【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

488
Comment

【2773088】馬か鹿みたいな安倍自民党の政策

投稿者: 犬か猫   (ID:/CTv34oT6fE) 投稿日時:2012年 11月 26日 21:56

ついに財界も反旗をひるがえしました。

>経団連の米倉弘昌会長は26日の会見で、自民党の安倍晋三総裁が大規模な金融緩和論を唱えていることについて「無鉄砲だ」と強く批判した。

 建設国債の日銀引き受けを例に挙げ「(財政赤字を中央銀行が尻拭いする)財政ファイナンスととらえられ、日本の国債に対する信用問題に発展しかねない」と懸念を示したうえで「世界各国で禁じ手となっているような政策をやるのは無謀すぎる」と苦言を呈した。


当然でしょう。
安倍さんの政策はいわゆる調整インフレ政策で、まかり間違えばハイパーインフレを起こし、日本を破滅させてしまう。まともな経済学者・経営者ならハナから相手にしないものです。こんな下手な手品のような政策しか出せない安倍自民党に、財界が反旗をひるがえしたのは当然です。

こんな政党に票を入れるのは、動物にたとえると馬か鹿みたいな人たちですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 31 / 62

  1. 【2788474】 投稿者: 血液循環  (ID:s92DsdmFEUU) 投稿日時:2012年 12月 11日 21:21

    中国は米国債券を購入していますか?
    米国債券の暴落を防ぐために日本をおどしているのかもしれないってことはありませんか?

    国防軍により軍事増強し赤字国債を増やし金融緩和を行う。
    国債の暴落とインフレによりますます生活が困窮する道をたどるのだろうか?

    そしてTPPの政策により関税がなくなり物が安く買える政策とりインフレ率を下げる。
    しかし国内産業は競争に負け淘汰される。

    国債の暴落を恐れて為替が動く。急激な円安になる。
    国内空洞化が止まり内需拡大になる

    なんてね

  2. 【2788479】 投稿者: IQで選挙?  (ID:IQ1e2xTgws2) 投稿日時:2012年 12月 11日 21:28

    「公約なんか信用できないから、政治家はIQで選ぶしかない。 その点では、橋下>野田>小沢>渡辺>>>>>>>>>>>>>>>安倍かな。」

    「IQなら早稲田卒の橋下より東大卒の福島みずほ、志位和夫らのほうが上」

  3. 【2788489】 投稿者: 出た、IQバカ  (ID:Bi8slr9OCJc) 投稿日時:2012年 12月 11日 21:37

    IQよりも日本の為に動ける人を求めているのです。

  4. 【2788503】 投稿者: IQの高い人間?  (ID:s92DsdmFEUU) 投稿日時:2012年 12月 11日 21:49

    オウム信者ってIQ高い人間が多かったそうな??

  5. 【2788599】 投稿者: IQじゃなく  (ID:a1G2A0DGv5w) 投稿日時:2012年 12月 11日 23:30

    人情だべさ。ところでノーベル賞を受賞した山中教授、受賞直後に、
    パートナー研究者の名を上げて、彼の存在なくしてこの賞はなかったと述べているあたり、心厚き人情の持ち主であると見た。やっぱり世界を変えるのは知力と人情かな。

  6. 【2788613】 投稿者: 論点が  (ID:YGJVUMwonFk) 投稿日時:2012年 12月 11日 23:38

    >具体的には防御ではなくアタック面を強化するだろう。つまり攻撃兵器を充実させる。ばんばん買っちゃう。その為の憲法改正。




    日本を侵略しようとしている中国が空母その他を持ったのですから
    兵器を充実させないと、攻撃されたらやられてしまいます。
    中国は公式(?海外向けに)発表された軍事費と
    実際に使っている軍事費に隔たりがあると言われています。
    一方、日本はGDP比でどんどん減らしてきました。
    ここらで、「他国並み」に比率を上げても何も問題ないと思います。
    (あるとしたら予算の問題か。)

  7. 【2788644】 投稿者: 軍事費  (ID:a1G2A0DGv5w) 投稿日時:2012年 12月 12日 00:01

    >ここらで、「他国並み」に比率を上げても何も問題ないと思います。
    (あるとしたら予算の問題か。)

    じゃあどのくらい軍事費を上げれば中国の軍事費に並ぶのか。答えはおよそ10兆円。
    つまり此度の消費税増税分まるごと軍事費に当てなければいかんということですな。
    ちなみに只今の日本の軍事費は世界6位でドイツ並み。既に第二グループでは充分他国並みのレベルにあります。抜本的軍事力改革を目指すなら10兆円必要なわけで、それは土台無理な話しで、だとすれば安部軍事力増強政権での軍事費は当然中途半端なアップとなり、
    それは正当な軍事力改革を目指すものではなく、特定の者たちが潤う為の、私利私欲軍事力増強と見るのが自然。

  8. 【2788689】 投稿者: 日本の未来  (ID:nOxjknw/VQ6) 投稿日時:2012年 12月 12日 01:20

    安倍さんは、金融緩和してインフレにして景気が良くなったからと消費税を上げる気だね

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す