最終更新:

22
Comment

【1381790】水泳部の方にお聞きします

投稿者: 中1母   (ID:9NU.0bbkX9M) 投稿日時:2009年 07月 29日 09:34

息子が水泳部に入りました。
学校は屋外プールで、すでに真っ黒に日焼けしています。
学校のプールでは普通は日焼け止め禁止されていると思いますが、昨今の紫外線では皮膚癌など気になります。
屋外プールの水泳部の方々、どうされていますか。 日焼け止め塗られていますか?
体育の授業程度の水泳なら時間的にもたいしたことないのですが、部活だと毎日のことですので、気になります。 本人は一向に気にしていない風ですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1382257】 投稿者: 水泳部  (ID:n9w7B4s/P6.) 投稿日時:2009年 07月 29日 16:04

    息子が水泳部ですが日焼け止めを使用したことはありません。
    逆パンダ状態で背中は焦げてますが不思議な事に皮は全くめくれてません。
    水泳部は日焼けする範囲が広いですが、他の屋外の部活(テニス・陸上・サッカー等)も日焼けするので同じ事だと思います。
    毎日使用するプールに日焼け止めのオイルが浮いてる事を想像すると恐ろしいです。
    周りにも水泳部だった知り合いが沢山いますが(30才代~50才代)皮膚がんの人はいません。
    医学的なデータは全く知りませんが、沢山日焼けした人が全員皮膚がんになるのではなく皮膚がんになるリスクが高くなるという事ではないでしょうか?喫煙や電磁波等でも癌の発症のリスクは高くなるのと同じことなのかなと。

  2. 【1382517】 投稿者: え~  (ID:5fjYgaGeCVY) 投稿日時:2009年 07月 29日 20:01

    日焼けした人が全員ガンにかからなくても、リスクが高くなる。
    リスクが高くなるだけなら、いいのかな。
    ガンにかからないまでも、紫外線は皮膚の老化の一番の原因ですよね。
    前にも書きましたが、私たちのころと自然環境も違うのです。
    赤ちゃんだって日光浴を控え、日焼け止めと塗る時代ですよ。
    花子さんは、お出かけになるとき、日焼け止めを塗ったり日傘を差したりしないのでしょうか。
    私も、プールに入る部員みんなが日焼け止めを塗るなんてことをすれば
    大変なことになるだろうなとは思います。
    そういうことはできないにしろ、息子さんの日焼けを
    母親として心配なさるスレ主さんの気持ちはよくわかるのです。
    通常の生活をしている人たちはこんなに神経質に日に焼けないように気をつけている時代です。
    真っ黒に日焼けしてるのがカッコよくていい、なんて、そういう
    次元の話ではないと思うのですが。
    これからの学校は、室内プールを検討したりするようになってくれれば・・・(勿論遠い将来の話ですが、自然環境が今のまま悪化すればそうせざるをえなくなると思います)という意味で書いたのですが、モンペ扱いされるとはビックリです。

  3. 【1382539】 投稿者: スレ主です  (ID:eady0JTsUm.) 投稿日時:2009年 07月 29日 20:31

    沢山のコメントありがとうございます。
    意外と気にされない方が多いのだな・・・という印象を受けました。
    確かに喫煙でも肺がんのリスクは高まるわけで、私がちょっと気にしすぎなのかも知れませんが、実家の母が黒こげの息子を見て、え~様がおっしゃるように 「昔と違って今時、赤ちゃんでも日焼け止めを塗る時代よ!毎日毎日こんなに日焼けして大丈夫!?他の人どうしてるか聞いてみたら?」と言うので、気になってきたのです。
    もちろん、学校のプールで日焼け止めが禁止されていることは承知していますし、息子がマメに日焼け止めを塗るとも思っていないのですが、皆さん何か対策しておられるのかしら、と思いまして。
     
    息子も、5月からガタガタ震えながらプールに入って徐々に日焼けしてきたので、全く皮はむけず、赤くなることもなく、きれいにこんがり黒くなりました。 
    皮膚が黒くなるとメラニンが紫外線から皮膚を守ってくれるかも知れませんね。 白人のように真っ赤に焼けど状態になる方が危険と聞きました。
     
    結論からすると、ほとんどの皆さんは特に日焼け対策せず、それほど気にされていない、ということですよね。 
    状況が分かっただけでもよかったです。ありがとうございました。
     
    とはいえ、室内プールとまではいいませんが、せめて簡易の屋根でも付けていただけると随分違うのに・・・とは思いますけど。

  4. 【1382601】 投稿者: 小学校  (ID:Pip.7ka4Twg) 投稿日時:2009年 07月 29日 21:31

    〆られたようですが。

    普通の公立小学校ですが、ラッシュガード着用OKです。
    クラブではなく普通の体育の水泳授業です。
    着用率はわかりませんが。(日焼け止めはもちろん×)
    つい数年前からなので、保護者の要望が多かったのだと思います。

    保護者の意識が変化してきているのを感じます。

  5. 【1382643】 投稿者: 〆後に失礼します。  (ID:JVn0PKB3.xI) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:05

    スレ主様の息子さんは、部活を始めてから日焼けをしたとの事ですが
    赤くならず、こんがりきれいに黒くなったとの事ですので、大丈夫なのではないでしょうか?
    うちの息子も中学に入学後水泳部に入り、真っ黒になりました。
    元々、男にしておくのがもったいないくらいの色白ですが、夏場焼けると真っ赤になって痛々しいほどでした。
    部活はほとんど毎日外プールなので、みるみるうちに前後がわからなくなるほど真っ黒になりました。
    が、その後色々あって1年で部活を辞めたので、あっという間に色白にもと通りです^^;
    下の子も水泳をしていて小学校はもちろん外プールだし、スイミングスクールから参加した強化合宿で3日で真っ黒になりましたが(顔は逆パンダ)
    こちらは、きれいなこんがり小麦色。
    肌は持って生まれたものなので、どうしようもないのですが
    あまり気になるようなら、自宅に帰った時と、お風呂上りにカーマインローションを軽く叩いてあげると、少しクールダウンして気持ちよいと思いますよ。

  6. 【1382956】 投稿者: 高校水泳部の母  (ID:vLuJuTuPvdw) 投稿日時:2009年 07月 30日 09:02

    〆られたようですが・・。


    公共のプールや学校のプールでも
    大半が日焼け止め・サンオイルの使用は禁止です。
    使用可のところもプールサイドのみです。
    ttp://www.summerland.co.jp/faq/index.html#a16


    子供の学校も屋外プールですが、
    プールサイドにいる時間は
    バスタオルをかけたりTシャツを着てる子も。
    多くの時間は水中で水泳帽・ゴーグル着用だし、
    他の運動部より練習時間が短い学校が多いと思うのですが・・・。

  7. 【1382982】 投稿者: ビックリした!!  (ID:wgATWtoXwyE) 投稿日時:2009年 07月 30日 09:34

    〉太陽の紫外線による皮膚癌の発症懸念、これに神経室になる学校?
    〉失礼ですけど、モンスターですか?



    水泳部でも何でもないですけど、水泳の授業の多い学校に子どもが通っているのでスレ主さんと同じような事を心配していました。
    勿論、実際、皆が日焼け止めを塗ったらプールがどんな事になるか…考えただけで恐ろしいと思っていますが、だからと言って無防備に泳いでいる状態もなんだか怖いな~~とずっと思っています。
    なす術がないけど心配だよね‥と周りの保護者の方も同じような事、考えてるみたいですよ。




    私たちが子どもの頃とは全く違ってしまって、これだけ自然条件の変化が激しい昨今、やっぱり心配‥だと思いますよ。

  8. 【1383083】 投稿者: 〆後にすみません  (ID:SFfeYg7GNw2) 投稿日時:2009年 07月 30日 10:42

    オーストラリアで息子が水泳をやっていました。


    むこうではプールは室内です。小学生から室内プールまたはスイミングスクールのプールで練習します。
    室内なので日焼け止めは不要。紫外線を気にすることなく練習に専念できます。


    海や家のプールではラッシュガードを必ず着用します。
    春夏の紫外線の強い時期は学校に日焼け止めクリームが常備されています。


    我々の子供の頃とは違い、オゾン層は薄くなり、太陽から届く有害紫外線の量も増えています。
    日本でも皮膚がん患者が増加している事はご存知でしょうか。


    あおるつもりもありませんが、保護者が勉強し、学校側と対策を練ることは大切ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す