最終更新:

50
Comment

【2323580】ふと・・思う

投稿者: なんだか・・・   (ID:VAnNWjh54gI) 投稿日時:2011年 11月 11日 10:14

先日、子供が小学校時代の母同士の友達にあいました。

みんなそれぞれの高校に進学しています(高1)
そこで、公立に進んだ友達はアルバイトもしている子が何人かいました。
真面目なちゃんとした?アルバイトです。(郵便局の宅配が多かったです)

バイトしだしてから金銭感覚は身についたかな?
自分の物はある程度は自分でやっているし・・・
まぁ受験期まではバイトもよいかなぁ。という話になりました。

我が子は中学から私立。そのまま高校に上がりバイトなんてもってのほか。
中には友達同士一泊でスキーに行くなんて子の話も聞きました

将来この違いはどうなのでしょうね

環境などを考えて中学から私立に行ったのに、ああやって話をしてみて高校生の分際で旅行などを計画している(勝手に子供が話しているだけで親御さんは許さない気もしますが)子供の通っている学校の子に対して「何か違うのではないのか」と正直思いまして・・・
そんな子達が大学で同じになり就職活動をするにあたりどんな違いが出るのかなぁって思いました。



将来日本は本当に不安材料だらけです。今からあまり派手なことを覚えさすと後に自分がしんどいのでは・・なんて考えていました。

私立に後悔している・だったら辞めさせれば?といった方向のスレではありません

知らない世界の方の話を聞いて考えさせられた・・・といった感じです。
ネガティブな意見ですみません。
話す相手がなく、こちらで意見交換してください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2330037】 投稿者: アルバイトが問題なのではなく  (ID:HpYNf0CVGCs) 投稿日時:2011年 11月 17日 10:35

    >経験値が多い人間の方が、問題を手許にひきつけて考えることができるものです。
    >やって学ぶことは、やらないで想像することとは手応えが全然違うんです。


    書かれていることは、確かにそうだと思います。
    でも、その経験は高校生ではなくて大学生になって初めて経験しても大丈夫だとは
    思います。だからと言って、高校生で経験することを否定するわけでは、ありません。
    経験開始が数年早いか遅いかの差だけでしょう。
     
    それから別の視点になりますが、スレ主さんが一番気になっていることは、
    高校生でのバイトうんぬんではなくて、
    中高一貫校に通っている子が、公立中学出身者よりもお金の有難味を感じてない事
    なのかなあ、と思いました。
    これは、私も我が子達に対して感じていたからです。
     
    公立中学に通っていると、自然と経済的に苦しい家庭のお子さんとも
    机を並べます。小学校の時もそうした状況は経験したとは思いますが、
    中学生となると、子どもも家庭や親のことがわかってきて大分事情が
    違うと思います。
     
    ましてや高校受験に向き合った時、私立高校は受験しない、できない、と
    中学生ながら自分で選択する子、都立高校に行くのでさえ厳しい子(今は
    無料ですが。それでもいろいろ。失業者も多く生活保護人数も増えていて
    簡単には出ないかもしれない今のご時世です。)、
    中学生のうちはできないけれど、高校生になったらアルバイトして働かなくては、
    と親の状況を見て自分なりに考えている子、
    いろいろな友達の状況をたとえ親しい友達ではなくても、同じ学校の中
    どこか雰囲気を「実感」しながら生活していきます。
     
    それが中高一貫生には明らかに欠けているようには思います。
    なんといっても大学進学があたりまえの世界ですから。
    そこで、アルバイトでも経験してみたらまた違うのでは?
    ということも頭をよぎったりもします。
     
    でも、たぶんアルバイトを経験したところで、所詮は普段の学校で合う友達は
    皆豊かですから、そう変わりはない気がします。
     
    人間は両方の人生は経験できないわけで、中学入学時点でどちらか一方の道を
    親が選択した時点で、もうこうなることは決まっていたような・・・。
    ただ、通わせてみて、私もう~んと思うことがあるのは確かですが・・・。
    高校卒業するまでは仕方ないと思います。そういう世界を親が望んで選択したの
    ですから。
     
    もちろん、大学生になってからアルバイトやボランティアで様々な人と出会って
    考えていく経験はもてるとは思います。公立中学での中学生としての実感は体験
    不可能だとしても。

  2. 【2330105】 投稿者: スレ主です  (ID:ecPnhG3TKEI) 投稿日時:2011年 11月 17日 11:31

    そうなんです。アルバイトという言葉を出したのは私なのですが、アルバイトをするか・否かという問題ではないのです。「アルバイトが問題なのではなく」様が私の思うところをうまく表現してくださっています。(自分の表現力のなさが非常に情けないです)

    特に我が子の学校は一貫生の数が少ないので思いっきりのぬるま湯状態のように思います。

    それにやはり先生方からも高校生から入って来た子と比べるとどうしても幼い。と言われました。
    まぁ先生方は中学から入ってきた子に対しての思い(正直、授業料などをしっかりと収めているわけですし。。あとは長い付き合い、情もわきますし高校入りには負けるな!感が高いです)から全くその幼さの否定はされません。それは素直でよい部分でもあるのです。とフォロー?めいた話で締めくくられました。

    でも、私の中ではもう高校生。それにこの御時世でもあります。「素直」という言葉に違和感を感じています。中学生ならまだしも・・・ただの「良い人」みたいだよね。って母友達と話もしてます。

    でもアルバイトが問題なのではなく様が仰られている様にすべて親が決めた事なのですよね。
    最初から分かっていることだったのに今になって・・・とも思います。

    公立は社会の縮図・象徴 という言葉があります。
    最近とてもその言葉の意味合いが分かるようになりました。

    こんなに短期間の間で日本の情勢が悪化したことは戦後初めてだそうです。
    この先も不安材料が多すぎます。

    確かに今の学校ですと周りがぬるま湯なのでそうな状況を体感する機会も少ないでしょう
    今後、塾に行くにしてもお金が必要で取る科目の取捨選択などによっても金額が変わってくるなどという身近な所から入っていけたらって思います。が・・・○君はすべての講座受けるらしい・△君は冬休みに家族旅行だって・・なんて話を学校で聞いてくるのでしょうね。

    やはり難しい問題ですね。

  3. 【2330210】 投稿者: 大学附属  (ID:YUUO6216O5Y) 投稿日時:2011年 11月 17日 12:51

    子供が大学の附属高校に通っています。
    周りは裕福な家庭が多いですし、大学受験はないですし、一見ぬるま湯の世界です。

    しかし、その中で、自分をしっかりと持ち、付き合いも進路も自分で選択し、突き進むのは
    それなりの強さが必要です。
    ある子は部活に情熱をかけ、ある子はアルバイトをして英会話学校のお金を出し、将来留学したいとか
    ・・・
    もちろん、勉強もしないと即留年です。留年基準は厳しいと思います。

    我が家が大学附属を選んだのは、受験にとらわれない勉強をさせたかったからですし、中高一貫校を
    選ばれた方は6年間を有意義に過ごさせたかったなど、様々な理由があると思います。
    自分たちがどうしてそういう選択をしたのか?そしてその選択を有意義に生かしているか?それが確認できれば
    あとは、いかにこれから現代社会で生きていく術を身に着けるか?それを考えればいいのでは?

    我が子は大学の学費は半分自分で稼ぐようです。

    学校を選択できたこと、そしてその為に努力を重ねて来たこと。本当に有難いし、今もがんばり続けている
    子供を誇りに思います。

  4. 【2330260】 投稿者: よくわかる  (ID:YV7sbdHou1I) 投稿日時:2011年 11月 17日 13:41

    高校生でもバイトを通して学ぶ事があるよ、と書くとなぜムキになって、「なにも高校生じゃなくても」とか「最低時給でこきつかわれるだけ」(だから意味があるんですけど)とか「所詮めぐまれた環境の子だから理解できない」などなどと返ってくるのだろうと不思議に思っていました。

    もしかして、
    みなさんのお子さんは「バイトがしてみたい」と言い出したことがないのでは?

    本人がやりたいって言い出さないならムリにやらせても、なんにも学ばない可能性が高そうですね。
    塾や予備校と一緒。本人のヤル気がなければ結局は身に付くものはない。

    文脈は異なりますが、まさにスレ主さんのおっしゃる
    >>でもアルバイトが問題なのではなく様が仰られている様にすべて親が決めた事なのですよね。

    なにをやるにしたって、本人が意欲をもって臨むかどうかということでしょう。
    消費欲を刺激する情報に溢れている都会で、高校生は小遣いほしくてバイトしたがるもの、と思ってましたが、これは私の思い込みだったのでしょう。

    なんども繰り返しますが、別にムリにバイトをさせる必要はありません。
    ですが、本人がバイトをしてみたいと思ったときには、世の中に対する関心や自分のおかれている環境への理解が進む 大きなチャンスになる。
    これは、私自身が学んだことです。

  5. 【2330315】 投稿者: 似たような問題  (ID:FxvP2n9dWxI) 投稿日時:2011年 11月 17日 14:40

    子どもたちがまだ小学生だった頃、思ったのですが、
    当時TVを賑わせていた、給食費問題や幼児虐待、
    乳幼児の放置・・・等々、この辺の子どもたちはきっと
    「TVの中の出来事」だと思っているのだろうな?です。

    住んでいる地域によっては、知り合いや、知り合いの知り合いくらいで
    被害にあった子どもがいることもあって、もっとリアルなんだろうな?です。

    生まれ育った環境によって、身近な物・事が違って来るのは
    仕方がないことなのでしょう。

    そして本当の「親の経済力」が分かるのは、
    自分が子育てを始めてからではないでしょうか?

    アルバイトを高校生から始めようと、大学生になってから始めようと、
    目的が「学費」のお子さんと「おこずかい」のお子さんとでは、
    感じること、求めることが違って来るでしょうから、
    私立中高一貫校のスレ主さんのお子さんが、
    今からバイトをしたとしても、親の期待通りの感じ方をするとは
    限らないでしょうし、それぞれの今の環境で、できることを誠実にする
    事が、大切なのではないのでしょうか?

    もしどうしても、学校以外の社会経験をさせたいとお考えなら、
    何かボランティア活動でもいかがでしょうか?

  6. 【2330326】 投稿者: スレ主です  (ID:ecPnhG3TKEI) 投稿日時:2011年 11月 17日 14:55

    大学付属様。大学付属と言えば私の中で高校どころか大学も受験が無く最も金銭的にも余裕があり10年間過ごすので1番まったりとした環境だと思い込んでいた(すみません。私の勝手な思い込みです)申し訳なく思いました。やはりそうやって自分の目標に向かって地道に頑張る子もいるのてすよね。
    でも、この御時世特に付属の場合は自営業の方が多いと思うので長い付属生活の中で浮き沈みがある家庭も多いでしょう。でもそのように自分自身がしっかりとした信念をもっていれば大丈夫ですね。


    よくわかる様。私もよくわかる様の仰ること分かります
    高校生でのバイトは仕方さえ間違わなければ長所であると思ってます。
    よくわかる様の「バイトをしてみたい」と言い出したことがないのでは?
    という部分になのですが、恐らく我が子の学校を見ていてもバイトは勿論禁止ですがバイトは自分の今の生活とは関係ないものという感じです。
    実際、しなければならない課題が山に様にあって部活さえも大変な状態です。
    周りの友達でもバイトをしている子は皆無ですし、バイトは自分とは無縁のような感覚といった感じです

    そして、余程の物(事)で無ければやはり親が与えている場合が多いようです(もちろん小遣いも含む)
    欲しいものを自分でバイトで稼いで買う。という事は発想も及ばない感じです。
    親が買ってくれなくて小遣いでも足りないのなら諦めるという感じでしょうかね?
    そこのところが「幼い」のですよね。という感じでまだまだ親の範疇にあるのでそれを幼いと感じるより安心と感じている親が多いのも一貫校の特徴でしょう。

  7. 【2330386】 投稿者: うん?  (ID:oD3JT47JR5U) 投稿日時:2011年 11月 17日 15:53

    スレ主様・・
    答えは出ましたか?
    人それぞれの価値観で、ご自身の子育てをして。
    ご自身とご主人の家庭の文化が、子供に出てくるのですよ。
    それでいいのでは?


    我が子は、小学校からの大学附属です。
    アルバイトは、大学になってからで良いと思ってます。
    社会に出る前に、ちゃんと家庭の一員としての役割・責任ができてからでないと、バイトの意味もお金の価値もあったもんじゃありません。(私見です)
    人生の方向性も決まってない子供に、お金のを稼ぐ意味を見出せません。お金の価値もです。
    まず、子供がどう生きていくのか?人生の青写真を描けているのか?
    学校生活がこれからの自分にとって、どれだけの価値を要するのか?それの答えを出してからです。
    そうでなくても、人生最低のラインは引けてますので。
    受験も必要ない。真面目に学校に通い、成績を取っていれば大学にいける。
    そんな中に居ますので、中受さえも経験ないです。だから誰かと競う。ことを人生において、ほとんど経験しません。
    だから、大学からのアルバイトは、逆に必須?かな?(笑)
    それからでも時給で(アルバイト)、お金をの生活を送っても遅くないと思います。
    社会に出て、自分はどういった形で社会に参加して、どうやって社会で生きていくのか?それをまず模索して欲しいです。
    16.7.8の子供に、我家では、アルバイトは必要ありません。
    家庭の方針でもあります。
    お金の価値を知るのは、高校のバイトでなくても良いと思います。
    これはあくまで私個人の意見です。

  8. 【2330401】 投稿者: 落ち葉  (ID:qWr0RYreCG.) 投稿日時:2011年 11月 17日 16:09

    我が家の高2の息子は高校から私立小中高一貫校に入学しました。

    小・中は公立でしたので公立とどうしても比べてしまいます。

    幼稚園は私立でしたので、息子が通う私立の先生方の対応がどうしても
    幼稚園の時の先生方の対応とダブってしまうんです。

    全てマニュアル通りの対応というか・・・
    私立は悪い噂が立つと生徒が入学して来なくなってしまうからなのか、
    良くも悪くも個性的な先生が少ないように思います。
    公立中学の時は破天荒で怖い先生なのに、常に卒業生が合いに来ていたり。

    色々な先生がいました。
    また、生徒も色々な家庭環境、学力の子がいました。

    土日の部活のお弁当は自分で作る子、ユニフォームの洗濯を自分でしている子、塾に行かずに学年トップを目指してがんばっている子、お勉強は苦手でも部活で大活躍して県の代表になった子・・・
    それぞれの環境でそれぞれ頑張っているんだなって。


    本当に 

    どなたかもおっしゃっていましたが、公立は社会の縮図って その通りだなと感じました。

    息子の部活にも内申生と高入生がいますが、内申生は全員ではないですが
    おぼっちゃまが多いようです。
    最初の頃 内申生は今、何をすべきか  次に何を準備しておけばいいのかの判断が遅かったようです。

    でも一年以上経ち、そんな内申生も立派に仕事をこなしているようです。
    やはり、周りの環境でそれぞれ変わっていくんだなと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す