最終更新:

661
Comment

【3436800】能力のない人に力を発揮してもらう方法

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:Pqkvu9cTtg.) 投稿日時:2014年 06月 28日 08:10

部下でも生徒でもいいです。 能力が足りないあるいはあるスキルがない。
そういう人が配属されてきたときに皆さんならどのようにしますか?


1.すぐに切る
2.教育して何とかその人にできる仕事を作ってあげる。


信長なら躊躇なく1かもしれませんが、松陰なんて2でずっとにこにこしながら相手に合わせて「相手のできること」を自尊心を失わずにやらせそうですね。


他人のモチベーションを内発的ではなく外からの教育、誘導、エンカレッジによって上げることが出来るか?  というのがテーマです。


沢山のかたの体験談、こうしたらいいというお知恵を拝借できればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 30 / 83

  1. 【3459293】 投稿者: 老眼  (ID:f.Jyakye3Ck) 投稿日時:2014年 07月 17日 11:41

    >だれがやめさせるのですか?? 私が、書いた、このスポーツでは、レフリーは存在しません。対応可能なのは、参加者だけです。 しかし、スポーツ以外はスポーツ阻害要因ですので、参加者は、スポーツだけしろ。というのが、老眼さんの意見です。 都議会のヤジに、やめろという行為は 議論ではないので、ヤジと同一視する。ということはそういうことです。


    都議会とスポーツでは次のような対応が理想的だと思います。
    都議会:   ヤジが飛んだら、議長がそれを制す。議員はあくまでも議題に集中する。議員はヤジ行為を慎まなければならない。
    スポーツ:  危険行為があれば、審判がそれを制し、競技者はあくまでも競技に集中する。競技者は危険行為を慎まなければならない。


    でも、適性さんのお考えになったスポーツの設定では条件が異なっていたようですので、その場合には、
    スポーツ:  競技者は競技に集中する。審判不在なので競技者はなお一層のこと危険行為を慎まなければならない。
    と、考えます。
    決してスポーツだけしろ、とは考えません。


    それでもなお危険行為が繰り返される場合には、
    スポーツ:  怪我人が出ることが予測されるなら競技を中止延期する。
           楽しむことが主目的のスポーツ。しかし状況によっては怪我人を出さないことが優先されます。


    また、議長不在の議会があると仮定すれば、
    議会:   ヤジが飛んでも、議員は議題に集中する。議長不在なので議員はなお一層のことヤジ行為を慎まなければならない。
    それでもなおヤジ行為が繰り返される場合には、
    議会:   それでも議員は議題に集中する。議会を中断延期してはならない。(ヤジ議員が極少数の場合)
    議会:   そもそもそれは議会の体をなしていないだろう。即刻中止。(ヤジ議員が多数を占める場合)


    構成的に並列関係に置けても、有事の際の対応には違いは出るのが自然かと思います。
    なにもかも同じ流れにはならない理由は、中身(目的、構成要素、場など)が異なるからだけではなく、それを取り巻く要素(外枠の層の数や大きさ)がことなるからだと思います。


    > 都合よく、命が大事という 外枠を設定しないでもらいたい。だったら 議論という、「体裁」よりも、多くの人にとって「もともな(意味のある)」議論になる方が、外枠にあるハズですよ。


    わたしたちは、何かを考える場合、常に一定の枠内で考えをめぐらすのではなく、考える対象に応じて外枠を無意識に適宜設定するものではないでしょうか。
    経験が異なれば自ずとその設定の仕方が異なってきます。
    ですから、お互いの枠の設定の仕方が近いか遠いかということが、意見の違いを生む1つの原因になると思います。
    経験の違いが意見の相違を生むのは当たり前のことです。
    お互いの枠の設定が近いか遠いかというのは、決して良い悪いという話ではありません。
    会話を重ねることによって、会話の過程で、相手の設定の仕方がわかってくると相手への理解は一層深まります。


    適性さんの枠の設定の仕方は、わたしなんかのよりも格段に人間味があるわけです。
    その適性さんがわたしにたいして都合や体裁とお感じになることはごもっともです。自覚もしています。

  2. 【3459343】 投稿者: 赤い彗星  (ID:7WV/DldO/lE) 投稿日時:2014年 07月 17日 12:41

    スポーツ→敵性君を打ち負かす。
    都議会→敵性君を血祭りにあげる。




    w

  3. 【3459654】 投稿者: 適性  (ID:GnqJKcIV.W2) 投稿日時:2014年 07月 17日 17:44

    ■老眼さん

    ********************
    都議会とスポーツでは次のような対応が理想的だと思います。
    都議会:   ヤジが飛んだら、議長がそれを制す。議員はあくまでも議題に集中する。議員はヤジ行為を慎まなければならない。
    スポーツ:  危険行為があれば、審判がそれを制し、競技者はあくまでも競技に集中する。競技者は危険行為を慎まなければならない。
    ********************

    審判がいるなら、議長がいるなら、まかせりゃいいのですよ。
    いったい、どこに、審判や、議長がいるのでしょうか?

    ********************
    それでもなお危険行為が繰り返される場合には、
    スポーツ:  怪我人が出ることが予測されるなら競技を中止延期する。
           楽しむことが主目的のスポーツ。しかし状況によっては怪我人を出さないことが優先されます。

    それでもなおヤジ行為が繰り返される場合には、
    議会:   それでも議員は議題に集中する。議会を中断延期してはならない。(ヤジ議員が極少数の場合)
    議会:   そもそもそれは議会の体をなしていないだろう。即刻中止。(ヤジ議員が多数を占める場合)
    ********************

    レフリー 議長などが存在せずに、好き勝手に、相手を攻撃しはじめると・・・・・

    そうです。中止、延期、即刻中止。 妥当な結論かもしれません。

    つまり・・・その場が「機能しなくなる」わけですからね。



    老眼さん。よくよく考えてください。


    本来の目的が「機能しなくなる」ことを望んでいる人には、願ってもない、結論です。



    だから、言っているじゃないですか。

    スポーツに「かこつけて」、皆で楽しむスポーツを、「壊すことが目的の人」も世の中にいるのです。
    本来の目的が「機能しなくなる」ことを望んでいる人も、世の中にいるのです。




    例えばですよ。

    スポーツに「かこつけて」、酷い行為を繰返す人は、実は、ストーカーであって、参加者の中に、ターゲットがいたとします。

    とうぜん、狙いをさだめ、スポーツに「かこつけて」、ストーカーとして、酷い行為を繰返すわけです。
    また、酷い行為に批判的な人にも攻撃を繰り返します。
    ストーカーの相手が、楽しくスポーツするなんて、許せないからでしょう。

    危険な行為、酷い行為を、断固やめさせる。といっても、たしか、老眼さんの意見は、ストーカーは専門家にまかせるでしたね。ここには、専門家はいません。レフリーもいません。

    きっと、やめさせないのでしょう。

    そして、参加者が、その行為を批判することさえ、老眼さんは、「やめろ」と言っているのですよね。
    スポーツではないのでね。


    老眼さんの、残る方法は・・なんでしょう。

    老眼さんは、ストーカーであろうとスポーツをする権利を積極的に応援するのかもしれません。
    老眼さんは、酷い行為をやめさせて、ちゃんとスポーツをして欲しいのかもしれません。
    「私とスポーツしましょう。」と積極的に、なんとか改善しようと思っているのかもしれません。
    で、スポーツのフリに付き合って、「いいパスです」なんて言うのかもしれません。

    しかし・・・それは
    スポーツと「かこつける」範囲を広げ、自分の酷い行為を(スポーツだ!と)正当化させる理由を与え・・結局は、被害を範囲を広げることに「貢献」していることに気づいかないのでしょうか?


    その方法では・・・
    スポーツの体裁だけが残った、酷い行為(ストーカー行為?)をつづける場を、どうぞ、どうぞ、と提供することになります。

  4. 【3460095】 投稿者: 老眼  (ID:f.Jyakye3Ck) 投稿日時:2014年 07月 18日 00:13

    考え直してみる、ということを提案します。
    あっ、わたしが適性さんから提案されてるんだった。

  5. 【3460226】 投稿者: 成人教育  (ID:bKxHB1pvmE.) 投稿日時:2014年 07月 18日 06:56

    適性君

    >例えばですよ。 スポーツに「かこつけて」、酷い行為を繰返す人は、実は、ストーカーであって、参加者の中に、ターゲットがいたとします。 とうぜん、狙いをさだめ、スポーツに「かこつけて」、ストーカーとして、酷い行為を繰返すわけです。 また、酷い行為に批判的な人にも攻撃を繰り返します。 ストーカーの相手が、楽しくスポーツするなんて、許せないからでしょう。 危険な行為、酷い行為を、断固やめさせる。といっても、たしか、老眼さんの意見は、ストーカーは専門家にまかせるでしたね。ここには、専門家はいません。レフリーもいません。 きっと、やめさせないのでしょう。 そして、参加者が、その行為を批判することさえ、老眼さんは、「やめろ」と言っているのですよね。 スポーツではないのでね。老眼さんの、残る方法は・・なんでしょう。 老眼さんは、ストーカーであろうとスポーツをする権利を積極的に応援するのかもしれません。 老眼さんは、酷い行為をやめさせて、ちゃんとスポーツをして欲しいのかもしれません。 「私とスポーツしましょう。」と積極的に、なんとか改善しようと思っているのかもしれません。 で、スポーツのフリに付き合って、「いいパスです」なんて言うのかもしれません。 しかし・・・それは
    スポーツと「かこつける」範囲を広げ、自分の酷い行為を(スポーツだ!と)正当化させる理由を与え・・結局は、被害を範囲を広げることに「貢献」していることに気づいかないのでしょうか? その方法では・・・ スポーツの体裁だけが残った、酷い行為(ストーカー行為?)をつづける場を、どうぞ、どうぞ、と提供することになります。


    君は、スレタイが

    >能力のない人に力を発揮してもらう方法

    であることを理解してるのかね?

    完全にスレ違いであろう。

    そんなにストーカー話をさしたければ、
    自分でスレを立てたまえ。

    みんなに迷惑である。

  6. 【3460250】 投稿者: 成人教育  (ID:bKxHB1pvmE.) 投稿日時:2014年 07月 18日 07:30

    世の中には、誰もが使える公園に、ふんぞりかえって、

    俺の気に入らない使い方をするヤツは許さん!

    とひとりで、吠える人間がいるものだが、
    あまりに哀れで見ておれん。

  7. 【3460251】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:R4C/q8px4Qw) 投稿日時:2014年 07月 18日 07:33

    >身も蓋も無い言い方をしますが、やはり理解度には個人差がありますので
    知識の定着をとにかく目指すのか、発展的な事も織り込みながら後々に繋がる+αを伝えるか、教える内容に違いが出て来ます。



    本当はマンツーマン教育が理想なんでしょうね。 相手のレベルに合わせてこちらも教える内容や教え方を変える。


    仕事だと一を聞いて百分かる人と一緒にやるのと何度言っても同じ間違いする人と一緒ではチームとしての差が物凄く出ます。


    そこで本題に戻るのですが・・・・・・・・・相手が出来るようになるまで待ってやる必要があるのか?・・・・・という場面に出くわします。


    いわば、見て見ぬふりしてやるかやはり成果が出ないので一言言ってやるか?
    ピースさんならこんな場面でどうしますか? 人に能力を発揮してもらうにはどうやるかという話なんですが。

  8. 【3460254】 投稿者: 成人教育  (ID:bKxHB1pvmE.) 投稿日時:2014年 07月 18日 07:35

    >仕事だと一を聞いて百分かる人と一緒にやるのと何度言っても同じ間違いする人と一緒ではチームとしての差が物凄く出ます。


    適性君は、千回言っても分からんらしい。

    難儀なことである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す