最終更新:

34
Comment

【2271082】予防注射を受けに行きます

投稿者: ちくちく   (ID:fScbqG1ACN2) 投稿日時:2011年 09月 20日 08:50

現在、中学三年生の女子がいます。

これから、第一回目の子宮頸がんの予防注射を受けに行こうとしているのですが、日にちはいつにしようかと、見計らっているところです。

いつでもいいと思えばいつでもいいのですが、この時期ですと、例えば、体育祭ですとか、文化祭、中間テスト、修学旅行などなど、いろいろ忙しいことが、次々にあり、注射を受けて体調悪くなったら駄目だしこの日は駄目この日も駄目と考えてしまい、いっこうに日が決められません。

そこでお願いなのですが、すでにお子様が注射を打たれた方、その後数日間のお子様の体調はどうだったかなど、教えて頂けませんでしょうか。

もちろん個人差はきっとあるでしょうけど、参考にさせて頂きたいので、よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2273326】 投稿者: Eな  (ID:Fsw.ozVBjUg) 投稿日時:2011年 09月 22日 14:19

     我が家などもう無料接種年齢過ぎてしまい、2人で9万円使いました。はあ・・

  2. 【2273472】 投稿者: うちも~  (ID:F.sB9kXty.g) 投稿日時:2011年 09月 22日 18:02

    このスレを見てあわてて予約入れました。いつか受けなきゃなんてのんきなこと考えて
    いたので感謝感謝です。

    無料接種ぎりぎりでした。

    しかし4歳上の娘はまだ接種していません。

    20歳以下一部助成制度とかできないかしら?はあ・・・(ため息)

  3. 【2273592】 投稿者: 痛いみたいです  (ID:218E3Q8IVzc) 投稿日時:2011年 09月 22日 21:04

    娘が二回打ちましたが、腕が2,3日上がらず痛がっていました。
    ちなみにうちの娘はよく注射で腕が腫れる体質です。

  4. 【2273774】 投稿者: 公費助成  (ID:TEeR2jMUWRY) 投稿日時:2011年 09月 23日 00:22

    今月末までに受けないと、3回目は実費になりますね。
    悩んで悩んで、情報みては迷って・・・

    デモだか、事実なのか不透明な点がいくつかあるし、日本ではまだ最近のワクチンで
    リスクの統計的な数値も今後どうなるか、病院側もはっきりわからないようですし・・・

    早い話、男性経験のない、早いうちに接種することに意味があるようです。
    考えてみると変な話です。

    子宮がんが若い世代に増加しつつあるって、早い話性体験の低年齢化でしょ?
    それより性体験を早いうちからしないよう説明するほうが、万が一その後のリスクに悩む必要がないと思い、受けないと思います。
    二十歳すぎにその時の状況によっては、実費(もしかしたら公費あるいは、もう少し安くなる?)で接種しようかと思います。

    身内に子宮がんがいる場合は接種をしたほうが良いと思いますが・・

  5. 【2274605】 投稿者: 接種しません  (ID:K1ZYgmbOgbg) 投稿日時:2011年 09月 24日 08:54

    ワクチンの成分、その恐るべき毒性。

    娘には恐ろしくて接種させるわけにはいきません。

    欧米企業の策略? 

    インフルエンザワクチンの時もそのような感じではなかったかしら。

    厚生省もいい加減、誰がその責任をとるのだろう。


    ご家庭の方針ですが、よく調査してから接種しても遅くはないと思います。

    実際私たちはこうして健康です。

  6. 【2274952】 投稿者: 頚がんワクチン  (ID:6t0yZmtW0jg) 投稿日時:2011年 09月 24日 18:26

    中3の娘はまだ接種しておりません。
    早く予約を・・と思ってはいましたが。
    現在のワクチンは頚ガンの2種類のウイルスにしか効かないものですよね?
    近いうちに4種類のウイルスに効くタイプのものが出ると聞き、
    迷っています。
    それでも助成金が出るうちに接種したほうがよいのでしょうか?

  7. 【2274968】 投稿者: 悩む・・・  (ID:F.sB9kXty.g) 投稿日時:2011年 09月 24日 18:47

    病院に予約は入れてみたもののネットでいろいろ調べると
    確かにまだよくわからない点も多いですね。


    危険性はもちろんなんですがその効力の持続期間がネックになっています。
    サイトによってまちまちですが接種後6年とも10年ともあります。

    新しく出た4価のものは以前のものよりさらに効力が短いと病院でも聞きました。

    正直今15歳の子供に6年後~10年後までしか効かないワクチンって必要なのかと。

    その子供にもよるんでしょうがうちの娘はおくてで幼いタイプです。

    今後10年の間にそうそう男性関係が活発になるとは思えない。

    今世の中は晩婚で結婚出産も30過ぎてと言う人も多くなっています。

    二十歳の記念に、とかでも十分いいような気もするんですが。

    新型インフルエンザワクチンの時も副作用とかその効果を疑問視する意見が沢山あったので

    それと同じなのかとも思いますが

    今すごく悩んでいます。

  8. 【2275298】 投稿者: 話しあいました  (ID:fjLG/qAxVNo) 投稿日時:2011年 09月 25日 02:58

    公費で無料や割引…魅力的ですね。うちもまわりの雰囲気に、9月中にと慌てて予約しました。
    ですが、結論からいうと、今回は見送ることにしました。

    これをきっかけに娘と話し合いをすることができました。なかなか話題にしにくい内容なので、このメリットは大きく、悩んだ時間も無駄ではないと考えています。

    予防接種のメリットとリスク、子宮がんで結婚もしないうちに子供を産めなくなってしまった人が実際にいること、自分の身は自分で守ること、検診を受けること、お付き合いする相手とその内容をよく考えること、などについてです。

    話し合いの前に、お医者さんや友人、ネットでの情報など、頑張って調べました。が、調べれば調べるほど、今回の接種を決断できなくなってしまいました。

    リスクも効果も、わからないことが多過ぎるからです。日本初のアジュバンドのリスクも気になります。
    本人も受けない方を選ぶと言い、いやでも検診を必ず受けると約束しました。もちろん、予防接種を受けても検診は必ず必要です。

    本当に将来の子供たちに有効な良いものなら、今回限りで公費打ち切りというのもおかしな話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す