- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 賛成派 (ID:ytpI44aNH2c) 投稿日時:2023年 11月 12日 08:32
熊を駆除したハンターに対する非難が殺到しているという話を最近よく見ますが、
自分は熊とは無縁な場所に住んでいながら「熊の駆除なんて可哀相」なんてよくそんな勝手な事が言える。
だったら自分が熊が出てくる地方に住んでみなさいよ。
非難の電話なんてやめなさい。
熊の駆除は仕方ないと思う。
駆除するべきだと思う。
旅行に行っても怖くて山に近づけない。
住んでる人は毎日怖い思いして暮らしてるんだろうな。
-
【7340282】 投稿者: ハイキング好き (ID:DZUxIWoSs4U) 投稿日時:2023年 11月 14日 14:54
山歩きやハイキングが趣味なんですが、さすがに控えてます。
今、クマが出るようになったのは、冬眠前で食欲旺盛な時期だからでしょうか?
春先や夏ならクマと遭遇する確率は下がりますかね?
あと、クマよけの鈴ってどれくらい効果があるんでしょうか?
>本州で唯一、千葉県には熊がいないそうです。
登山やハイキングするなら千葉ですね。
千葉にはキョンがいますよね。 -
【7340284】 投稿者: 怖~い (ID:CRpvFTIlzaA) 投稿日時:2023年 11月 14日 14:57
四国や九州の山間部、その近くの離島に熊が出た、という話は聞きませんが、やはりいないのですかね?
猪は離島でもいるし、海を泳いで渡る事もできるそうです。 -
【7340291】 投稿者: 遠泳 (ID:4gTy5p9Pe0w) 投稿日時:2023年 11月 14日 15:21
ヒグマは北海道から利尻島まで20キロ泳いで渡っています。
かつて本州にいたヒグマは絶滅したらしいです。化石は見つかっていますので本州から北海道へは渡ったのでしょう。
実際に熊がどれだけの距離を泳ぐのかわかりませんが猪はすごいですね。 -
-
【7340304】 投稿者: 三毛猫 (ID:IdAqZp8RACI) 投稿日時:2023年 11月 14日 15:40
ググってみました。悲惨ですね。三人目の犠牲者のメモが残っていたとか…。後でもっと詳しく読んでみます。ヒグマは最後は10人のハンターによる一斉射撃で死んだそうですね。
ナイフで太刀打ちできるとはとても思えません。皮膚や毛皮厚いですから逆上させるだけですよね。
山は熊いなくても絶対に登りませんが…。 -
-
【7340308】 投稿者: で、 (ID:5CNGsfjwK/E) 投稿日時:2023年 11月 14日 15:44
熊は、大学生に土を掛けて隠しておいた自分の食料がある所に戻って絶命していたんだっけ?
生きる本能に貪欲で賢い。
早くどうにかしないと、人間の方が柵で囲った保護区域で暮らさなければならなくなるんじゃ?
(知床の木道なんてある意味そんな感じ)
酪農や農業に生きる人たち、普通に生活して生産活動をしているだけなのに、自然の猛威は予想を遥かに超えた脅威を持って人間に襲いかかってきている。
対策を支援できるのがせめてお金なら喜んで寄附をしたい。 -
-
【7340318】 投稿者: 三毛猫 (ID:IdAqZp8RACI) 投稿日時:2023年 11月 14日 16:03
新潟県の市役所に、「銃器を使うなんて卑怯だ」「素手で対処しろ」とか頭のおかしい苦情があるそうですね。
金太郎と熊の逸話が事実と思っているのか、熊が体の大きな毛深いレスラーだと勘違いしてるのか。 -
-
【7340433】 投稿者: ふるさと (ID:hKU.ApP6AH2) 投稿日時:2023年 11月 14日 19:20
>四国や九州の山間部、その近くの離島に熊が出た、という話は聞きませんが、やはりいないのですかね?
九州のツキノワグマは、絶滅したと考えられています。最後の目撃が数十年前じゃなかったかな。四国は少数ですがいるはず。 -
【7340463】 投稿者: 怖~い (ID:CRpvFTIlzaA) 投稿日時:2023年 11月 14日 20:06
吹き出してしまいました。笑
じゃ、オマエが素手で勝負しろ!
ですね。
自分は何もしない、でもクレームは人一倍の卑怯者のくせに。
ぜひ、テレビに向かって顔出しで言って欲しい。