【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

4731
Comment

【2061790】それでも原発は必要か

投稿者: 原発研究家   (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 03月 18日 00:58

原発はやめるべきだと思います。

過去にもチェルノブイリのような事故が起き、
今回もそうですが、原発って絶対安全ではありません。

原発って万が一のリスクと発電によってもたらされる効用のバランスが悪すぎると思います。

確かに、
いまある電力需要に応えるために原発が不可欠だというのはわかりますが、

しかし
それはノーリスクならばということだと思いました。

さらに、
原子力はクリーンで経済的だと仰る方がいます。
何も起きなければクリーンですが、
事故が起きたときの核汚染のダメージは図り知れません。

又、
事故が起きたときの経済的損失をコストに反映させると果たして経済的だったのかどうかも疑問です。

なんでもそうですが、私達はリスクなしで生活はできません。
車、飛行機、食品添加物、安い輸入品等…

しかし
原発は核爆弾と同じで別格のリスクがあるような気がします。

やはり原発はやめるべきだと思います。電力需要は原子力以外のエネルギーによって応え、
賄いきれなければ国民の生活スタイルを再考すべきと考えます。

皆様は如何お考えでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2075226】 投稿者: やはり  (ID:xzj4xi6422U) 投稿日時:2011年 03月 28日 10:08

    個人的な恐怖に対する許容範囲・・・なんでしょうかね。
    痛みに強い人もいれば弱い人もいる。
    痛みに耐えて、得る人もいれば、
    痛みに耐えられず捨てる人もいる。

  2. 【2075238】 投稿者: どうか  (ID:D6jhAsWkvgs) 投稿日時:2011年 03月 28日 10:18

    電気の恩恵をこうむっていない人は
    いないと思います。
    が、
    やたらとオール電化を勧める人
    もどうかと思います。

  3. 【2075251】 投稿者: オール電化のメリット  (ID:UOYryJ2kUnY) 投稿日時:2011年 03月 28日 10:29

    >やたらとオール電化を勧める人

    メリット、確かにあるというかありましたね。
    それは「災害時に最も早く復旧する」です。
    阪神淡路大震災の経験です。
    今回の様な事態、私は想定外だったなぁ・・・
    (家もオール電化)

  4. 【2075254】 投稿者: ぴかちゅう  (ID:4ABS.g.EChM) 投稿日時:2011年 03月 28日 10:33

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13922853
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm13925734

    東電ひどすぎだろ・・・。
    これみると反原発の言い分がよくわかる

  5. 【2075274】 投稿者: 原発は・・・  (ID:KBCA6l6yKug) 投稿日時:2011年 03月 28日 10:49

    儲かるからなぁ~。


    電力の恩恵ではなくて、電力会社としての恩恵を受けている人は、
    絶対になくなっては困るでしょう。


    >事故を起こした責任はきっちりと
    取っていただきましょう。


    はい。
    利用者の料金負担で解決します。





    >被害が最小限になる土地に立地



    自分が住んでない土地の人は被害を受けてもいいんですね。
    安全というデタラメ神話のもとで。
    その土地が、使い物にならなくなることも受け入れないといけないんです。
    戦争やコンビナート爆発、交通事故とは全く違います。
    一代限りの問題でなくて、子や孫にまで放射能被害は伝わります。




    知人は、すべて太陽光発電の家に住んでいます。
    電気を微量ながら電力会社に売っています。
    家庭の電力を、太陽光発電に全て切り替えてゆくならば、
    今の原子力発電所の電力量くらいの電力は浮いてきます。
    国の膨大な、原子力発電所の今後の建設の費用と、電力会社への料金を全て、
    太陽光発電に切り替える努力にしてほしいものです。

  6. 【2075518】 投稿者: イギリスで  (ID:qGrurnP44ME) 投稿日時:2011年 03月 28日 14:48

    緊縮政策に抗議デモで50万人です。
    イギリスはドイツの3分の2の人口。
    これは公共部門での支出削減を提言する予算案に対する抗議です。


    もしも電気料金が上がるとなれば直接的に関わる事ですね。
    原発なしのドイツは、フランスの1.5倍の電気料金だそうです。
    原発ないほうがいい・・・理解できます。
    しかし料金が上がるとなれば、そちらの原発なしでの生活の反対の方が大きいんじゃないでしょうか?

  7. 【2075553】 投稿者: 矛盾  (ID:VS5ZR/dfu56) 投稿日時:2011年 03月 28日 15:29

    ドイツは、フランスから電気買ってるんじゃなかった?

    そのフランスは原発大国だけど。

  8. 【2075571】 投稿者: 未来  (ID:kXv03UHmypk) 投稿日時:2011年 03月 28日 15:51

    事故処理できる能力のある国
    管理能力のある国
    原発問題が起きたときすみやかに対処する力のある国


    日本がこれに該当する国とは現状をみていて思えない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す