【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1394
Comment

【2613783】大津市 いじめ自殺?事件

投稿者: 中学生を持つ親   (ID:.7/Dt3mFvj6) 投稿日時:2012年 07月 11日 18:13

今回の事件は本当に衝撃的であり、事件の悪質さと特異性を考えるととても看過できません。
引き続き、親としていろいろ意見を交換しましょう。

なお、現行スレは残念ながら特定の方々によりスレの方向が変わってしまいましたので、新たにスレを立ち上げました。
現行スレでご活躍の「Fさん」「Sさん」はここでの書き込みはご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 134 / 175

  1. 【2627122】 投稿者: SSJ28  (ID:CJzB01.FHRk) 投稿日時:2012年 07月 23日 13:53

    >人格形成期に於いては、正しい社会的秩序(権利と義務)を学ばせないと、


    そんなものは、全く身についていなかったとしても、
    社会の海へ投げ出せば勝手に身につくものだ。
    社会的秩序という名の押し付け教育が、生徒をダメにする。

  2. 【2627143】 投稿者: 自由のほうがずっと苦しい  (ID:Gf2XqeCOC3Q) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:07

    自由にするということは教師も生徒も実はずっと責任が重く苦しいと思います。
    息子の学校を見ていると、先生は普通の学校の数倍のエネルギーを使って自由を守り抜いていることがわかります。
    いたずらざかりのころ、自由にしてなんにもないわけがない。
    それを禁止ではなく、生徒の自由に任せると言うことがどれほど、エネルギーの要ることか(近所からの苦情はたくさんきます)。
    ただ、それを守り抜くと子供は卒業するころにはものすごく自立します。
    こどもたちがそれぞれ尊重しあうような空気になってきます。
    ただそれを維持し守り抜くには並大抵のことではないので、今の公立の教師や教育委員会は絶対にやらないでしょう。
    がんじがらめにしばって、規制を強制することのほうがずっと楽だからです。

  3. 【2627163】 投稿者: とおりすがり  (ID:ZmWIxMfYM5Y) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:19

    学校に警察を入れる是非、というのは、アメリカでずっと以前に議論されているんですよね。
    アメリカには、銃という問題もありますから、ちょっと日本とは事情が違うのですが。


    教員を批判するのもわかるのですが、まあ、そのまえに親の態度というのもあるでしょう。
    いまの教員の問題を生み出したのは、教員だけの姿勢からでしょうか?
    相互に働きかけがある、ということを忘れがちな方も多いですね。


    教員にもいろいろな方がいらっしゃり、いじめに対しても、統一的な対応を、全体に、
    求めるのは、逆に不可能なことではないか?と思います。
    ある教員が、いじめにその人なりの対応をして、その結果いじめが収まったのなら、
    そのことは評価されてしかるべきです。そこから、それを見ていた生徒や親、他の教員が
    自分に生かされる教訓を得る。これなら、現実に出来ることでしょう。


    現体制への批判は結構なのですが、自分にできることは何だろう?批判以外に、という観点でも
    お話いただけると、有意義なスレッドになりそうなのになあ、と思いつつ、
    SSさん、自由と義務は表裏一体ですぜ、と一言申し上げたく。

  4. 【2627179】 投稿者: 狂ってる  (ID:XLu2b.b7ue2) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:30

    >社会的秩序という名の押し付け教育が、生徒をダメにする。

    左翼思考の人って怖いですね。
    社会に出る前に最低限、子供をしつけるのは、親、学校の当然の仕事でしょうよ。
    今回事件のあった中学だって出欠も取らない「自由な」学校だったそうだけど、
    上手くいってましたか?
    本当に自由といい加減・適当をゴッチャにしないで欲しいわ。

  5. 【2627193】 投稿者: 棋聖  (ID:jzcycNXMLUQ) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:40

    >人格形成期に於いては、正しい社会的秩序(権利と義務)を学ばせないと、

    国民の実際の権利と義務(社会システム)は公民で教わる。
    それで必要十分。

    憲法の意義はもっと詳しく時間をかけて教えるべきだがね。
    それでもけっこう詳しく教わる筈だぜ。ちゃんとした先生に習えば。

    本当に教えるべきは倫理とか道徳だろう。

  6. 【2627201】 投稿者: ご意見をお伺いします  (ID:qyqefEjevfY) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:44

    SSJ28様

    >そんなもの(=正しい社会的秩序(権利と義務))は、全く身についていなかったとしても、
    >社会の海へ投げ出せば勝手に身につくものだ。

    正しい社会的秩序(権利と義務)が社会の海へ出れば、勝手に身につくと本当にお思いですか?

    それから、あなたはかつて、全生徒のイジメの対象になったとお書きでしたが、そのイジメをどのように克服されたのですか?
    どのようにしてイジメはなくなったのですか?
    教師(たち)はどのように係わりを持ったのですか?

    イジメをなくすには「自由」であるべきだと主張されていますが、今回の大津の事件には、教師、生徒、保護者、教育委員会、行政は、今後、どのように対処するべきだと思いますか?
    事後処理についてお聞きしています。
    あなたは「貴重な体験」をされているのですから、経験に根ざしたご意見をお伺いしたいものです。

  7. 【2627269】 投稿者: ふう  (ID:N4ZgBsoq.jw) 投稿日時:2012年 07月 23日 15:24

    自由のほうがずっと苦しい さん

    >自由にするということは教師も生徒も実はずっと責任が重く苦しいと思います。

    その通りだと思います。

    >息子の学校を見ていると、先生は普通の学校の数倍のエネルギーを使って自由を守り抜いていることがわか
    >ります。

    普通の学校ではない学校に通われているのでしょうか?まあ普通の学校の先生がエネルギーを使っていないわけではないと思いますけれど、すごくエネルギッシュな先生でうらやましいですね。

    >いたずらざかりのころ、自由にしてなんにもないわけがない。
    >それを禁止ではなく、生徒の自由に任せると言うことがどれほど、エネルギーの要ることか(近所からの苦
    >情はたくさんきます)。
    >ただ、それを守り抜くと子供は卒業するころにはものすごく自立します。

    そういうお子さんもいるでしょうが、その自由で「心の傷」を負う生徒がいることを忘れてはいけません。
    基本的に近所からの苦情が出る時点で、禁止しないと駄目です。
    「うちの子供に、蜂の死骸を食べさせないで」と言う苦情を受けて、行動を制するか、禁じませんか?
    その教師に責任を取ることができるのでしょうか?

    >こどもたちがそれぞれ尊重しあうような空気になってきます。
    >ただそれを維持し守り抜くには並大抵のことではないので、今の公立の教師や教育委員会は絶対にやらない
    >でしょう。

    今の滋賀県大津市の教育委員会や当事者の学校は自由を守ろうとし、現在もしているのではないですか?
    犯罪まがいのことを「自由」にさせてきたわけですから。
    エネルギー不足だったのでしょうけど、エネルギーが足りませんでした、努力不足でしたといって
    子供を1人自殺に追いやる事は決して許されないと思います。

    >がんじがらめにしばって、規制を強制することのほうがずっと楽だからです。

    自由を尊重することと、自由に行動することの大変さを教える事は違います。
    がんじがらめにして、自由の大切さを教える事だって出来ます。
    規制を強制?規則は規則、その仲での自由のありかたを見つけることだって重要なことだと思います。
    さらに高度な「自由」など、義務教育が終わってからでも学べばいいです。
    人生長いですよ。

  8. 【2627297】 投稿者: 天網  (ID:cEnq6pqmqnI) 投稿日時:2012年 07月 23日 15:54

    >そんなものは、全く身についていなかったとしても、
    社会の海へ投げ出せば勝手に身につくものだ。
    社会的秩序という名の押し付け教育が、生徒をダメにする。

    身に付かずに社会に出れば、周囲が大迷惑するでしょうに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す