【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1549
Comment

【2401731】久しぶりに朝まで生テレビ!

投稿者: ふう   (ID:Nl1T2W6vDAY) 投稿日時:2012年 01月 28日 03:00

橋下大阪市長が出てました。
5分ぐらい見て寝ようと思ったんですけど・・・。

なぜ橋下市長の構想に反対できるのかが、非常に不思議になっちゃいました。
今現在も見続けてますが・・・、ひとつの結論が見えました。

アレルギーなんですね。

橋下さんがいくら「タラバガニはおいしいよ」と言っても蟹アレルギーの人には
受け入れられないんでしょうね。


と、、、これを書いているうちに、、、
「君が代」の話になりました。
えーーー大阪の教育って・・・これが現実?
法令条例に反する教員を見逃せって・・・。

がんばれ!橋下市長。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 68 / 194

  1. 【2471148】 投稿者: ふう  (ID:9KoQfOlwROA) 投稿日時:2012年 03月 16日 03:22

    二俣川さん
    なるほど、3人のお子様をしっかり教育されて、その負担もさぞかし大変でしょう。
    感心いたします。

    私は子供の教育こそ、この国を支える重要なものだと考えています。
    わが子にも役立つ資格を取ってもらい、世のため人のためにその勉学が活かされる事を切に望んでいます。
    勤務するのも大変ですけど、いまどきは自営も大変ですよねぇ。
    私立医まで行って勤務医になるのも、職業としてだけと考えると割には合わない感じがしますけどね。

    院は必ずしも避難場所ではないといっても、、、実際そういう人が多いのでは?
    あなたのお子さんがどうかなど興味もありませんが。でも、、、宇宙飛行士など、いいですねえ。
    院卒でしかも体力も人間性も抜群なんて、すばらしいですね!


    >ささいな「口パク」でも、いったん処分されれば、その方の職業人生に傷がつき、その後の昇給や昇格、
    >退職金にも悪影響を及ぼすことであろう。

    こういった懸念には私も同意しますね。
    個人の社会生活を直接脅かすやり方は好ましくないと思います。
    市バスの運転手さんの給料削減に関しても私は好ましく思っていませんし、国旗や国歌を強制することと、
    実際に処分をすることは分けて、冷静に考えるべきだと思います。
    だからこそ、それぞれが「仕事」と割り切る必要があると思うのです。
    公務員や教師が個人の信条を優先していては道理が成り立たないことになります。

    処分を覚悟でルールを守らないのは、自らの自殺をほのめかして籠城する居直り強盗と同じです。
    人の命は大切にしなければなりませんが、自らの間違いを認めず、悪事(ルール違反)を働くものはその自らの命すら
    危ういものとしているのです。

    公務員や教師には今一度自ら、個人の尊厳とは何かを見つめてほしいと思います。


    あなたはあまりお子さんに多くを押し付けない方が良いと思いますよ。
    いい歳した若者に、言い聞かせるだなんて、、多分、聞き流されていると思います(笑)
    だからここで、時代遅れの言いたいことをお書きになっているのでしょうけれど。

  2. 【2471151】 投稿者: 大阪市民です  (ID:6RGFYMXHtAM) 投稿日時:2012年 03月 16日 04:02

    花粉症が酷くて、夜中に目が覚めました。


    私と橋下さんは、年齢は私のほうが少し上ですが同世代です。
    多分、二俣川さんのような教師に学生時代教えられてきた世代です。

    橋下さんは、ずいぶん前に語っていたことがあります。
    「自分は学生時代に君が代を卒業式で歌ったことが無い。」
    これは、実は私も・・・でした。
    ともに、日教組の影響が強い学校で学生時代を送ったものと思われます。

    また、このような経験をしたものに共通することがもうひとつあります。

    私達は、「道徳」を学んでいません。

    道徳の時間に私達が教えられたことは、本来の「道徳」ではありませんでした。
    私達があの時間に繰り返し繰り返し学ばされた事は、「人権教育」と「平和学習」でした。
    いわゆる「部落差別」「朝鮮人差別」がどのようなものか、といったことばかりでした。
    子供の経験する差別のエピソードを読み、こんなつらい思いをしていると教えられました。

    でも、いわゆる「道徳心」を養う教材はまったくありませんでした。

    橋下さんも、たぶん同じです。

    よく、橋下さんの道徳心や倫理観を問題視する方がいらっしゃいますが、実は私達世代は「道徳」を軽視した教育を受けた事実があるという事を、とりあえず判って欲しいですね。

    そして、そのような戦後教育を行ってきたのは、紛れも無い自分たちなのだと、わかっているのでしょうか?

    橋下さんも私も、大人になってから、非常にいびつな価値観の中で教育を受けたことに気付き愕然とした経験を持っています。

    私は、自分の道徳心や倫理観がパーマネントなものか・・・?と、いつも判断するのに時間がかかります。
    多分、橋下さんも同じなんじゃないかな?

    道徳がどれほど大切な科目だったかを、今頃になって私は思い知らされています。

  3. 【2471154】 投稿者: 大阪市民です  (ID:6RGFYMXHtAM) 投稿日時:2012年 03月 16日 04:22

    橋下市長の当選が民意で、それ以前が民意じゃないとか何とかで水掛け論になっていましたね。

    ある意味、橋下さん以前の市長が民意で当選していないというのはあたっています。

    これに反する意見の方は、この動画を見てからご意見お願いします。

    http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=BOvzBokbshk

  4. 【2471177】 投稿者: イナバ  (ID:gkHiOz6vzFo) 投稿日時:2012年 03月 16日 07:03

    >よく、橋下さんの道徳心や倫理観を問題視する方がいらっしゃいますが、
     実は私達世代は「道徳」を軽視した教育を受けた事実があるという事を、
     とりあえず判って欲しいですね。

    「とりあえず」とはどういう意味であろうか?
    それで問題視され得る考え方が多少とも正当化されるはずもあるまい。(笑

  5. 【2471180】 投稿者: イナバの紳士  (ID:gkHiOz6vzFo) 投稿日時:2012年 03月 16日 07:08

    >あら、「学校行事」しかも「卒業式に国歌を歌うか」などと狭い話になりますねえ・・・。
    公務員や教師が「この国の国旗と国歌を認めない」と公言することが許されるかとお考えに
    なったらいかがですか?
    しかもそれを教え子に強要するとなったら、社会的な非難を浴びるでしょうということです。
    国家における市民権を得るためにどのくらいの苦労を多くの人がしているか御存じないよう
    ですね。 紳士さん、良かったですね、日本に生まれることができて。


    そうですなあ。貴方の御説を伺うその前に

    >国歌や国旗を拒むことを許す国の方が少ないでしょう。

    これは本当かね?
    そもそも学校行事等で国歌斉唱する国がどれだけあるのかね。
    調べた上で言っておられるのでしょうな(笑

    に先づ答えて欲しいね。そうしたら「お考えになる」。

  6. 【2471187】 投稿者: 鹿  (ID:eiATR6fx3Lc) 投稿日時:2012年 03月 16日 07:25

    アメリカ カリフォルニア州の小学校を卒業しました。

    国旗敬礼と宣誓の言葉、行事の際にありましたが、クチパクでもなにも言われませんでした。
    っていうか、
    小学校に卒業式なんてありませんでした。各教室で先生とあいさつしておしまい。公立ですよ、もちろん。

    国旗敬礼と宣誓の言葉をおろそかにして罰則のある州もあります。そういうことはあの国の場合、国単位では語れません。

    (国旗のことよりも、「神様を信じますか?」という質問を授業で受けたとき、一人だけ「信じない」に手を上げたら、大変白い目で見られました。)

    完全に中立の立場から(反橋下でも、親橋下したでもない)ご参考まで。

  7. 【2471197】 投稿者: 甘えと傲慢  (ID:gweSrliI/Lc) 投稿日時:2012年 03月 16日 07:45

    君が代拒否の先生方、
    個人の思想や信条の前に自らの属性を顧みるべき。
    どこに属してどこから給与を貰って生活しているのか?
    (更に教師と言う職業上、子供達への悪しき影響も)
    民間ではとても考えられない「公務員の甘えと傲慢振り」
    橋下市長もその辺に異議を唱えているのでは?

  8. 【2471278】 投稿者: だいたい  (ID:hCrdhEl769.) 投稿日時:2012年 03月 16日 09:04

    規則も守れない先生に生徒を指導する事は出来るんでしょうか?

    校則を守らな生徒にどう指導するのかしら?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す