最終更新:

189
Comment

【6641464】雑談が上手になる方法

投稿者: 雑談苦手   (ID:mKGxbiz30WE) 投稿日時:2022年 01月 28日 17:17

子供のころから?雑談が苦手です。
最近、仕事で同僚と話す機会が増えたのですが、全く話が続かないというか、雑談ができません。
話すのが得意な人がその場にいれば、ひたすら聞き役に徹して、時々笑ったり、相槌を打つなど、なんとか居場所があるのですが、相手が話を止めると、沈黙の世界が訪れます。
始終無口でいるのも、感じが悪い様子なので、頑張って話題を振り、話し始めると、なんとなくみんながサーッと引くのが分かり、話したことを後悔する羽目に。
やはり自分が話すと場を壊すと思って、極力無口でいますが、無口も無口で印象悪い様子。個人的には場が沈黙でも何にも気にならないのですが、なんか、もう少しいい方法はないものかと思っています。
アドバイスいただけますか?
仕事関係の話は問題なくでき、質問に答えたり、教えたり、指導することにはあまり困っていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 20 / 24

  1. 【6646122】 投稿者: 雑談力  (ID:Z9pQcyVoZek) 投稿日時:2022年 01月 31日 09:38

    もしかして、たぶん様は、服装や靴を話題にするときに、宣伝のために話題にている方なのですか?お店の宣伝?

  2. 【6646140】 投稿者: 放置放置  (ID:q1OWHb3yVNs) 投稿日時:2022年 01月 31日 09:51

    もう放置で良いんじゃない?

    この方が宣伝と語にしようがしまいが、実社会に1mmも影響ありません。

    絡んでも、全く利益になりません。無益そのもの。

    後付で良いように話を作るスレ主同様、放置で相手にせず、有効にスレを利用すれば良いと思います。

  3. 【6646143】 投稿者: 誤字  (ID:q1OWHb3yVNs) 投稿日時:2022年 01月 31日 09:52

    誤認ね。

  4. 【6646165】 投稿者: 誰かさん関係なく  (ID:q1OWHb3yVNs) 投稿日時:2022年 01月 31日 10:09

    文筆家の和久井香菜子さんの文章

    「女子が褒められたいのには、理由があります。そこを考えないと「褒め」は武器になりません。褒めて欲しいのは自分に興味があることを知りたいからです。前と違うことに気付いて欲しいから「前髪を切った」ことに言及して欲しいのだし、新しい服に気付いて欲しいんです。だから中身のない褒め言葉は意味がないと思うんですよ。

    昔、やたら男性があれこれ褒めてくるので、どう返事したらいいのかわからなくて真剣に悩んだことがあります。友達に「髪やら服やら褒められたら、どう返事をしたらいいのか」と相談したことがありました。そうしたら「にっこり笑って、ありがとうって言えばいいんだよ」と教わりました。なるほど。



    でもさー、それで会話終了だよねえ。

    「髪型、似合ってるね」

    「ありがとう」

    その先、なにか話をつなげてくれるの?!



    こっちからは大したネタはないですよ。どうせ「お気に入りのサロンがあって、そこのカラーリングが植物成分90%以上で……」とか話し始めたって興味ないんだろうし。」


    そうそう。

    あとね。褒めるのは、その方が「センスがいい」というコンセンサスがまず前提条件。

    ダサい人、オシャレに敏感でもない人に褒められるほど微妙で地味に嫌な事って無いですよね。

    褒めると言うのは、既に自分のライフスタイルが前提条件として要求されるわ、上から発言に見られたり、外見しか褒めるところがないの?本当に思ってるの?と、非常にテクニカルな会話導入。

    浅はかな人間の褒めはマイナスしかありません。

    まして、このスレッドは雑談が苦手な人のスレッド、褒めの適否は言わずもがなですね。

    因みに、話題導入だけでなく、アドラー心理学のアドラーは、褒めることは相手の自律心を阻害し、褒められることに依存する人間をつくり出してしまうことになるから絶対に避けるべきとまで言っていますよね。

    一般論。頓珍漢な人の話を否定するって、暇つぶしに最適ですね。

  5. 【6646206】 投稿者: たぶん  (ID:uB2bvtgAli.) 投稿日時:2022年 01月 31日 10:31

    いえ、靴や髪型を褒めるのは例え話です。
    お決まりの好意的な雑談マナーと捉えていれば、褒められても深読みせずに適当に答えられます。いかにも社交辞令のように白々しくならないよう、その人が特別に拘っている部分に注目するのが良いのかなと。例えば、変わった質感のバッグであれば、ブランドに注目せずに素材について質問したり。
    ラジオについては聞いてみないと内容がわからないので、宣伝なのかと思ってしまいました。
    失礼しました。

  6. 【6646216】 投稿者: スルー力  (ID:fPWxaSDjp3o) 投稿日時:2022年 01月 31日 10:36

    例えば、嫌みな気色悪い人を見つけたら、透明人間かのように自分からは視界に入れないで無視するのがいいですね。雑談なんてもってのほか。あなたの人生にその人は正直いらないでしょう。
    エデュの書き込みもそうです。嫌みな書き込みと察知すれば、最初から読まずに視界に入れないで飛ばすのが一番。その人を変えようとか(この年でひねくれた根性は変わりません)、まともにレスなんかもってのほか。そうすることで、その嫌みな文章を書いた人の時間だけが何の生産性もなく無駄に消化されるだけですから、内心いい気味に感じることができます。

  7. 【6646347】 投稿者: たぶん  (ID:uB2bvtgAli.) 投稿日時:2022年 01月 31日 11:45

    外国人を出したのは、空港やバス停などで知らない人からもそう気軽に声かけられたことがあり、日常的によく使われている警戒心を解く雑談マナーなのだと思ったからです。勘違いして自分がお洒落とは思っていませんよ。
    あちらの人達は日本人より社交場(パーティー)に慣れており社交上手。日頃から褒めたり褒められ慣れているから、私達日本人も深読みしないで挨拶程度に軽く受け取ればいいのかなと。それで外国人を例に出しました。

  8. 【6646392】 投稿者: わかる  (ID:GK4zEWP2RPQ) 投稿日時:2022年 01月 31日 12:07

    ママ友と2人でランチで困るとラジオさんおっしゃいますがお相手はどんな話題を振ってきますか?
    私がそんなに仲良くない(まだ遠慮なくがある)ママ友とランチするときはたいてい相手は言いたいことをしゃべってきます。自慢だったり愚痴だったり。マシンガントークとでもいうのでしょうか。こっちはそうなんだ、へー大変だね、程度の相槌打つだけみたいな。それであー時間の無駄だったってがっかりしたり。そんな経験長年してからは自分の好きなことを一方的に話しても意外といいんじゃないかと思い始めています。
    誰かを傷つけない内容なら許されるのかな、ママ友ランチなら。
    発言した人を冷笑する雑談はいたたまれないので好きではないです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す