悲惨な状況」ばかり報道。やはりNHKの報道には悪意を感じます。マイナスオーラ全開でトラウマになりそうです。

  6. 【2058297】 投稿者: 祈り  (ID:zPOHQDg4UxA) 投稿日時:2011年 03月 15日 12:50

    首都圏の電車や物流なんて最低限でいいじゃないですか?
    こちらでは多くの地域は雨風しのげて水も出ています。
    被災地に水と食料と毛布を届けるため、
    被災者の人たちが避難するためなら何でも我慢します。
    3時間の停電なんて何でもないです。

  7. 【2058303】 投稿者: 紅の梅  (ID:KP86S9xrCIo) 投稿日時:2011年 03月 15日 12:54

    基本的にNHKを今つけていますが、時々民放もつけてみます。

    そうすると、民放の方はこういうインターネットの意見などに目を通して下さっているのか
    色々、私たちの要望に沿って報道を工夫して下さっているのを感じます。

    しかし、NHKには「不安ばかり煽る報道姿勢は止めて」という声が少しも届いていないみたいです。
    いえ、届いているのに、あえて無視して逆らっているとしか思えない暗い、暗い、報道です。
    国民の精神衛生も少しは考えてほしいです。

  8. 【2058304】 投稿者: 紅の梅  (ID:KP86S9xrCIo) 投稿日時:2011年 03月 15日 12:56

    >首都圏の電車や物流なんて最低限でいいじゃないですか?

    私たち国民がそう思って協力するのと、東電の方々が「それで良い」と思うのとは違います。
    責任ある企業として、最大限の誠意と努力を見せてほしいです。首都が機能するに越した事はありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す