最終更新:

42
Comment

【1796954】付き合ってる?

投稿者: 心配&腹立つ   (ID:CwJ6KlUSdEw) 投稿日時:2010年 07月 12日 23:29

息子、中1共学に通ってます。
女の子とのメールをマメにやっていたのはうすうす知っていましたが、携帯チェックをしたことはなかったんです。でも、恐る恐る気になり初めてチェックしたところ・・・!!
複数の女の子と「好き」「大好き」ハートマーク・・・!
そんな恐ろしいメールのやりとりです。
複数の子と付き合ってるのか、それともこれが今時の子の普通の会話なのか。
しっかり残ってしまうメールにこんなことばかり送っているなんて、ばかとしか言いようがありません。
家ではムスッとしているので余計腹がたちます。
そのうち、男女からつるし上げられるのではないかと心配もしております。
余計な事かもしれませんが、どのようにしたらよいでしょうか?
携帯をチェックしたなんてとても言えません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1797141】 投稿者: 中1女子です  (ID:JqF4EuZHVl2) 投稿日時:2010年 07月 13日 09:15

    共学に通ってます。

    女子の人数が少ない分、お相手が居る子が多く感じるようです。
    かっこいい男子はもうすでに彼女ができてるようで、娘は出おくれ組です(笑)

    娘に聞いたら、みんなハートマークや動く絵文字入れてかわいいメールにするそうです。

    携帯デビューして間もない子は今、メールできることが楽しくて仕方ないのではないでしょうか。

    他の方のご指摘で、好きとかのメールは女子からとのお話でしたが、男子もメール結構マメです。
    小学校時代から、告白前や、告白後の返事保留中などすごいようです。
    彼女でもないのに暇だと、毎日メールしてくる子もいます。
    あいさつなのかと思うくらいだそうです。


    子供は、他意もなく自分あてのメールを遊んでる時などに、友達に見せたり見られたりします。
    翌日クラス中に広まることもあります。
    第三者に見られてこまるメールは送信しない、家庭によっては親チェックあることを話しておいた方がいいですね。

  2. 【1797286】 投稿者: いやいや・・・  (ID:dHdDQCVEfW2) 投稿日時:2010年 07月 13日 11:26

    お母さん古っ!って子供から言われそうな感じですね(笑)
    気持ち悪い・・って言うか、お子さんがまずしっかりする事では?ないでしょうか?
    他所のお子さんの事まで、管理できないのですから・・・
    お子さんに、まず・・女の子との付き合い方をちゃんと話合っておくべきでしょう。
    ご自身にも、身に覚えないでしょうか?
    中学生の頃、○○君のこと、どうだこうだ!ってなった事、であれば、当然の成長といえませんか?
    ただ・・表現が過激だという事にビックリしているのですよね。
    戦後あたり・・は手紙を書く事さえも許されなかった時代です。
    60年過ぎて・・好きだ嫌いだ・・・って言葉を直接言えるようになって・・・
    と思えば、時代なのかもしれませんね。
    だから・・といって遠ざけるののではなく、そうなった際に、自分がはっきりとした態度でいること、また・・男が悪者になることが往々にして多いという事、だから保身出来るように、子供さんと話し合っては如何でしょうか?
    これから夏休みに向かいます。
    お友達と遊びに行く機会も増えるでしょう。
    いい機会ですよ。
    お子様とこれから話し合う。
    で、拒絶するのではなく、理解しなくても、聞くことはする。
    お子様の前だけでも女優になり、お子様を上手く誘導できるようにしないと、反抗期はドンドンひどくなります。
    保護者と言う立場にあるのだから、管理は必要です。
    いつも見張る事は出来ませんが、距離をもってよい親子関係が築けるように。

    家は妹がいるので、主人が息子に向かって・・・
    いいか!女ってこんなもんだ。騙されるなよ。と、妹を引き合いに出して、話しています。
    妹・女の子が悪いというわけではないです。
    女の子のほうが、何かあった場合被害は大きいので、妹には男に騙されるな!と、言ってますが。(笑)
    結局、どちらにもリスクや責任を、極端ではありますが、話をしています。
    そういう話をして行っていい頃だと思うのですが・・・
    気持ち悪いって言っている場合じゃーないような・・・
    嫌がっている場合じゃないような・・・気がします。

  3. 【1797319】 投稿者: 中2女子です  (ID:1ndRVIi3Nfk) 投稿日時:2010年 07月 13日 12:23

    うちの娘のことかと思いました・・ハートマークに「好き」「大好き」メール。



    私はメール見ますし娘も見せます。同性だからできるのかもしれないですね。
    「こういうメール送って大丈夫かな?」とか送信前に確認しにもきます。
    「自分で考えてメールしなさい」と言うこともあるし一緒にどう書いたら迷惑じゃなく自分の考えが伝わるか、かわいく見せることができるか、娘と二人、ワイワイやることもあります。


    学校のお友達は男の子ともっと過激なメールのやり取りをしてるようです。
    娘の学校が特別だとは思いません。ただスレ主さんも書いてらっしゃいますが
    メールは残ってしまうんですよね。我が家は折に触れて「自分も相手も困るメールはだめよ」と言ってあります。



    具体的には「プリ画像はなるべくやり取りしない」とか。


    たまにいるんですよ。「オレの彼女です」って送ってくる子。全く見ず知らずの女の子のプリが送信されてきて・・・この彼女が気の毒になりました。

    最近は女の子のほうが積極的です。かっこよくて優しくメールもマメな男の子はモテモテですよ。それとなく息子さんとお話したほうがいいと思います。


    まだ中1の夏です。これが時を経て中2になるともっとエスカレートするかもしれないです。スイマセン、脅かして。

  4. 【1797334】 投稿者: 着信を工夫できない?  (ID:ZTYIy54YVsA) 投稿日時:2010年 07月 13日 12:45

    携帯に詳しくないのですが、大事な連絡のありそうなアドレスからの着信はわかるように設定できないのでしょうか?
    それができれば、家では基本的にリビングで充電(置いておく)が約束、と出来そうですよね。


    でも、そういう心配が出てくるのですね。
    息子は今6年生ですが、学校ではきわどいことを言う男子がいるようです。
    そういう子に限って、とても学力は優秀だったりするようです。
    今のところ戸惑って報告してくれるのでいいのですが、中学になればいろいろありそうですね…。
    覚悟しなければ。

  5. 【1797497】 投稿者: 気にしすぎ  (ID:OgxnyJNssZA) 投稿日時:2010年 07月 13日 15:45

    自分たちと違うからって気にしすぎ。

    最近の男子が草食になるのがよくわかる。

    こういう母親が、パラサイトを生むんだな…と感じます。

    介護要員ともいうけど…

  6. 【1797551】 投稿者: 心配&腹立つ  (ID:Q/xIRSU5FtA) 投稿日時:2010年 07月 13日 17:00

    スレ主です。
    沢山のご意見ありがとうございます。

    気にしすぎさんのおっしゃる通り、過干渉かもしれませんね。
    もしろん、そんなのは子供のためには良くないとわかっているのですが。

    確かに「大好きハート」は、女の子の挨拶のようなものかも知れません。
    息子はまだあまりそういうことには興味はないとは言っているものの、メールを見ると、大好き攻撃のあとに、「・・・もしかしたら好きになったかも」、なんて言うメールを送っていました。それも複数の女の子に!

    もしかしたら複数の女の子と付き合っているのかも、と思うとぞっとします。
    一人の女の子に送るものまだ中1、早いのではと思っていましたが、数人に送るなんて、卑劣すぎます。我が家にも妹がいます。娘の母の立場になると、また違う意味で怖いです。

    恋愛や性について親がいろいろとアドバイスするものなのでしょうか?
    アドバイスを下さった方の中には、子供に話してみたら、とのご意見もいただきましたが私自身そういうことは、親にふれらたくありませんでした。
    余計反抗的になってしまいそうで。
     
    そのあたりも含め、またご意見をいただければ幸いです。

  7. 【1797561】 投稿者: あのー  (ID:hdfgvVzprm6) 投稿日時:2010年 07月 13日 17:12

    携帯与えたならチェックなんておよしなさい。
    それにこれぐらいのこと、なんで心配するのか全く理解できません。
    うちは20歳過ぎの子供が二人と16歳の娘もいますが、
    特に今の中高生は携帯での意思疎通に余念がないのです。女子とも男子とも。

    「大好き」というのは口癖のような「賞賛表現」なのですよね。
    メールばかりしていること自体は良くないと思いますが、
    その内容に関して親が自分の好みに合わそうとすること自体間違ってますよ。
    何もできないと
    思います。
    秘密を持たない子供は安心できない心を持った格になるとも聞きます。
    内緒でチェックするのはやめた方がいいと思いますよ。少なくともいけないことと自覚してないと。

  8. 【1797654】 投稿者: あのー様へ  (ID:QxUXUe6Mm8.) 投稿日時:2010年 07月 13日 19:16

    あのー様にお聞きしたいのですが、先日、息子の通う学校でベテラン生徒指導の先生よりお話がありました。

    やはり同じく携帯によるトラブルが多いとのこと。

    その生徒指導の先生いわく、「親が携帯代金を支払っている以上子供の携帯をチェックする義務があるのです。是非時々チェックしてください。子供はプライバシーだの言ってくるでしょうが、今までに問題があったパターンはやはり親が全く携帯にノータッチの場合が多かったのです」と。

    それってどう思われますか?

    他の方の御意見もお聞きしたいです。

    私達は、その集会後、お母様方とそのことについて話をしました。

    賛否両論でしたが、行き着くところはあれだけのトラブルがある携帯だからやっぱり親のチェックは必要なのでは。という意見が多く聞かれました・・・

    私もそのトラブルには因りますが、思った以上に問題が大きいと知ったのでやはりチェックしてしまってます。

    ちなみに中学生です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す