【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1549
Comment

【2401731】久しぶりに朝まで生テレビ!

投稿者: ふう   (ID:Nl1T2W6vDAY) 投稿日時:2012年 01月 28日 03:00

橋下大阪市長が出てました。
5分ぐらい見て寝ようと思ったんですけど・・・。

なぜ橋下市長の構想に反対できるのかが、非常に不思議になっちゃいました。
今現在も見続けてますが・・・、ひとつの結論が見えました。

アレルギーなんですね。

橋下さんがいくら「タラバガニはおいしいよ」と言っても蟹アレルギーの人には
受け入れられないんでしょうね。


と、、、これを書いているうちに、、、
「君が代」の話になりました。
えーーー大阪の教育って・・・これが現実?
法令条例に反する教員を見逃せって・・・。

がんばれ!橋下市長。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 67 / 194

  1. 【2471051】 投稿者: 二俣川  (ID:c/RcqlrSkC.) 投稿日時:2012年 03月 16日 00:19

    >少しぐらい金持っただけで・・・」と言って中国を震え上がらせ、結局招待されたといったことがありました。



    笑った。
    中国を甘くみてはいけない。
    日本が高床式住宅であったはるか以前から、権力闘争を繰り広げてきたお国柄。
    根は、すれっからしの現実主義者たちである。


    私は、文革中から中国に関心を持ち、幼少時から中国語を学んだ。留学経験もある。駐日大使にもお目にかかり、お世話になったこともある。向こうで、身柄拘束されそうになったこともあった。
    しかし、それでもまだよく分からない。
    ただいえることは、橋下程度に本気で怖がる国ではない。朝鮮戦争で、米国から核攻撃を受ける危険性覚悟で、北朝鮮のために100万人もの援軍を送り、50万人以上を戦死させた国である。


    あるいは、当初は橋下に興味を感じたのかもしれない。そして、大したことはないとの大阪総領事館からのリポートを再確認したことだろう。

  2. 【2471064】 投稿者: 深夜のつぶやき紳士  (ID:Gcq3ePezvD2) 投稿日時:2012年 03月 16日 00:30

    >将来の総理大臣、橋下氏、期待しています。

    冗談じゃない(笑

    >子供の頃、勉強してこなかったのでしょう・・・

    道徳と論理の初歩を勉強してこなかったひとも大勢おられるようで。。
    そういうお方が白熱教室とやらに夢中になる。笑止(笑

  3. 【2471082】 投稿者: 二俣川  (ID:c/RcqlrSkC.) 投稿日時:2012年 03月 16日 00:50

    >20歳前後の大学のレベルなんてことより、卒業した後に何をするかが重要だと思います。


    なんだ、あなた分かっておいでだ。
    でも、勉強しなかった(出来なかった)ことの言い訳では困る。
    そういう人物に限って、卒業後もただ今日まで馬齢を重ねてきている例も多い。
    その、お〇鹿な大阪ナチス党の府議会議員のように。


    もっとも、類は友を呼ぶという。
    さて、貴殿はいかに?

  4. 【2471096】 投稿者: 二俣川  (ID:c/RcqlrSkC.) 投稿日時:2012年 03月 16日 01:05

    >その方はもちろん、その方の子供たちのレベルも心配になってしまいます。



    拙宅豚児3人の現状は、早大大学院修士課程在学(4月から博士後期課程進学予定)、東大大学院博士課程在学(つくば在住)、都内某大医学部在学である。
    ありがたくも、子どもたちまでの「ご心配」まで賜ったので、私事ながら答礼させていただく。

  5. 【2471097】 投稿者: 深夜の調べもの紳士  (ID:Gcq3ePezvD2) 投稿日時:2012年 03月 16日 01:05

    >国歌や国旗を拒むことを許す国の方が少ないでしょう。

    「学校行事」の話に限定してこれは本当かね?
    そもそも学校行事で国歌斉唱する国がどれだけあるのかね。
    調べた上で言っておられるのでしょうな(笑

    米国 国旗 連邦法により公的機関の主要建物等に掲揚することが規定
       国歌 連邦法により国旗掲揚時の国歌演奏に際しては国旗に向かって
          起立することが規定
    英国 国旗 学校内での国旗の常時掲揚また学校行事での国旗掲揚はない
       国歌 学校行事では演奏しない
    仏国 国旗 国旗掲揚義務を定めた法例はないが公立学校を含む全ての公的機関
          で国旗掲揚されている
       国歌 学校行事では通常演奏しない
    独逸 国旗 連邦に規定はなく扱いは各州に一任
       国歌 連邦に規定はなく扱いは各州に一任
    伊  国旗 公立学校では正面入り口上部に掲揚
       国歌 通常演奏される機会はない

  6. 【2471100】 投稿者: 訂正  (ID:Gcq3ePezvD2) 投稿日時:2012年 03月 16日 01:09

    >そもそも学校行事で国歌斉唱する国がどれだけあるのかね。

    そもそも学校行事で国歌斉唱を強制する国がどれだけあるのかね。

  7. 【2471124】 投稿者: ふう  (ID:9KoQfOlwROA) 投稿日時:2012年 03月 16日 01:44

    また夜更かししています(笑)

    あら、「学校行事」しかも「卒業式に国歌を歌うか」などと狭い話になりますねえ・・・。
    公務員や教師が「この国の国旗と国歌を認めない」と公言することが許されるかとお考えになったらいかがですか?
    しかもそれを教え子に強要するとなったら、社会的な非難を浴びるでしょうということです。
    国家における市民権を得るためにどのくらいの苦労を多くの人がしているか御存じないようですね。
    紳士さん、良かったですね、日本に生まれることができて。

    二俣川さん、私はあなたのお子さんの心配などしてませんよ。
    そう受け取られたなら、御自分のことを頭がよいと勘違いしていて、他人を見下していると自ら言っているようなものです(笑)
    早大の大学院や都内医学部(東大、慶応をのぞく)など、べつに自慢するほども無いと思いますが、自慢したいのなら御自由にどうぞ。
    東大から院にすすまれたのは志ありだと思いますが、一般的には「就職できなくて残念ですね、次はがんばりましょう」という感じです。
    もちろん学術に一生を捧げると言うことであればそれはそれですばらしいと思いますけどね。
    あなたと違って、お子様達には国民のためにその能力をお使いになる立派な人間になることを期待します。
    関係のない話題なので、この辺で。

    そうそう、日本国の国歌って君が代ですよね?

  8. 【2471142】 投稿者: 二俣川  (ID:c/RcqlrSkC.) 投稿日時:2012年 03月 16日 02:38

    >早大の大学院や都内医学部(東大、慶応をのぞく)など、べつに自慢するほども無いと思いますが、自慢したいのなら御自由にどうぞ。
    >東大から院にすすまれたのは志ありだと思いますが、一般的には「就職できなくて残念ですね、次はがんばりましょう」という感じです。


    実際に院や医学の道に縁のない方に言われても、何ともね。いずれにせよ、学問の道に進んだ方々一般に対して、失礼な発言だと思う。院は、必ずしも就職避難所ではない。
    また、東大の方も理系なので、えり好みしなければ学卒でも拾ってくれるところはあったはず。ちなみに、この子は、中高と現神奈川県知事の子息と同級生であった。
    もっとも、本音を言えば、このご時世三人の子を同時に在学させている苦労を「自慢」したいところ。


    子どもたちには、修得した学問をぜひ社会の進歩に役立てるようにしてもらいたいと願っている。
    橋下氏や野村弁護士のように、学んだ知識を人々を困らせる方向で用いるような人間にはなって欲しくない。彼らは、知識は学んでもその活かし方を修得してこなかったようだ。
    ささいな「口パク」でも、いったん処分されれば、その方の職業人生に傷がつき、その後の昇給や昇格、退職金にも悪影響を及ぼすことであろう。


    悪しき好例として、子どもたちに語って聞かせている。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す