最終更新:

66
Comment

【5883277】水泳の授業

投稿者: どう思いますか?   (ID:yg3Ena5b3y.) 投稿日時:2020年 05月 19日 20:41

皆さんは、学校での水泳の授業好きでしたか?

高校生の娘は、6月に学校再開予定です。例年6月からの水泳の授業ですが、1学期は中止が確定したみたいです。それでほっとしている娘ですが、そもそも水泳の授業は必要なのか疑問です。

実は、夫以外みんな水泳苦手です。
私は学生のころに10Mくらいしか進まないカナヅチで、いろんな言い訳をして見学していましたが、高校では女子でも見学が許されず、見学した分は秋になってから追加で泳がされました。足がつかない、冷たい、どんなに寒くても泳がないと単位がもらえない。高校生で水着になるのも恥ずかしいのに、どうして高校になってまで...そんな思い出なので、水泳の授業が高校である意味がわかりません。

息子はもう卒業しましたが、公立の進学校は水泳に力を入れるところが多いみたいで、いやいや入学。水泳の時間がやたら長く、どんな天候でも中止になりません。しかも、びっくりするような小さな水着で男子とはいっても年頃にはかわいそうで。結局、放課後の補習とか受けながらもどうにか卒業。

高校になって、水泳の授業が好きな子はいるのか・・・ほとんどが嫌がってるんでは?

コロナ問題を期に水泳の授業が廃止になったらと期待する子も多いと思いますが、どうなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【5883471】 投稿者: 遠泳経験  (ID:zXno3wQBDZA) 投稿日時:2020年 05月 19日 23:16

    三年前、二泊三日のスクールにはいってライセンスを取得しました。教室で講義を聞き学科試験も受けるんですよ。
    以来、西伊豆でおとなしく潜っていましたが、昨年は勢いでオーストラリアのグレートバリアリーフに行ってしまいました。
    1m以上あるナポレオンフィッシュに出会えましたが、珊瑚が所々痛んでいてショックでした。海亀はたくさん。

    この夏はコロナの影響で潜れるか心配です。娘たちはドライスーツを着て冬でも潜っていますが、さすがに冬の海まではできません。

    インストラクターの指示を守り無茶をしなければ何歳でも楽しめます。どうかトライなさってください。

  2. 【5883488】 投稿者: 泳げないのに水族館好き  (ID:yg3Ena5b3y.) 投稿日時:2020年 05月 19日 23:35

    ナポレオンフィッシュ、海ガメ!
    泳げないのに水族館好きなんです!
    海も怖いけど、ワクワク感あります。
    ちょっと興味が...
    でも、泳げるようになりそうにない 笑

  3. 【5883547】 投稿者: 教え方  (ID:SZc4.YCzhUI) 投稿日時:2020年 05月 20日 00:43

    今の水泳の授業は、公立小も私立中高も、年に一度は着衣水泳で、危機に対する訓練も取り入れてますよね?
    自然の川海とプールでは状況が全然違うとしても、積極的に習って損はないと思います。


    私は中高の時、泳ぐのは嫌いではないのに、何でこんなに苦しいんだろう?と思っていました。

    時を経て、ベビースイミングでも、保護者タイムに25メートルを往復するだけでゼイゼイハアハアぐったり。


    それが、その後に通ったスポーツクラブで、一から丁寧に教わったら、うわぁ!なんなの?軽々泳げる!

    力を入れず浮力に任せ、水を上手く捉えれば自然に進むと、文字通り〝手取り足取り全身を触られながら、教え方がとても上手な『おばさん先生』〞に教わりました。




    水泳の授業に出席しなければならないのなら、一度ジムか何かで、マンツーマンで教わるのもいいもしれないですね。(コロナ次第ですが)

  4. 【5883550】 投稿者: ↑間違えました  (ID:SZc4.YCzhUI) 投稿日時:2020年 05月 20日 00:45

    宛先間違えました
    すみません

    スレ主さん宛です

  5. 【5883658】 投稿者: スイスイ  (ID:TnuPTbMlX/6) 投稿日時:2020年 05月 20日 07:52

    今は習い事でスイミングに通う子が多いと思いますが、スレ主様は習わせなかったのですね。私も水泳が苦手だったので、子供達は幼稚園の頃からスクールに通って、クロールと平泳ぎ背泳ぎはできるようになりました。バタフライで躓いてやめてしまったけど、お友達も殆どの子がスクールに通っていたし楽しそうでしたよ。

    なので、高校でも泳ぐのが苦手な子は少数派のようです。女子は髪が濡れたり着替えるのが面倒というのはありますが、そんなに嫌がる人が多いものかしら。

  6. 【5883964】 投稿者: 私  (ID:p2AaHqNv0cY) 投稿日時:2020年 05月 20日 12:46

    私立ですが、プールがありました。水泳部でもありましたので泳ぎはめっちゃ得意です。よくどれくらい泳げるの?と聞かれますが、まあ水泳やる人はみなそうでしょうが、食事、排泄がクリアされれば永遠に泳げますよね。

    周りも水泳にネガティブな気持ちがある子は少なかったような。ウチはもう一個、リズム水泳部というシンクロの真似事みたいな部活があって、元メダリストの人が指導していたりするので、好きな子も結構入っているってのもあるかもしれないですが。

  7. 【5884418】 投稿者: ちょっと後悔  (ID:yg3Ena5b3y.) 投稿日時:2020年 05月 20日 19:53

    上の子は体操教室、サッカーに行きたいと言ったので、スイミングは行かせてなかったです。下の子はバレエやりたいから、スイミングには行かなかったのですが、今思うと行かせておいた方がよかったかなと思います。結局、周りのお友達が通ってる習い事に行きたかっただけのような気がします。

    女子はやっぱり水泳の授業は嫌がってるみたいですよ。高校はどんなに天気が悪くてもやるみたいですし、下の子の学校は同じ時間に男子もいるらしく水着が嫌みたいです。昔に比べたら体型隠せる水着なんですけどね。

  8. 【5884442】 投稿者: 先生しだい?  (ID:yg3Ena5b3y.) 投稿日時:2020年 05月 20日 20:13

    教え方、重要ですよね。私自身、小学校で泳ぎを教わった記憶がありますが、大勢の生徒のなかだったので覚えきれなかったと思います。中学はやっぱり泳げないので見学。高校は容赦なくどんどん泳がされますが、泳ぎは結局教わってません。泳げても泳げなくても何百メートル泳ぎなさいとか、なにかノルマを課されたみたいでした。補習の授業でも教えるのではなく、何百メートル泳いだら終わり、泳げなければ歩けみたいなことを言われてました。

    やっぱり、学校では教えてくれないもんだなあと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す