【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

4731
Comment

【2061790】それでも原発は必要か

投稿者: 原発研究家   (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 03月 18日 00:58

原発はやめるべきだと思います。

過去にもチェルノブイリのような事故が起き、
今回もそうですが、原発って絶対安全ではありません。

原発って万が一のリスクと発電によってもたらされる効用のバランスが悪すぎると思います。

確かに、
いまある電力需要に応えるために原発が不可欠だというのはわかりますが、

しかし
それはノーリスクならばということだと思いました。

さらに、
原子力はクリーンで経済的だと仰る方がいます。
何も起きなければクリーンですが、
事故が起きたときの核汚染のダメージは図り知れません。

又、
事故が起きたときの経済的損失をコストに反映させると果たして経済的だったのかどうかも疑問です。

なんでもそうですが、私達はリスクなしで生活はできません。
車、飛行機、食品添加物、安い輸入品等…

しかし
原発は核爆弾と同じで別格のリスクがあるような気がします。

やはり原発はやめるべきだと思います。電力需要は原子力以外のエネルギーによって応え、
賄いきれなければ国民の生活スタイルを再考すべきと考えます。

皆様は如何お考えでしょうか?


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2077134】 投稿者: 未来  (ID:kXv03UHmypk) 投稿日時:2011年 03月 29日 21:46

    *今のデモは、マスコミに利用される場合もある

    *原発デモさんの書かれている理由から


    判断して参加するしないを決めることだと思います。

  2. 【2077417】 投稿者: デモは  (ID:qGrurnP44ME) 投稿日時:2011年 03月 30日 05:56

    今するのが必要かどうかってことなんですよ。
    こんな日本中大変な時期にわざわざ。。。

    それにマスコミに利用されるなんて書き方していません。

  3. 【2077421】 投稿者: 選挙  (ID:eDXfLQXW3VY) 投稿日時:2011年 03月 30日 06:20

    都知事選。

    よく原発に対するマニュフェストみてから一票を投じる。

    それしかないでしょう。

  4. 【2077426】 投稿者: 原発デモは  (ID:qGrurnP44ME) 投稿日時:2011年 03月 30日 07:01

    真夏にするのが、説得力あっていいと思います。
    そして、コストも話した代替エネルギーの提案。


    少なくともデモしてる人達は真夏のその時間、電気使わないのだから、感謝されるし人助けにもなるでしょう。

  5. 【2077435】 投稿者: キュリー夫妻の故国  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 07:23

    要は大規模停電が回避できればいいんですよね。総電力需要のピークは夜の6ー8時だそうだけど、夏も変わらないんでしょうか。

  6. 【2077698】 投稿者: フランス支援  (ID:xzj4xi6422U) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:47

    原発の専門家を派遣して
    放射能含んだ水排出の技術を支援するそうですが、
    矢継ぎ早にサルコジさんも来日するようですね。
    これは、支援という名の営業ですかね?
    安全なフランス製にしませんか?と。

  7. 【2077710】 投稿者: だって  (ID:RBcjBk.b7sk) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:57

    フランスは原発大国だから専門家も多いし技術も持っているからじゃないでしょうか。

  8. 【2077721】 投稿者: 紅の梅  (ID:KP86S9xrCIo) 投稿日時:2011年 03月 30日 12:10

    フランスは、創価学会をカルト認定して敵視しているし、チベット問題で世界で唯一と言って良いぐらい
    勇気を出して中国を非難した国だから私は大好きです。(結局四川大地震でうやむやになってしまいましたが)

    恐らく「日本にはさんざんお世話になったから、ご恩返し」というお気持ちもあるのでは?と思います。
    日本人が今まで随分フランスのブランド品を買って、フランス経済を支えたから・・・。

    もちろん、逞しい商魂も隠れているのかもしれませんが、中国が乗り込んでくるより安心です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す