最終更新:

42
Comment

【1796954】付き合ってる?

投稿者: 心配&腹立つ   (ID:CwJ6KlUSdEw) 投稿日時:2010年 07月 12日 23:29

息子、中1共学に通ってます。
女の子とのメールをマメにやっていたのはうすうす知っていましたが、携帯チェックをしたことはなかったんです。でも、恐る恐る気になり初めてチェックしたところ・・・!!
複数の女の子と「好き」「大好き」ハートマーク・・・!
そんな恐ろしいメールのやりとりです。
複数の子と付き合ってるのか、それともこれが今時の子の普通の会話なのか。
しっかり残ってしまうメールにこんなことばかり送っているなんて、ばかとしか言いようがありません。
家ではムスッとしているので余計腹がたちます。
そのうち、男女からつるし上げられるのではないかと心配もしております。
余計な事かもしれませんが、どのようにしたらよいでしょうか?
携帯をチェックしたなんてとても言えません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1798615】 投稿者: こどもの携帯の使い方に不満不安  (ID:010X2lLQ4mg) 投稿日時:2010年 07月 14日 18:30

    すごく悩んでいて(子どものそういったメールを送信していることで)
    こちらを久しぶりにみましたところ、タイムリーに、相手方の男の子のお母様の投稿ではないかとおもうようなものがありましたので、みにつまされて、投稿します。
    子どもは小6まではメールなしの限定のみの携帯でした。
    中1からメールできる大人風の?携帯をもたせました。

    今まで、子どもに、見られたくないな、
    チェックされたくないな、と思うようなものは送らないようにと言っていました。
    で、時々、チェック、というか、子どもの前で、みせて、といって見たり、
    メールを打っている子どもに、今、急ぎなの?と声をかけて、家の時はあまりメールはしないでね、明日話しなさいね、と子どもに話していました。
    好きな男子ができてその子にメールを送るようになり、
    制服を着た子が電車内で携帯をいじっているのを快く思わない古いタイプの自分は、
    「朝早く、それから、帰宅途中、電車内歩きながら携帯を打たないように」
    「親との連絡のための携帯だから」と口をすっぱくして何度も話していたのですが、
    携帯メールのしすぎで電源がもたず(写真をとりまくった日があり)、大事な連絡が親とつかず、
    とりあげたことがあります。
    そうしたら、部活の連絡、朝の待ち合わせのお友達、&自分の遅延など、公衆電話もなく、とても困ったことがおこりました。

    こんなことなら携帯なんて、18歳以下、20歳以下、使えないようにしてしまえばいいのに!と思ったことなんどもあります。

    男の子のお母様もとても心配だと思います。
    娘の母親もこんなにしつこく、嫌われそうなほど口をすっぱくして言っているのに。
    こどものメールはほんとに恥ずかしくなります。
    主人は見ないほうがいい、と言って問題を見ない様子。
    母はそうもいっていられないのではないでしょうか。

    そんなことを先輩ママに相談したら
    「絶対携帯はみないほうがいい。見ない、信用してる、と言ったほうが子どもは自己責任をもって行動するから。見てたら、もっとエスカレートしてくるし、隠れて悪いことをするようになるよ」と言われ、子どもに「金輪際、みないから!信じてるから!」と言いました。

    が、結果、メールが増えました(久しぶりに今日、見てしまいました。。。そしてここをみています)


    どうすればいいのか。やっぱり、ひそかにチェック、それから、相手方のお母様とのコミュニケーションをとることではないかな、と今、保護者会時期におもいます。
    今日も先ほどこどもと携帯について話しました(携帯はみないから、といいつつ、みてるんだ、とばればれ。。。泣。)このまままじゃ、負のスパイラルです。。。

    本当に携帯電話、なければいいのに。(こどもの送信受信したメールアドレスが、親に届く、て言うシステムがあればいいのに。内容はわからなくとも。と、思ってます)

  2. 【1798687】 投稿者: チェック派  (ID:u3.gZ9daKHU) 投稿日時:2010年 07月 14日 20:19

    私はメールチェックをすると、子供に宣言しています。
    未成年であり、親からの貸与品である、という理由からです。
    メールの使用はリビングのみ、学校から帰ったら、すぐ携帯を返すように約束しています。
    一時、携帯を取り上げたこともあったのですが、部活の連絡や、緊急時の学校からの連絡も、今や全てメールでして…さらに、緊急時に駅に行って公衆電話を借りようとしたら、駅にすらなかったとこがありましたので、ある意味、必需品となっています。



    メールの中の子供の姿は、私の前で見せる姿とは、また違いますね~勉強になります。時々、おぉっっ!というメールが送られて来るのですが、そういったメールを送ってくる子の親御さんは、ほとんどメールチェックをなさらないそうです。



    チェックするかしないか、難しい所ですね。結局はご家庭次第、というところでしょうか。
    自分が子供の立場でしたら、すごくイヤなのですが、本当に勝手なもので…でも、子供の本心に、ちょっりでも近づけるような気がします。

  3. 【1798744】 投稿者: あのー  (ID:QWEPq2SJHKU) 投稿日時:2010年 07月 14日 21:19

    子供たちの友人に、高校生でも携帯を持っていない子供さんもいました。家にパソコンはあったようで、電話ももちろんありますので、連絡の必要のある時はパソコンか電話でした。
    おやが持たせない方針というわけではなく、本人が持つ必要を感じてなかったようで、それでも友達をなくすこともなくサバイバルしていました。
     
    そんなに「なければいい」などというもの、無理に与える必要あるでしょうか。

    ある程度自分で物事を判断できる年になっていないと(子供によりそれが何歳かは違うでしょう)親がチェックと言ったって限界があります。
    じゃあいつからはチェックなしにするのでしょうか。
    どんなメールを子供が打とうが、それ自体を細かく指示できるでしょうか。
     
    文字は残ってしまう事、誰かが見るかもしれないし、それがみんなに配信されることもあるという事、そういうことを話して「そうか!」と理解できる子供でなければ携帯を持たせること自体が危険なのです。
     
    なぜ心配しながら「持たせるのが当然」と思いこんでいらっしゃるのかよくわかりません。
     
    うちの娘もしばらくの間はパソコンから返信していました。
    「みないでよ」と言われましたが、パソコンは見られるのが当然ですのでそれを理解してメールしていました。

    そういう段階から入ったらいかがですか。

    連絡のために必要と思いこんでいませんか。
    中学生のうちはなくても何とかなるものです。

  4. 【1798844】 投稿者: 心配&腹立つ  (ID:Q/xIRSU5FtA) 投稿日時:2010年 07月 14日 23:06

    あのーさんのおっしゃるとおり、携帯もたせないこともトラブルを一つなくすことが出来るのは事実ですよね。
    ただ、一度与えたものを取り上げるのが大変なんです。
    あまり厳しくしていつか性格的におかしくならないか、とか。
    また、今は部活メールもあり、一応部活の連絡や試合会場直接集合、みたいな為に持たせることを控えめに推奨しているのも現実なんです。
    それでここで騒いでいるので、甘い親かもしれませんね。

    小学校時代、塾通いの為、キッズ携帯を持たせましたが、親との連絡のみでなんの問題もなかったので、その延長で細かい取り決めもなかった事がいけなかったんだと思います。
    大いに反省しています。

  5. 【1798876】 投稿者: あのー  (ID:QWEPq2SJHKU) 投稿日時:2010年 07月 14日 23:34

    私の書き込みはスレ主さんにだけ当てたものではありません。チェックしないと心配とおっしゃっている方々に対するものです。
     
    確かに一度与えたものを取り上げるわけにもいきませんね。

    始めのスレ建ての内容だけを拝見した限りでは、
    私ならほおっておきます。
    子供にも色々な顔があるものです。
    親(やほかの人)が見るかもしれない携帯にそういうメールや言葉を残していること自体可愛いものですよ。

    思春期なのですから女の子に興味があるのは自然なことです。
    スキとか大好きとか言いあえるのもいいではないでしょうか。
    メールならではこそ言える会話を楽しんでいるのでしょう。本心を隠しながらも少し出して。
     
    そのあとはやはりおとうさまの出番かもしれませんね。
    携帯は一種の手段にすぎません。
    隠れて何かされるよりも安心と言えば安心では?

    携帯が問題なのではないように思います。

  6. 【1798888】 投稿者: 今の時代  (ID:mYpnmSjpKOA) 投稿日時:2010年 07月 14日 23:54

    子供たちのメールを通じたコミュニケーションの楽しさを奪うのは難しいと思いますよ。
    親の目線で完全に禁止したり、取り上げてしまう必要もないと思います。
    大事なのはその内容。
    恋愛メールでも一途で純情で不器用なメールなら、まだ好感持てるのではないですか。
    問題なのは、複数の子に同時に熱く言い寄ったり、次から次に軽々しく告白してしまうようなケース。
    でも多いんですよね、最近こういうのが。
    しかも、メール上でノリがいいだけであって、実際の付き合いは全然上手く運ばない。
    結局、本人が人として成長するしかないのではないかと思います。
    最初から常識の範囲内できちんとメール出来る子もいますしね。
    どういう言動が他人(異性)からの信頼をなくすという話などもされてみてはいかがでしょうか。

  7. 【1798927】 投稿者: 心配&腹立つ  (ID:Q/xIRSU5FtA) 投稿日時:2010年 07月 15日 00:46

    こどもの携帯の使い方に不満不安様、お互い心配ですね。
    本当に同じ学校でメールのお相手かと思いました。
    女の子さんの親御さんもきっとすごく気になるところだと思いました。

    親が何を言っても聞く耳を持たないので、学校で教育してもらいたいところです。携帯の使い方、恋愛の事など。

    私は保護者会で、「うちの娘にこれ以上メールをするのはやめて下さい」とか言われそうでこわいです。

    子供が送受信した履歴が送られてくる、本当にあったら・・・と思いますが、子供は窮屈でしょうね。
    ただ、携帯会社に頼めば送受信履歴は手に入るそうです。
    うちも一度本人を信用して、本人の責任のもと使わせて見ましたがやはりまだこの年齢、逆効果でした。

    チェック派様、チェックした後、何か問題があると注意などしていますか?
    うちは内緒のチェックなので、これはまずい!!と言うことでも言えないので、困っています。「世間一般ではね」、なんて言って携帯の使い方を話していますが、どこまで自分のことととらえているのか・・・

    あのー様、思春期、いろいろ悩んだり、異性に興味を持ったりと、親には言いたくない事沢山ある時期のようです。なので、簡単に取り上げるわけにはいかないと、今さっきまで子供と話していて思いました。
    本人的にはずいぶんメールを制限しているつもりで頑張っているようでした。まだまだ多いですが。
    取り上げか、解約か、自己責任の下に一般常識は話した上で自由にさせるか。悩みます。

    今の時代様のご意見のあった通り、複数の女の子に思わせぶりなメールを送ったりすると同性からも信用を失うことはいつも言ってはいます。
    わかっているのかは不明ですが。

    すみません、だんだんやはりずれてきているかもしれません。
    携帯がいけないのか、複数の子に携帯という手段で大好きメールを送っているのがいけないのか、男女交際がいけないのか・・・。多分全部ひっくるめてなんでしょうね。
    携帯→お金がかかり、時間が拘束される。携帯ばかりされると親との会話も   そっちのけ

    複数の子に大好きメール→軽々と言うものではないし、信用を失うことに。
    男女交際→まだ早い!

    こんな図式でしょうか。

  8. 【1798981】 投稿者: はがき  (ID:OfzSig7wULI) 投稿日時:2010年 07月 15日 06:33

    携帯メールははがきと同じ。
    心ない相手には、内容を転送される、引用されるなどということを、
    つたえてみては?
    実際に、うちの娘は「○○(君)が、△△(ちゃん)に『××』ってメール送ってきたんだって、
    気持ち悪い」とかよく言ってます。
    (共学の中3です)

    そんなこと言わないようにと、たしなめても、
    「だって、○○はほかにも結構同じようなメール送ってるんだよ。」などと、
    聞く耳なし。
    当人知らないだけで、恥ずかしい内容は周りの知るところだったりします。


    スレ主さんも、「友達のお母さんに聞いたんだけど、女の子ってこんな子もいるみたいねー」
    って他人事みたいに言ってみたらどうですか?


    あと、我が家はリミットつけています。
    そういうしばりは大事かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す