【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

383
Comment

【5521414】アメリカから中国へ:東アジアのパワーシフトが始まった

投稿者: アメリカの寅さん   (ID:z3uCiqKxHok) 投稿日時:2019年 07月 26日 21:23

結構毛だらけ猫灰だらけ、アメリカの寅さん(トラさん)が吠えてます。
中南米にもアメリカ国民の税金は使わない、なんで東アジアの安全保障に・・・
香港、台湾、韓国、建前論はともかく、アメリカから中国へパワーシフトが始まった。

・ロシアと中国は核兵器を持ち、北朝鮮は東京まで届くミサイルを持つ。
・在日/在アジア米軍の経費を日本が全額負担しなければ撤退、という警告が来る。
・自主憲法、自衛隊から正規軍、日本は核兵器を持って自力で安全保障を達成するか。ホルムズ海峡の日本のタンカー防衛は?中国の核の傘という選択はあるか。
・アメリカも中国もしたたか、建前論はともかく、裏で実利の話が進む。

共産党/立憲さんは放っといて、自主憲法の国民的議論の時間が来ました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 38 / 48

  1. 【5535849】 投稿者: ムリゲー  (ID:4DnUP9bMlkY) 投稿日時:2019年 08月 11日 12:38

    父は会社勤めせず、労働運動や政治活動ひとすじ
    社会党副委員長を務めた元衆院議員の私設秘書も務めただけ
    休日には労組の関係者が家で、酒を片手に議論に花を咲かせる
    母は労災申請したが裁判で負けたが辞めるわけにもいかず家計を支えた。
    両親の生き方に僕のジェンダーの考えは構築された。

    芸術監督を務める「あいちトリエンナーレ2019」でも、男女平等の観点から、招待作家の男女比を1対1にしました。

    つだ・だいすけ
     1973年生まれ。東京都出身。98年、早稲田大社会科学部卒業。政治情報サイト「ポリタス」編集長。早稲田大文学学術院教授。


    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66318?page=2

    早稲田の授業料っていくらでしたっけ?

  2. 【5535871】 投稿者: ムリゲー  (ID:4DnUP9bMlkY) 投稿日時:2019年 08月 11日 12:55

    イワン・コワレンコ(Wikipedia)
    第二次世界大戦後は、シベリアに抑留された日本人捕虜向けの『日本新聞』の編集長を務め旧日本兵の親ソ化工作を行った。
    1951年に軍隊を除隊し、モスクワでソ連共産党中央委員会付属社会科学アカデミーの東洋諸国労働運動・共産主義運動部部長となる。その後、対外文化交流国家委員会東洋諸国担当副議長(1956年)・ソ連共産党中央委員会国際部課長(1963年)として対日政策の立案で中心的な役割を負い、たびたび来日して勝間田清一日本社会党委員長ら政財界人や池田大作ら宗教関係者、三浦甲子二らマスコミ関係者とも太いパイプを持っていた。




    「レフチェンコ事件」では、ソ連国家保安委員会(KGB)少佐のスタニスラフ・レフチェンコに、「日本におけるKGB側の工作員である」と指摘された。
    その後著書内でレフチェンコを「精神的に問題がある嘘つき」と非難した。


    池田って創価学会も・・・・
    世界平和もソ連のため?

  3. 【5535877】 投稿者: ムリゲー  (ID:4DnUP9bMlkY) 投稿日時:2019年 08月 11日 13:04

    中ソ友好同盟相互援助条約は、1950年にソビエト連邦と中華人民共和国が結んだ、軍事同盟と経済協力を約した条約。
    1950年は日本が共産革命の危機に遭った年
    中ソが日本を支配下にする手始めに朝鮮半島を 支配下に置く段取りを相談。
    ソ連は日本の共産党に武装革命を起こさせ、 朝鮮半島に米軍が行けないように指示。 米NSCがこの情報を入手し、危機感を感じ行動にでる。
    マッカーサーは対日方針を大転換し、レッドパージを始めました。
    (赤狩りである)

    結局レッドパージは赤でない人ばかり弾圧されて
    赤は政財界に居残ったんだろうね

    意味のない赤狩りだった

  4. 【5535894】 投稿者: 次のターゲット  (ID:E6hmaKQZloE) 投稿日時:2019年 08月 11日 13:24

    100年前のクリミア戦争で旧ロシア帝国は衰退に陥り
    日露戦争の敗北でロシアの威信は地に落ち、クリミアを実行支配した今
    ロシアは旧恨を晴らしている。

  5. 【5536236】 投稿者: アメリカの寅さん  (ID:z3uCiqKxHok) 投稿日時:2019年 08月 11日 21:27

    ここまでのまとめ:①ロシア/韓国/北朝鮮は信用できない。②日本の左翼は胡散臭い。

    明治維新から終戦まで:日本は自力でロシア/韓国/北朝鮮/左翼を抑えてた。

    終戦から今日まで:日本はアメリカの力に依存してロシア/韓国/北朝鮮/左翼を抑えてた。

    これから:日本は中国の力に依存してロシア/韓国/北朝鮮/左翼を抑える考え方もある。

    誰がどうやって:アベちゃん/スガちゃん/自民党/全官庁が主導して、自主憲法/安全保障の構築として進める。

    例えば:①アメリカ同盟の継続、②中国同盟へ乗り換え、③日本自力の安全保障。

    夏休みの参考図書:それでも、日本人は「戦争」を選んだ/加藤陽子著/新潮文庫。

    つぶやき:アメリカの寅さんは、アメリカ国民の税金を他国のために使いたくない。
    数100年続いた欧米列強(?)による東アジア支配が終わり、日本/中国が東アジアの安全保障を構築する日が来るかも知れない。
    アメリカ/中国通商戦争に安全保障が絡まり、寅さん/アべちゃんコンビが密談を重ね、「あっ」という着地点が・・

  6. 【5536366】 投稿者: 朝日の御用学者  (ID:jYeZBta.5.6) 投稿日時:2019年 08月 12日 00:33

    英国は世界一の帝国主義国家でアフリカ、インド、アジアを武力で侵略し
    広大な植民地を築き、米国もインディアンを皆殺しにし、ハワイを併合し、フィリピン、中国、中近東と武力侵略を繰り返し、広島長崎と原子爆弾を投下して無辜の市民を大量虐殺。これらの国々の国策が是で日本の国策が否であるとレッテルを張るのはどうでしょうか?世界を構成する国々も自国の国益第一で動いていたに過ぎませんよ。故意に日本の真摯な努力と世界の腹黒さが、この朝日の御用学者は完全無視していますね現在の安倍政権を懐疑的なトーンで描写しているのも余計で不公正に見えるのです。加藤著者は占領軍のWGIPにどっぷり染まった人物に見えるので、この令和の時代にこの本は時代遅れと言えるでしょう。
    このような図書を有意の中高生に無防備に読ませるのはつくづく危険だと感じました。

    共産主義思想の怖さを書き込みしても、ブロックのように「我が国が米国に喧嘩を売った」という迎合本を書いて儲けている。歴史の事実は、嫌がる米国民を欧州戦線に投入するために、アメリカが我が国に石油を売らず、「ハルノート」で挑発した。喧嘩を売ったのはアメリカで、日本は止むに已まれず戦った。
    「御前会議」もそ一切触れず「日本の軍部が勝てない戦争をしたの一辺倒。「第一次大戦で悲惨な参戦をした米国民は新しい戦争を嫌がっていた。昭和天皇も戦争反対だった。陸軍だけで戦争か起こるわけがないのに「巧みな嘘」をつく。
    日米の防衛協力を中国に対する「恫喝」と表現したあたりはは違和感を感じる。
    政治的論評は史料として誤解を生むものだ。

    ドイツは占領した欧州を足掛かりにイギリス本土の猛烈な空襲を仕掛けた。
    イギリスはアメリカに救援を求めるが、汚い欧州の戦争に巻き込まれるのを嫌がるアメリカ世論を前に、アメリカはイギリスの救援要請を黙殺し続けていた。日本は確かに中国でやんちゃをしていたが、基本的にはナチスとは何の関係もないアジアの一工業国に過ぎなかった。それがそのナチスと日本が同盟を結んだことで日本はナチスと同一視され「人類の敵」というレッテルを貼られることになるのであるが、そんなコストを払ってでも日本がナチスと同盟を結んだ本当の理由が、ドイツのアジア進出を阻むためとしている。
    そこにソ連のヴェノナ文書、大統領の周りにる共産主義の話はまったくでない。
    ハル・ノートのかなりの部分がソ連の工作員である部下によって書かれていたことは現在では明らかになっていますし、ローズベルトに至ってはスターリンとの戦後世界支配に関する密約を交わしていたのではないかという疑惑が浮上しています。
    アメリカは戦争目的を達成することができたのかできなかったのか? できなかったから、中華人民共和国が本土の支配政権となり、ベトナム戦争では酷い目に遭い、今北朝鮮に手こずっている訳じゃありませんか。この視点から当時の日本を分析すれば、満州事変から日支事変へと泥沼に嵌まっていったのは本来の戦争目的から逸脱していってしまったのが失敗の本質であり、対アメリカ戦についていえば、戦争目的の不明確な戦争を行ったこと、そのものが失敗だったのです。
    どのように理想を語ろうと、決してこの世から戦争はなくなりません。まずその事実から目を背けない。わたしたちはその狂気をいかにうまくコントロールするかを学ぶことこそが大切なのだ。
    安倍政権妥当が最善の方法でコントロールできると思い込んでいる学者の本は
    漫画よりも程度が低い

  7. 【5536375】 投稿者: ソーレン  (ID:MrfvB7a4RAQ) 投稿日時:2019年 08月 12日 00:51

    加藤清隆
    ウクライナ出身の国際政治学者グレンコ・アンドリー氏は終戦記念日に毎年靖国参拝。「感謝と鎮魂。もう1つは日本の“平和ボケ”を何とかして下さい」と。同氏は「領土抜きの日露平和条約」締結は「拉致事件決着なき日朝国交正常化と同じ」で完全敗北。「ロシアと平和条約があった方が危ない」と警告する

  8. 【5536386】 投稿者: まったく  (ID:4DnUP9bMlkY) 投稿日時:2019年 08月 12日 01:13

    キッシンジャー語録
    日本の自主防衛を封じ込めると同時に、日本を中国、韓国、北朝鮮、ロシアから分断して孤立化させる事が大切だ。
    そうすれば日本はアメリカに依存せざるを得なくなりアメリカにとって都合の良い経済政策と外交防衛政策を取らざるを得なくなる。

    これを言い換えれば

    朝鮮の自主防衛を封じ込めると同時に、朝鮮を中国、日本、ロシアから分断して孤立化させる事が大切だ。
    そうすれば朝鮮はアメリカに依存せざるを得なくなりアメリカにとって都合の良い経済政策と外交防衛政策を取らざるを得なくなる。


    キッシンジャーのやり方をトランプが真似ている。
    ところでキッシンジャーはまだ生きてる?

    朝鮮の孤立化のために
    日本海はせどりの監視にイギリスの船まできて
    監視体制をとっている。

    そんな英国と米国を裏切ったら、勝手にしろ
    日本列島の3分割統治されてしまえってなるだけ

    あまいは 中国のトランプはいつでもジョーカー

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す