【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

451
Comment

【2093306】子供手当廃止!!

投稿者: やっぱりね   (ID:vqIJFksFS5k) 投稿日時:2011年 04月 13日 10:57

近所の子沢山のご家庭。
一切習い事などさせてなかったのに、兄弟みんな複数の習い事に通うようになりました。

ある意味微笑ましく、この使い方なら許せるなって思ったものでした。


・・・が震災復興という名目!?で廃止とのこと。
当たり前とは思いつつ、民主党の愚策に対しての怒りが湧き、腹が立ってしょうがない!!
この子達から又習い事を奪うのね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 16 / 57

  1. 【2094478】 投稿者: びっくり!  (ID:CbCmr.ID4vw) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:17

    被災地がこんな状況で復興にかかる財源が心配されている中、子供手当て廃止に怒っている人が少なからずいることに驚きです。

    我家にも対象年齢の子供がいますが、育ててくれる親がいなくなった子供達に使ってもらいたいと切に思います。

    もちろん、財源の確保には他の道もあるのでしょうが、日本がこんな状況ではとてももらえないというのが世論だと思っていただけに正直ビックリしました。

  2. 【2094487】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XV9ZN7QVw/Q) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:24

    >子供手当て廃止に怒っている人が少なからずいることに驚きです。
    >
    ちなみに、ここにいる人達の多くは「子ども手当廃止」を怒っているのではなく、民主党の政権運営に文句をつけてるだけです。
    民主党政権打倒!を目標にしている方たちがほとんどです。


    何故ここまで執拗に民主党を責め立てるのか・・・裏があるのかな?と勝手に思ってます(笑)
    きっとこう言うと「そういうあなたこそ・・・」みたいな人が出てきます。(ちなみに、そうい人はIDが変わる人がほとんど)
    そうやってムキになる人が一番怪しいのにね!

  3. 【2094501】 投稿者: 教育手当て  (ID:jjZd.RTAP7Q) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:31

    子供手当てでなく、利用を子供の教育のみに制限する新たな法律を作って、内容は存続させるべきです。
    人を作ることが、日本を活力づけることだからです。

  4. 【2094509】 投稿者: 教育手当?  (ID:WiaH6XMAhW6) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:38

    そこまで言って欲しい人がいるなんて二度びっくりです。

    それより復興、経済の活性化がいの一番でしょう????

    教育は今の段階では親がしてやることです、国が考える事ではありません。
    国はおいおいで結構です。

  5. 【2094542】 投稿者: まずは復興  (ID:iqeppV.ZwqE) 投稿日時:2011年 04月 14日 09:57

    >被災地がこんな状況で復興にかかる財源が心配されている中、子供手当て廃止に怒っている人が少なからずいることに驚きです。


    同意です。
    まずは復興が先決だと思います。
    ただその費用に年少扶養控除を充てる?事に疑問を抱かれているのでは?
    子供手当廃止なら、扶養控除を元に戻して欲しいと思います。
    でも法令様が書かれてる様に、子供手当廃止=児童手当復活なら扶養控除廃止は、そのままかも知れませんね。


    それと子供手当を有難いと仰ってる方が居らっしゃいますが、児童手当と相殺して、年末に扶養控除のマイナス分、翌年からの住民税の分を考えると、損してる場合も多々ありますよ。

  6. 【2094549】 投稿者: 全国では既に始業しています。  (ID:aLmloHCCnFI) 投稿日時:2011年 04月 14日 10:03

    食べて生きていくことが優先、

    でも今朝のテレビで震災被害で避難所にいて学校に行けない子供たちの姿を見て、

    どさくさに紛れて勉強できていないけれど、将来この子達は教育を受けられなかったことで二次的なハンディを負うことになるだろうと思いました。

    大学に行くのも仕事に就くにも先ず学力ありきの社会です。

    その時に彼ら彼女らを誰も助けてくれません。

    先ず被災地の子供たちを安心して勉強できる環境に疎開させて(一時的にホームステイでもよい)なるべく早く国内で既に始業されているスケジュール通りに学べる環境を用意してあげなければと思います。

    被災もしていない各家庭への子供手当なんて廃止です。

  7. 【2094555】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XV9ZN7QVw/Q) 投稿日時:2011年 04月 14日 10:06

    >ただその費用に年少扶養控除を充てる?事に疑問を抱かれているのでは?
    >
    これは誰がいったのですか?
    年少扶養控除の廃止分も復興費用に充てるって誰か言ったのですか?


    それに、仮にそうなったとしても「まずは復興が先決だと思います。」と言う方が年少扶養控除の廃止分を復興に充てて欲しくないという理由はどこにあるのでしょうか?

  8. 【2094567】 投稿者: いや  (ID:ARr/vva/39A) 投稿日時:2011年 04月 14日 10:15

    今は、被災していない人達の個人の幸せを基準として考える時ではない気がします。

    すべての財産、家族を奪われた被災者の立場に立って考えるべきです。

    今一番すべきことは復興、財源確保。被災していない私たちが、子供手当は我慢して助けてあげましょう。
    少子化対策はその後ですよ。

    私たちの子供は家、食事、家族があるとちゃんと育ちますよ。
    お勉強だって、お金をかけなくても本人がやる気になればいつでもできます。

    家族を奪われ、すむ家もなく困っている人に手を差し伸べる姿を子供に見せませんか?
    そして子供と一緒に、被災者に何をしてあげられるか考える事が一番の社会勉強ではありませんか?

    同じ国で起こった災害です。日本人みんなで助け合いましょうね!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す