最終更新:

40
Comment

【2173679】学校での成績と大学受験結果

投稿者: 疑問   (ID:iVrePmeYyzM) 投稿日時:2011年 06月 20日 10:55

中学生の間は学校での成績順位(定期テストになります)に一喜一憂してきました。

高校生になり、果たして学校での成績と大学入試結果とは関係があるのだろうか?と思うところがあります。


もちろん、学校が基本だとは重々承知はしているのですがふと疑問に思えるところがあります。

学校の成績はイマイチでも、模試の成績が良い子が真の実力の持ち主だとは分かるのですが・・・

学校での成績はイマイチな子が模試には強く難関大学合格。って事少ないですが聞きます。

そういった子は、学校でのテスト勉強はそこそこに。塾に通い受験勉強をしているのでしょうか?

とても疑問に思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【2173703】 投稿者: たぶん  (ID:Z3Uz.NmAX7A) 投稿日時:2011年 06月 20日 11:07

    学校での定期試験は範囲が明確なので、周囲がきっちりと試験勉強として復習・暗記をしていれば、
    能力は高くても真面目に試験勉強していない生徒は順位は悪いですね。
    でも模試になると周囲よりよい成績をとるというのは、模試には明確な範囲がなく、
    直近に復習していなくても、定着・記憶力の悪い生徒よりはそのような生徒が良い結果を出してくるということでしょうか。
    そういう子が大学受験で結果を残すには、どの時点で本気を出すかによるのでは?

  2. 【2173805】 投稿者: シャボン  (ID:XXdWXsNSHPs) 投稿日時:2011年 06月 20日 12:17

    息子のご近所同級生でお一人だけありました。

    普段は全く勉強しないんですよ本当に。

    でも模試好きで「真剣勝負」で取り組み、
    与えられた時間に頭脳をフル稼働。

    「覚えて → 解く」のではなく「考えて → 解く」が出来る子で、
    学校での席次はさっぱりでしたが現役で旧帝に入りました。

    レアケースだと思います。

  3. 【2173814】 投稿者: まさに  (ID:HMF8/eisMko) 投稿日時:2011年 06月 20日 12:22

    まさに、今リアルタイムで悩んでいます。

    子は、最近全国模試での成績はうなぎのぼり。
    第一志望に関してもA判定がちらほら見られるようになりました。
    そろそろ浪人生も参加してきているはずなので、
    これはこれで嬉しい事なのですが・・・・

    でも、学校での成績はどんどん落ちています。

    本来なら、実力があれば、どんなタイプの問題にも対応できるはずですよね。

    ちょっと怖いです。

  4. 【2173837】 投稿者: んんん  (ID:tTrELB5LGrY) 投稿日時:2011年 06月 20日 12:43

    あーでも学校で成績優秀だったのに
    志望校ダメなケース意外と多くないですか?

    わが子も学校の成績いまひとつです。
    課題をためこんだり、小テストは眼中にないです。
    コツコツが苦手。
    しかし、いったん勉強モードにはいると
    周囲がみえなくなるほど集中します。

    学校ではのんびりしていますが
    模擬試験になると強い。
    進路指導の先生にも模試はきちんと
    とれるのだから学校のほうの勉強にも
    もう少し力をいれなさいといつも
    注意されます。

    模試は全く緊張しないし、事前に勉強しないで
    どこまで点数がとれるかが楽しいそうです。

    でも危険なかけですよね。困った~

  5. 【2173881】 投稿者: 大学入試では  (ID:/zgZSiEgv4A) 投稿日時:2011年 06月 20日 13:22

    一般入試なら、模試の実力が高い人が有利。
    でも、指定校推薦を狙うなら、絶対に学校の成績が良くないといけません。
    私はこういう振り分けが出来ているから、私立の一貫校は子どもにとって良い環境だと感じます。
    真面目にこつこつやるタイプの中には、模試で点が取れないタイプっているんですよね。
    文系の女子なんか特にそうでしょう。
    高校受験がないから、内申とか関係ないし、推薦狙うんじゃないなら学校の成績が悪くても模試が良ければ全然問題ないですよ!

  6. 【2173898】 投稿者: 偏差60超えの進学校なら  (ID:M17nGcyIcB6) 投稿日時:2011年 06月 20日 13:31

    N偏差62の高校に通っています。

    高校で欠点ばかりで追認定で何とか進級した先輩でも現役で大阪大に合格していました。
    他にも医学部は、さすがにいませんでしたが追認で何とか上がった生徒の中には、国公立
    ざらにいましたよ。
    学校のランクにもよると思いますが、N偏差60越え超えの学校でビリでも最後の追い込み
    までわかりませんよ。
    よく模試の判定が夏までE判定だったのに京大合格したとか極普通に有ります。
    本人のやる気もありますが・・・あきらめたらそこで終わりです。頑張って下さい。

  7. 【2173907】 投稿者: 科目  (ID:LGHn0elRUfU) 投稿日時:2011年 06月 20日 13:37

    高校までとちがって大学入試は、受ける大学や学部によって教科や科目が大きく異なります。
    学校の成績がイマイチだけど模試判定は良いというのは科目数が少ない私大専願者の場合はあるかもしれないですね。
    国立大学もいろいろですが センターで七科目二次試験で五科目という受験をする場合、学校の成績が悪いのに模試は良いというのはちょっと考えにくいです。
    もっとも部活を引退して高3の夏から馬車馬のように勉強するパターンの場合、学校の成績も模試の成績も凡庸だったけれど最後の伸びで合格というのはあるでしょう。
    社会に出たときのことを考えたら幅広く学ぶ学校の勉強はちゃんとやるほうがいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す