最終更新:

120
Comment

【253610】成績が悪くて学校に呼び出された事ありますか?

投稿者: こんなことって   (ID:SjnZ1Ykvkd.) 投稿日時:2005年 12月 23日 13:58

都内の中堅男子中高一貫に進学した中一です。 2学期の成績が急降下で学校から呼び出されました。定期テストは確かに難しいとは申しましても他の皆さんはそれなりの出来ているわけで・・・うちの愚息も勉強をしていないわけではなかったのですが・・・

本人は呼び出された事でめげているわけではありませんが親である私の方がかなり落ち込んでいます。めげていない愚息の姿にかえって腹立たしくなってさえいます。

あまり良い経験ではありませんがどの様にお子様に接しましたか?またご自身はどうされましたか?

この忙しいはずの年末 でも「呼び出し」とあの成績表のことが私の頭の中でグルグル回ってしまってイライラしています。
乗り越える方法を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【254714】 投稿者: 目標は留年回避  (ID:7FR278ZfySU) 投稿日時:2005年 12月 25日 23:29

    「子どもはどこで伸びる時をつかむかわかりません。自分の方向を見つける心がけを持ってアンテナを張って、そのときを逃さないようにすれば、這っててもいいんですよ、その時々をクリアしさえすれば」
    というのはうちの息子の学校の校長先生の親との懇談の際の言葉です。
     
    「這っててもいい」という言葉は私の呪文のようになり、
    息子は何とか今までからくも進級をクリアしてきました。
    それと得意な英語だけは勉強してました。
    塾も家庭教師もイヤだと言うので経済的には楽でした。
     

    子どもさん、受験というハードルを越えてクリアしたのですから、
    とりあえず留年さえしなければいいじゃないですか。
    そのうち高校になれば機を捉えて飛躍すると思いますよ。
    留年は本人がさすがにいやでしょう。
    留年基準だけ教えて置いたらいかがですか?

  2. 【254728】 投稿者: 中堅校ですが  (ID:n6m5X/ZF2I2) 投稿日時:2005年 12月 25日 23:54

    若輩者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 200番でも決して「敗者」ではなく、「がんばった200名」と考えていただける
    > のではないのですか?
    > ・・・こんな考えは甘いでしょうか?

    御三家なんてほど遠い中堅校に通っている子供がいます。
    中には偏差値40くらいでまぐれで(と本人が言うそうです)入ったような子もいるそうで、当初は殆どの教科がクラスでビリだったそうです(お母様が茶話会で言っていました)。
    でも、とても頑張りやさんで、徐々に成績が上がり、2学期にはすべての教科でビリ脱出、1年生の最後にはいくつかの教科で平均点に届くようになったそうです。
    その間、担任の先生はその子の努力を褒め称え、他の子供たちにもその子をお手本に頑張るようにはっぱをかけていました。
    教育者たる者、努力しない子には厳しくとも、勉強のできない子を馬鹿にすることはないと思います。

  3. 【254751】 投稿者: 同じです。  (ID:GxM0/VvCTkM) 投稿日時:2005年 12月 26日 01:27

    若輩者さん、私がめそめそしていたので、不安にさせてしまったみたいですね。
    すみませんでした。


    「先生が冷たい」などということはないと思います。
    手取り足取りの指導ではない・・・という点を「冷たい」というならそうかも
    しれませんが、「人格」や「人間性」まで否定するような「冷たさ」はないはずです。
    成績はもしかしたら下から数えた方が早いのかな?(失礼)という場合であっても
    楽しそうに通い、生き生き輝いた表情ですごしているお子さんが多いと感じています。
    先生方が温かい態度で接して下さっているからこそ、だと思います。


    私が成績ばかり気にする態度では、我が子から輝きを消してしまいかねないと、今日
    反省したばかりです。(夫に、そんなにプレッシャーばかりかけていると、子供が
    不登校になったり、家に帰りたがらなくなったりするよ、と言われ目がさめました。)


    本人のやる気しだい、努力しだいで、先生は認めてくださる・・・という皆さんの
    お話は、私にとってはかえって耳が痛いです。頭脳も精神面も非常にハイレベルな
    生徒さんに囲まれる中、幼稚さの残るタイプは、やる気も努力も見劣りすると思います。
    でも先生方は、思春期の男の子の扱いには慣れていて、色々なタイプの子供の
    色々な成長の過程を、長い目で見守って下さる・・・というお話を伺っています。


    「御三家の一つへ入学を熱望している」とおっしゃる熱望の理由はなんでしょうか?
    もし、難関大学合格の約束手形を手に入れたい・・・という理由なら、こんなはずでは
    と思う可能性もあると思います。でも、もし「他の学校にはない」魅力、「どうしても
    この学校でなければ」というような強い思いを感じているのなら、恐れずにめざして
    頂きたいと思います。


    私もついつい愚痴ってしまったこと、反省していますが、この学校に憧れてがんばって
    きた我が子が、念願かなってご縁をいただいたこと自体は後悔していません。第一、
    後悔したら、子供に叱られてしまいます。何しろ、子供は本当に嫌がらずに
    (どころか学校大好きオーラを発散しながら)通っているのですから。






  4. 【254878】 投稿者: 同じです。  (ID:GxM0/VvCTkM) 投稿日時:2005年 12月 26日 12:08

    あれからまた考えました。自分の子の事ばかり考えて、やや視野狭窄になっていたかも
    しれません。


    成績がふるわない理由には、多分色々あるのだと思います。我が子は、性格の幼さが
    主因だと分析しているのですが(それが客観的に当たっているかどうかは別として)、
    ほかにも色々考えられると思います。


    燃え尽き症候群(受験疲れ)、自信喪失(今まで学校や塾で頂点に立っていた子達ばかり
    の中で順位がつくわけですから)、一生懸命勉強するのはかっこ悪いと思いがちな風潮、
    反抗心を持ちやすい年齢、趣味など別の活動への傾倒、などなど。(入学前の偏差値は
    必ずしも関係ありません)


    そういう中で、やはり授業妨害、先生を小ばかにしたような態度・・・・を、もしとる生徒
    がいるとしたら、先生から冷たく扱われたとしても「自業自得」と言われてしかたない
    と思います。先生だって人間なのですから。また、まじめに授業を受けたいと思っている
    他の生徒にとっては、大変な迷惑行為になると思います。


    何かで読んだのですが、「昔の母親は、『先生、うちの子が学校で悪い事したら、がつんと
    叱って下さい。』と言ったもの。ところが今は、ちょっと叱った位で血相をかえて文句を
    言ってくる。自分の子が悪い事などするわけないと思っている。あれでは今の先生は
    本当に気の毒」という意見がありました。先生もやりにくい時代なんでしょうね。
    (でも私の友人母たちは、「皆さん、うちの子ご迷惑かけていませんか?きっとかけている
    と思います。すみません。何かあったら遠慮なく言って下さい。先生にも悪い事したら
    きっちり叱ってほしい」と言う方がとても多いです。私=言っていなかった=反省)


    優秀な生徒だから、授業に反発するのだ、と思われるかもしれませんが、多分本当に
    優秀な生徒は、どんな授業でも馬鹿にしないで熱心に受けると思います。優秀な人ほど
    謙虚で誠実な態度である場合が多いように思います。先生がそういう何もかも優秀な人
    にだけ目を向けてしまうと、末端でじゃれあってる子たちはあっというまに追いていかれて
    「冷たい」と思う状況を招いてしまうのかもしれません。


    私としては、優秀でまじめで大人な生徒は、放っておいても、きっと間違いなく勉強して
    成果をあげるので、そうじゃない生徒(放っておくと大変な事になるお子ちゃま生徒)
    の方にこそ、力を入れていただきたいものだなあ、と思うのですが、そのあたりの実態は
    よくわかりません。御三家レベルにそもそも「子供扱い」を期待する親がまちがって
    いるのかもしれません。ごめんなさい。6年後位になら「結果論」をきちんと報告できる
    と思うのですが。今はとりあえず「入学させた事を後悔していない」としか言えません。
    我が子にとっては、「背伸びのチャレンジ」であることはわかっていましたが、ほかの
    どの学校より魅力的に感じてしまい、どうしても志望校からはずすことができなかったので。


  5. 【254972】 投稿者: 若輩者  (ID:IkwMenIP4ck) 投稿日時:2005年 12月 26日 14:53


    > もし「他の学校にはない」魅力、「どうしても
    > この学校でなければ」というような強い思いを感じているのなら、恐れずにめざして
    > 頂きたいと思います。
    >

    横入りにもかかわらず返信を下さった皆様、そしてスレ主様ありがとうございました。
    娘は文化祭をきっかけに、「この学校に入りたい!」と強く思ってしまったようです。
    憧れの学校に通う事になれば、入学後も「がんばる」だろうとは期待(!)している
    わけですが、成績上位層が集まる学校では、本人がどんなにがんばっても、否応なく
    席次がついてしまうわけで、その時はいったい・・・と
    不安を覚えてしまったのです。

    これから本人が何を目指していきたいのか、未知数の力を見守ってやりたいと
    思います。まずは合格目指してですが・・・

  6. 【255214】 投稿者: こんなことって  (ID:SjnZ1Ykvkd.) 投稿日時:2005年 12月 27日 01:39

    スレ主でございます。 

    25日の友人来訪の準備等をしておりましたらすっかりスレ主が不在になっていまして申し訳ございませんでした。

    おかげさまで25日の件は無事に終わりました。愚息も久しぶりに会う幼馴染とゲームをしたりして楽しそうでした。今となってはキャンセルなどしなくて良かったと思います。

    愚息とは30日に酷かった数学(数式分野)の期末テストを家でもう一回テストしてみようと約束しています)冬休みに入ってからその「テスト」の為の準備期間にしていたのですが、最初は何かしら勉強をしているようでしたのにやはり今日などはブラブラしてしまってそれでも「お母さん30日は頑張るよ」等と言うのです。私はいつものこの言動にイライラしてしまうのです。言葉より行動だろうと・・・・
     
    反抗期で親の心配を受け入れてくれないお子さんもいる反面こんな脳天気な愚息です。
    いつになったらあの成績では本当にまずいと気が付いてくれるのでしょう。とことんこちらはそ知らぬ顔をするべきなのかとも思いますが 私にはその勇気が無いのです。
    やっと受験が終わって今年はノンビリとお正月を迎えるはずでしたのに気分は昨年と同じです。虚しいです。
    あ〜あ 何かスッキリ出来る事無いかなあ・・・
    前向きなご意見の中スレ主がいつまでもグチグチしてしまっていて申し訳ございません。
    年末のお忙しい中で申し訳ございませんがもう少しこのスレを続けさせてください。

  7. 【255274】 投稿者: がんばり隊  (ID:scGhwQCTyk2) 投稿日時:2005年 12月 27日 09:51

    こんなことって さんへ:
    -------------------------------------------------------
    「有言実行お願いね!」と明るく流してあげてください。
    「頑張るよ。」と言ってるときは本当にそう思ってるんだから。

  8. 【255298】 投稿者: 6年生  (ID:8qtmiehnN32) 投稿日時:2005年 12月 27日 10:53

    同じです。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > でも私も、勉強の事では、「宇宙人と話しているのか」と思う位、子供と全くかみあわず、
    > ストレス150%になるので、しばらく顔を合わさずにすむのは、正直「ほっ」です。
    > ほんっとに「なんでこんな子産んじゃったんだろう」と内心思っちゃうこともあるんですよ。
    > 勉強のことで親子喧嘩になるたびに。(泣)
    >
    私学受かっただけですごいです。1年前死ぬほどがんばったのですよね。少し休んだら、またがんばれますよ。がんばって合格を手にしたお子さんですもの。
    うらやましいです。死ぬほどがんばらなくてはいけない時期に、がんばれないような息子の母です。「なんでこんな子・・・」ちょっちゅう思ってしまいます。
    みんな普通に塾行って、12時までとかがんばっているのに、10時すぎると眠い、といって朝も起きられない。きっと全落ちです。公立のことは、あまり調べてないので、途方に暮れています。

    >
    > 結局落ち着く先は「とりあえず健康で元気ならよしとするか」の心境です。
    > 時代が違うのか、うちの子限定なのか、とにかく勉強する心構えが考えられないです。
    > 「僕はやればできる気がする」と言うのですが、「努力できるっていうのも才能だと
    > 思うんだよ。勉強を好きで生まれてきた人っていいなぁ。うらやましいよ。」ああ。
    >

    私も健康ならいいと切り替えようとおもいます。しかし、3年間塾や家庭教師・・説明会あああなんと無駄な時間と、お金を使ったものか。
    低レベルな話ですみません。
    こんな子もいるのだから、といっても意味ないですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す