最終更新:

119
Comment

【5684832】都会と地方

投稿者: ねずみ   (ID:9shSQZa5r2I) 投稿日時:2019年 12月 28日 17:02

昨日、表参道に行ったら、人混みだった。今日、帰省し、昔よりも若い人が都会に出ていなくなっていると母から聞いた。ネットで買い物はできる時代だし、若い人が働く場所が地方に充実していたらいいのにと思う。転勤族の夫と日本各地を周ったが、最近の若い人のファッションは都会と田舎も変わらないように私には映る。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【5687133】 投稿者: でも  (ID:URUSPUW5ir.) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:09

    はい、日本で生きる手段を奪ったりはしていませんね。寧ろ、出血大サービス。
    日本政府には私達が安心して暮らせるよう、差別意識が生まれないよう、もっとしっかりして欲しいです。
    その為には、田畑を作ってはいけない場所に作らせない、駅前の良い土地を占拠させない、納税させる、決まりを守らせる。
    上記がしっかりできていれば、もっと穏やかに共存できると思うのですが。
    何故、日本人以上に好待遇にしてしまうのですか?怖いから注意できないのですか?何か弱みを握られているのですか?

  2. 【5687134】 投稿者: 例えば  (ID:xRwIWErCWKQ) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:12

    日本のテレビ局で多国籍の人々が意見を言い合う場面
    中国人は祖国の監視下に日本で暮らしてても気にしながら生活しなければ
    ならないと私は思っています。
    顔認証、声認証、すべてを手の中にあるのが中国政府のやり方です。
    中国国籍の人が習近平はくまのプーさんに似ているとも言えない国です。

  3. 【5687138】 投稿者: でも  (ID:URUSPUW5ir.) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:14

    難しいですね。
    まずは、補助金目的での留学生数を減らすか、留学生の人種割合を調整したらいいと思います。

  4. 【5687142】 投稿者: それは  (ID:xRwIWErCWKQ) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:20

    日本の政治屋が商売人は人の多さで利益を生むと勘違いしているからでしょうね
    人数が多い=税収が増えると思っているのでしょう。
    パイが大きくなればコストはかかる。
    パイが小さければコストはかからない。
    むやみやたらに人間を増やし商売しやすくなると幻想を抱いている間は日本は
    外圧に侵食され続けると思います。

    戦後、日本の人口が一億も満たない時代終戦の1945年、日本の人口は約7215万人と言われています。
    その時代は消費税もなければ貯金の利息に税金も取られない時代が高度成長時代にはありました。
    今は財務省がその時代に戻ることを許しません。
    一億というパイを外圧でなんとか維持して税収を稼ぎたいと思っているのですから

  5. 【5687149】 投稿者: でも  (ID:URUSPUW5ir.) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:24

    財務省は増え過ぎた教育機関を減らしたがっていますよね?
    問題は補助金頼みの教育機関ではないですか?

  6. 【5687161】 投稿者: きもい教授 津田大介とか  (ID:xRwIWErCWKQ) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:31

    https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/221102/083000517/

    安物買いの銭失いという言葉がぴったりなのが今の日本
    日本の人口にそって大學を淘汰できず、やたら都会にだけ大學を大量につくり
    教師の資格もない官僚出身やマスメディア出身者が講師になる日本の大学

    気持ち悪いだけでしょ

    でも悲しいかな、今どき大学すら行ってなければ親が貧しいか勉強できないか
    ぐらいにしか思われない日本って良い国って言えるのかな?

  7. 【5687169】 投稿者: でも  (ID:HBjw0FbnBeg) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:41

    イギリスは高校卒業後、大学入学までの準備期間に仕事の経験をするのですよね?
    経験無しの大卒者は評価低いらしいです。
    大学院まで進学する者は、大学から大学院の間にインターン経験するそうですが。
    ドイツはマイスター制度で、大学進学だけでなく職業訓練校に進学するコースもあります。

  8. 【5687179】 投稿者: 立地  (ID:xRwIWErCWKQ) 投稿日時:2019年 12月 30日 21:54

    オックスフォード大学もハーバード大学も都会から離れた郊外にあるよね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す