【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

22
Comment

【2108185】消費税率を上げると

投稿者: タンタン   (ID:31w/jLaFchA) 投稿日時:2011年 04月 25日 21:01

これから家を買う若い世代にまた負担をかけることになるのでしょうか?
そうであれば日本の将来は暗いと言わざるを得ないでしょう。


相続税を上げるべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2108760】 投稿者: 勿論  (ID:/IBHeq8.ikY) 投稿日時:2011年 04月 26日 12:20

    増税ありきではいけないでしょう。

    役員は報酬9割カット、退職金なし。

    事務方中心に社員数3万人削減。

    残る社員は給与5割カット、ボーナスなし。

    当面新規採用なし。
    上記程の強い決意を見せてくれてから、消費税増税を検討すべきですね。

  2. 【2108763】 投稿者: 同意  (ID:bQ6MUb/1SUg) 投稿日時:2011年 04月 26日 12:23

    勿論さんに拍手!
    東京電力にこれを意見しようかしら。

  3. 【2108786】 投稿者: のの  (ID:RHUEptfmEe.) 投稿日時:2011年 04月 26日 12:48

    復興費用が必要なのは、原発関係だけじゃありませんよ。
    それ以外の所でも莫大な予算が必要です。


    増税は痛いけれども、
    ずるずる緊縮予算で復興が遅れるよりは消費税を上げて、
    財源を何とか確保したほうが長い目で見たときには得策。
    国民のご機嫌取りの選挙をにらんで増税ができず、不況が長引けば日本はもうダメでしょう。
    資源をもたず、産業の輸出だけで頑張っていた日本ですが、
    この震災で産業界は深刻なダメージを受けています。
    世界のサプライチェーンからははずされ、産業はボロボロ。
    すでに兆候ははじまっています。
    そして、未だ見通しも立たない状況では世界から「日本の産業はあてにできない」と見放されてしまいます。
    一刻も早く財源を確保し、迅速に復興計画を遂行してもらいたいです。

  4. 【2109283】 投稿者: 何のための増税?  (ID:Aa3YGKgXTac) 投稿日時:2011年 04月 26日 20:52

    復興のため? 違うんじゃないの?

    既に、消費税+所得税+社会保険料という名の税金を合わせると、べらぼうな税負担率ですよ。

    いくら法人税を下げても、社会保険料という名の税金が大きすぎて、起業したって大して儲からない。

    我々は政府や自治体の予算を成立させるために働いている訳ではないからね。

  5. 【2109324】 投稿者: 順番  (ID:lYaz9ZnbGWI) 投稿日時:2011年 04月 26日 21:26

    まずは相続税、それでは足りないので後から消費税を増税という順番でしょう。
    実際、そう主張している経済学者もいます。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110415-00000001-voice-pol

    >相続税は生前贈与や抜け道が色々ありそうですからね
    というご意見もありますが、であれば税法を改正してそうした抜け道を塞げばいいだけのことです。

    あと納税者番号の導入は、所得の捕捉率を高めるためには必須です。

  6. 【2109353】 投稿者: なぜ相続税??  (ID:6QIZpAm9B7I) 投稿日時:2011年 04月 26日 21:50

    お金を持っているところから取るといった発想は資本主義ではありません。

  7. 【2109488】 投稿者: タンタン  (ID:31w/jLaFchA) 投稿日時:2011年 04月 26日 23:37

    みなさんありがとうございます。

    消費税はやむを得ないさんへ
    住宅取得に減税や、奨励金は是非必要だと思います。

    命運さんへ
    なぜ、結婚が減ると思ったかというと、
    >住環境レベルがさがって、親兄弟や祖父母と一族同居する時代がくるかもしれない。
    と言われたので、それなら結婚は減るだろうなと思いました。
    親兄弟や祖父母との同居で、結婚が増えるなんて絶対に考えられません。

    また消費税がたとえば30%だと、たとえば、200万円の車は260万円になりますね、これくらいなら何とかなると思います。でも3500万円の家が4550万円に。これは厳しいです。タカが知れているとは思えません。


    ののさんへ
    おっしゃってることは分かりますが、その負担をまた、今後住宅を購入する若い世代に多く課すのはいかがなものでしょうか?


    なぜ相続税さんへ
    お金を持っているところから取るのが悪ければ、やっぱりお金の無い人から取るんでしょうか?

  8. 【2109668】 投稿者: 同居のすすめ  (ID:bQ6MUb/1SUg) 投稿日時:2011年 04月 27日 08:12

    スレ主さんは、
    「消費税があがると若い世代が住宅を買うのに負担が増える」
    と繰り返しおっしゃっていますが、
    正直それどころではない時代を迎えるのではないでしょうか?


    今後日本経済は苦しい道のりを歩むことは、誰もが予想しうる事実です。
    中高年はもちろん高齢者さえ必死で既得権益を守るので、
    そのしわ寄せが一番来るのが、これからの若い世代です。
    (たとえば今回の東電のリストラだって、主要部分は役員の報酬よりも、
     1100名の新規採用予定者の取消と退職者の自然減ですから)


    若い世代の雇用環境は悪化し、働くことは日々の暮らしのためで精一杯、
    住宅購入などよほど不動産環境が変わらない限り難しくなるでしょう。
    (長い目で見れば人口が減り、不動産は下がりますが)


    友人が家を建てるときに
    「これからの中高年親世代は、子どもたちのために自分たちの住まいの一部を提供し、
     同居して共働きを支えるようになると思う。」
    と、二世帯三世帯を想定した家作りをしていました。


    うちも家を建てたときに間取りなどこの意見を見習いましたが、
    息子や娘夫婦と同居なんて、今から考えただけでもこちらも疲れます。
    いっそ子どもが結婚したら今の家は譲って、すごく過疎の村の中古住宅にでも、
    夫婦で移住しようかと話しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す