最終更新:

178
Comment

【7058917】おせちは作らないし、買いません

投稿者: ごじゅうからまり   (ID:8QKrs6Bd2rw) 投稿日時:2023年 01月 04日 13:48

「おせち」関連スレッドがちらほら。

私は作りもしなければ、買いもしません。
帰省先で少しいただくぐらいです。
なので、コロナ禍で3年帰っていないので、今年は久しぶりに少しいただきました。
子供はおせちは食べずに、ステーキやお刺身、揚げ物ばかり食べます。
年末年始は年越しそば以外は、いつもより少し豪華な料理が数日続くぐらいです。

スレッドを読んでると、みなさんえらいな~と思います。

私のように作らない、買わない、食べない人はどれくらいなのでしょう。
意外と多い?少ない?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 23

  1. 【7061752】 投稿者: たま  (ID:QY/dsdPdig6) 投稿日時:2023年 01月 06日 17:59

    4人家族でいつも家庭画報の1-1.5人前おせちを頼みます。
    やっぱり無いと寂しいので後は煮物やお雑煮を作るのみ。

    大体2日でなくなります。

    今年はローストビーフは自分で切るスタイルになっていました。また甘いものも減らしたそうです。

    家庭画報は日本産にこだわってるものもありおすすめです。私も関係者ではないです。

  2. 【7061927】 投稿者: 日本の伝統を伝える  (ID:4aJJDPWBMPA) 投稿日時:2023年 01月 06日 20:50

    一応、娘が自宅にいるまでは、手作りをしてました。
    まぁなんというかお正月に限らず、豆まき、ひな祭り、こどもの日、七夕、など季節の行事は日本の伝統として伝えていかなければという思いからです。
    今は子どもたちも自立したので、おせちも購入してます。
    これからもおせちとお雑煮は用意し続けたいと思ってます。
    娘たちの代になったらどのようなお正月になるのかは知りませんが、私は親の役割だと思ってやってます。

  3. 【7062050】 投稿者: 買ったけど作りました  (ID:MNol7ZTYz0U) 投稿日時:2023年 01月 06日 23:58

    去年は婦人画報、今年はオイシックス。

    百貨店のものなども検討しましたが、ザ・お節的なものを外注しようとすると、試してみたいものは10万円くらいする本格的なものになってしまうし、それは手が出ない。2、3万円の定番ものなら、家で作っても味は変わらない。ということで、家では絶対作らない、手数の多い珍しいものが入っていて、見た目に美しいものを探しました。

    婦人画報のは、凝ったものが彩りよく端正に並べられていて、娘たちが喜んでいました。オイシックスのも定番お節というよりも、少し上品目のお酒のお供という感じで、お品書きを見ながら、楽しくいただきました。コロナで外食もあまりできないので、目先が変わってよかったです。

    でも、忙しいから外注したのに、結局、量が欲しいものだけ作りました。黒豆は家族の好物。300g炊いて完売(数日前から用意しますが、つけておいて炊くだけなので手間いらず)。紅白なますは、お酢の物として、三が日のご馳走のお供に、むしろあると楽です。お煮し目も家族の好物なのと、2日目、3日目に作り置きがあると楽なので、作りました(途中煮返します)。この程度だと紅白の時間帯に、年越し蕎麦の準備をしながら出来上がります。でも、今年は本当に忙しかったので、万が一作れなくても買ったものが届くと思うと、気楽でした。

    もっと時間があった頃は、毎年一つ二つ、栗きんとんや、鴨ロース、昆布巻など、手間のかかる料理に挑戦していましたが、最近はその余裕もなく、美味しいものが好きな私は物足りないですが、お正月のおやすみも年々短くなって、ままならないですよね。だから外注もありだと思っています。退職したらゆっくり作りたい。

    娘たちは、親が作っているのを見ていれば、その気になった時に作ることができるでしょう。

  4. 【7062068】 投稿者: じゃがりこ  (ID:Q8JnITVPV4U) 投稿日時:2023年 01月 07日 00:35

    >> 家族が煮物はお母さんのが一番美味しいーと言ってくれるので、(自分でもそう思っている。)…

    よろしければ作り方を教えてくださると嬉しいです。
    白だしは使われますか?
    うちは、お味噌汁は鰹節からふつうに出汁をとりますが、煮物は炒めてから煮るので、お水を入れて白だしに頼ってしまいます。
    詳しくでなくていいので、教えてくださいませ。。。

  5. 【7062070】 投稿者: ぽち  (ID:vuvJz8DfaBM) 投稿日時:2023年 01月 07日 00:45

    買ったおせち料理は、傷まないように濃い味付けがされていたりお酢の味がきついので、家族には不評です。
    息子に手作りがやっぱり一番美味しいと言われると、忙しくても作ろうって思います。龍皮巻が我が家では一番人気です。

  6. 【7062146】 投稿者: 作らない  (ID:l676sVgRibo) 投稿日時:2023年 01月 07日 06:55

    『北海道の海鮮おせち』と『博多の料亭のもの』をふるさと納税で。
    それぞれ3段で30品ほどずつ。

    31日昼に届いたので、娘の所に好きな方をあげて、うちは早々に頂きながら年越し。

    昔の『ザ・おせち』とは全く違って、創意工夫された品々が少しずつ、年々豪華で華やかに。

    目で楽しんで、食べたいものをひと口ずつ頂けば十分。

    残りを冷凍して、元日昼前に関西方面へ。
    京都のホテルでは、お節仕様の御膳を。

    次回は『洋風おせち』にしようと話してる。

  7. 【7062159】 投稿者: 古き良き  (ID:DixRwHT165w) 投稿日時:2023年 01月 07日 07:18

    子供の頃食べたお節は味が濃くて嫌いでしたが、百貨店で購入する今のお節は、薄味で結構美味しいと思うのですが、私の舌がおかしいのでしょうか。

    祝い肴も好きなものだけ作ると簡単だし、美味しいですよ。
    うちはお節は購入して、好きな物を家族で毎年1品か2品ずつ作って楽しんでます。強制ではありません。
    お金はかかりますが、やっぱり家族揃ってお節を囲む新年は幸せを感じます。

    ただ子供が独立したらお節は卒業して、夫婦で温泉でゆっくり新年を迎えたいです。
    子供夫婦の新年の挨拶なんて全く望みません。
    新年から接待なんて面倒くさくて、、。

  8. 【7062180】 投稿者: 関東人  (ID:pMa2dGM/j32) 投稿日時:2023年 01月 07日 08:03

    龍皮巻って知りませんでした。おせちも地方によって中身が違うのかもしれないですね。

    煮物の味付けも関東と関西では全然違うでしょうしね。以前は具材別に煮ていましたが、最近は面倒で筑前煮にしています。煮物は食べつけた味が一番なんでしょうね。我が家も私の煮物が一番美味しいと言ってくれるので、必ず作ります。

    買ったおせちも、冷凍で届いて解凍していただく物だと、保存の為に濃い味付けにする必要がないので美味しいです。でも、関西の人だと関東の味は濃く感じるのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す