最終更新:

260
Comment

【6437780】ワクチン接種済みの人向け情報交換スレ

投稿者: んがんん   (ID:AA/A/IDMFZs) 投稿日時:2021年 08月 08日 05:20

なんだかんだで、結構な数のエデュ民の方も接種済みのはずですよね。

なにせ高齢者比率が高い掲示板ですから。
皆様のワクチン接種後の状況をお聞かせください。

個人的には本当に千差万別で、細かなところでは皆バラバラな反応があるなと思っています。

年齢、性別
既往歴
体型
ワクチン種類(ファイザー、モデルナ等)
接種後の様子、1回目、2回目に分けて

ってな感じですかね?

私から〜

30代 ♀
糖尿病、緑内障
178cm 43kg
ファイザー コミナティ筋注
1回目
腕の筋注は人生初。全く刺さった事も注入した事も気づかない程に人生で一番痛くない注射だった。
数時間で注射した腕が重だるい感じ。日常生活に支障が出る程でなく、腕を上げるのによっこいしょという感じ。

なぜか耳後ろに時々チクッと痛みが走る。左(注射した側)時々右耳も。
体温、血圧、SpO2、血糖値に変化無し。

2回目
1回目同様、痛み無し。
腕の痛みもその他の反応も1回目より薄い。ほぼほぼ通常。
体温、血圧、SpO2、血糖値に変化無し。

因みに、20代妹、30代兄、50代両親、共に私以上に何も無し。

80代祖母のみ、2回目接種後、2日目に38℃の発熱。

そうそう、祖母が接種時に発熱がある可能性があるので解熱剤を買うように言われ、アセトアミノフェンが良いとの事で、カロナール、タイレノールA、バファリンルナJ、ラックルを探すものの、全くドラッグストアにない、小児用バファリンまで在庫なし。

どうやらコロナワクチンの副反応特需で、ドラッグストアに入荷すらないとの事様子。

私個人的にはイブプロフェンやロキソプロフェン系でも良いと思うのですが、もっとも低リスクを考えてという事でしょうかね。普段から常用している方、気を付けないと、手に入らないかもしれません。

祖母には私の個人在庫の病院用カロナールをあげたので、1日で熱も下がり、2日目には日常生活が送れていました。

因みに祖母も糖尿病持ちです。

皆様も情報よろしくです〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 24 / 33

  1. 【6447371】 投稿者: 感染者の接種に関して  (ID:hfjsQzGgV6c) 投稿日時:2021年 08月 16日 23:28

    イスラエルの最新データでは、20代、40~60代でワクチンを受けた人の方が、受けていない人より感染率が高くなっている。もちろん、接種していない人の方がより慎重に感染予防している影響の可能性もある。

    Dr. Martensonが紹介していたイスラエルの記事。5月以降の再流行で感染歴のある84万人のうち再感染したのは僅か72人。

    ワクチン接種済み520万人中、感染したのは3千人以上。ワクチンの予防効果は実際の感染の1/7。感染歴のある人にもワクチン接種を勧める日本の方針は非科学的というか、理屈に合っていない。

    少なくとも小児からアンダー16は、感染してもほぼ無症状。ワクチンより感染の方が、その後の感染予防を考えても有効に見える。

    後は若年層の感染者後遺症のデータがどうなっているか?瘢痕化だって決して無視はできない。この当たりの後遺症の具体的データ、疫学調査で若年層の市中感染率を勘案して、科学的に接種した方が否か、日本独自に判断を決めるべき。

    今は完全に桁違いの感染者、死亡者の欧米諸国に寄らば大樹で右にならえの追従に過ぎない。

    そろそろ打つか放置で感染か、日本独自で科学的エビデンスを元に判断すべき。現状では大学生に打つ分が有れば、有既往症、40、50代に即座に回すべき。明らかな後手が、病院内でICUに40、50代が溢れる結果となって既に現れている。

  2. 【6447400】 投稿者: うーん  (ID:fjAT70JnNHg) 投稿日時:2021年 08月 16日 23:50

    家族がいるのだから、ワクチンより感染の方がということはないと思うけどな。
    職場に子どもさんが濃厚接触者になり出勤できなくて困っている方がいますよ。
    ズーム会議でなんとかしてますが、ズーム会議できない方との打合せもありますから。

  3. 【6447420】 投稿者: 濃厚接触者の問題と  (ID:F1VtHyK7byA) 投稿日時:2021年 08月 17日 00:40

    子どものワクチン接種の問題とは、分けて考えなくては。
    ワクチンを接種していようがいまいが、感染し二次感染させることがある以上、濃厚接触者として検査対象でしょうから。

    感染者の接種に関して様の仰ることに私は賛成でして、子ども達が感染したときどのぐらいの症状が出るのか、そして後遺症で苦しむ子の割合やその中身を発表して貰いたいと思います。

  4. 【6447461】 投稿者: 520万人で3000人  (ID:BGViQYersz2) 投稿日時:2021年 08月 17日 04:45

    ワクチン接種520万人で3000人感染か。
    1700人に一人は感染するということだな。

    そのうち、重症化するのは、10人に一人
    とすれば、17000人に一人か。
    ワクチン接種の効果は、十分あると思うけど。

  5. 【6447599】 投稿者: アメジストセージ  (ID:TNjRtzZBdHA) 投稿日時:2021年 08月 17日 09:35

    未成年の子を持つ保護者の方が多く立ち寄られるこちらの掲示板。

    スレ主さまがこちらのスレを立ち上げてくださったことで、その主な枠にとらわれずに、幅広い年代の方、そして医療従事者の方がご家族にいらっしゃる方、全くの一般の方が参加されたり等、お読みになっていることと感じております。

    その中で、みなさんからの有意義な情報を拝読させていただくことができ、私だけではなく、多くの方が、実際のワクチン接種状況を知る貴重な情報源になっていると思います。

    きっと、みなさんが共通してお知りになりたいことは、こちらのスレに関しましては、『ワクチンを打ったらどうなるのか』に一貫しているのではないでしょうか。

    本日さまのご勇気あるご投稿にて、ご本人さまやネットを通して、“きっと、大丈夫でいらっしゃるに違いない”、と私たちが願っていても、異なる結果になってしまったコロナの感染力の強さを改めて知りました。

    今現在、自身や子の周りの方が接種をされているのかどうか、夏休み期間であることも重なり、なかなか伺うことができません。
    また、とても個人的なことであるため、誰にでも尋ねられる内容ではありません。
    二学期が始まっても、この様子はあまり変わらないかも知れません。

    但し、“ワクチン接種日・副反応での体調不良”は公欠扱いになるため、今後は、欠席したり体育を休む人が増えるのではないか、と子と話しておりました。

    子たちの年代は、その多くが大切な青春時代をコロナに罹患しないよう、苦しみ、悩んでいます。

    ですので、ネット上での情報と理解した上でも、たくさんの方々のワクチン接種後のお話を伺い、多くのご家庭で、子たちとワクチン接種の話をする機会のひとつに繋がることを願っております。

    我が家の接種状況です。
    ○主人→モデルナ(2回目済-職域接種)
    ◯私→モデルナ(2回目済-職域接種)
    ◯子1→ファイザー(2回目済-都内自治体枠)
    ○子2→ファイザー(1回目済-都内自治体枠)

    住んでいる自治体は、12歳以上の接種が始まっております。
    同じ都内でも、お住まいの自治体によって接種の進捗が異なるようで、こちらは何故なのかいつも感じております。

    1回目は皆、腕の痛みがあり、上に上げづらい位でした。発熱はありません。

    2回目に関しては、皆、腕の痛みは生じ、主人が翌日に37~38度台の発熱、子は微熱程度で済みました。

    私は、2回共に接種前に食事し、水分補給に加え、オーエスワンなども十分に取っておりました。
    (帰宅時に猛烈な睡魔がありました)

    2回目接種翌日の昼過ぎから体温が急激に39度を越え、解熱剤を服用するに至りました。
    その後、下がり始めて、次の日には平熱になりました。
    39度を越えるような高熱は、この数年、出したことがなく食欲は全くありませんでした。
    モデルナアームは生じておりません。
    解熱鎮痛剤に関しては、接種後に何らかの症状が出ましたら、皆、服薬しました。

    子たちの接種に関する別のスレが挙がっておりますが、先にこちらのスレに投稿させていただいたこともあり、今回もこちらへ投稿させていただきます。
    ご不快に感じる方がいらっしゃいましたら、お詫び致します。

    これからも、投稿してくださる方それぞれのお考えがあるかと思いますが、コロナを乗り越えていきたいお気持ちは、みなさんご一緒だと感じます。

    どうぞ、温かなお気持ちでこのスレが進みますように願っております。

  6. 【6447633】 投稿者: 違う  (ID:hfjsQzGgV6c) 投稿日時:2021年 08月 17日 10:15

    ワクチンの効果が無いという話じゃなく、その7倍、感染によって得られる抗体は感染抑止力が強い、それならば感染後回復者がワクチンを接種する必要があるか?尚メリットがあるというエビデンスは無いのではないか?

    と言う意味です。

  7. 【6449908】 投稿者: 3種類  (ID:CxJ4OIucoHk) 投稿日時:2021年 08月 19日 14:08

    主人50代、ファイザー2回とも発熱副反応なし
    子1、20代アストラゼネカ1回目38度発熱2回目接種待ち
    子2、20代モデルナ、1回目腕が上がらない、2回目38度発熱1日だけ

    私、来週予約はしたものの、ここ数十年発熱していないので不安です。

  8. 【6449950】 投稿者: え?  (ID:CU9IjnOMcGE) 投稿日時:2021年 08月 19日 14:36

    え?20代でAZ??

    アストラゼネカワクチンの副反応など調査 協力者公募 厚労省:20歳以上の希望者を募って順次接種

    これもまだ始まっていないでしょ??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す