最終更新:

21
Comment

【2680649】月曜日が憂鬱

投稿者: 母も憂鬱   (ID:iBtymT0BJEM) 投稿日時:2012年 09月 10日 07:55

私立中高一貫女子校に通う、中1女子です。

2回の定期試験では成績は下。

クラスの友達関係はあまりうまく行っていないようで、一応グループのようなものに
入ってはいるものの、好きな子もいればきつい子もいるようで、悩んでもいるようです。

部活は楽しく、友達関係もうまくいっているようですが、活動日が少ないのです。

生活がハードで疲れているところに、楽しいこともあまりなく意欲が出ず、ますます
勉強が遅れていくという感じです。

憧れの第1志望に入り、楽しい生活が待っていると思っていたのですが・・・。

今朝は「疲れているから学校に行きたくない。月曜日って憂鬱だね」と言い、一度出掛けたものの
すぐ家に帰って来てしまいました。10分ほど休んでまた学校に行きましたが、「不登校」の文字も
私の頭によぎり、何よりも娘の楽しくなさそうな様子が心配です。

周りには「学校が楽しい」という話が多いのですが、こんな子もいるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2682198】 投稿者: MON  (ID:GeoNFR30IFY) 投稿日時:2012年 09月 11日 11:11

    本当に死にたい時は「死んじゃいたい」などと言わない気がします。
    甘えたい、慰めてほしいという気持ちの表れなんだと思います。
    (とはいえ、もう抱っこしてヨシヨシで解決というわけにもいかないでしょう…)

    娘の学校の先生が、入学直後~2学期くらいまでは、自分・他人の成績がすごく気になるようだが時が経つにつれて人のことは気にならなくなってくる、とおっしゃていました。
    (勉強にかなり力を入れている進学校です)
    もし人と成績の比較で悩まれているのだとしたら、
    時間が経てば、自分だけの問題として受け止められるようになってきて楽になるかもしれません。

    もしかしたら中学受験塾の弊害で、
    お嬢様の価値観が成績の結果だけになっているのかもしれません。

    成績の悩みだけじゃないかもしれませんけれど。。
    心身お疲れ状態であることは間違いないですよね。


    子どもの顔から笑顔が消えてしまうことって、本当に辛いですね。。
    ちょっといつもと目先の違った外食(我が家は地元の洒落た居酒屋に母娘で行ったりして、もちろんお酒ではありませんが「かんぱーい♪」とか言って飲み会しますw)をしてみたり、
    寝るときに添い寝…というかちょっと寄り添ってみたり、
    お母様に甘えさせてあげてください。

    お嬢様はきっと立ち直れる!と、心より祈っております。

  2. 【2682572】 投稿者: 母も憂鬱  (ID:iBtymT0BJEM) 投稿日時:2012年 09月 11日 17:01

    スレ主です。
    皆さま、温かいお言葉、ありがとうございます。
    読んでいて涙が出てきてしまい、泣いたら少しすっきりしました。
    私も疲れているみたいです。

    お昼の時間に担任の先生からお電話をいただいたのですが、私からの話を一通り聞いて
    「本人が学校に出てきたら、話を聞いてみます」で終わってしまいました。
    「学校に出ていけるか」が心配なのに。まだ1日しか休んでいないし、こんなものなのでしょうか。
    ついでに「宿題など連絡事項は、友達に聞くしかないのですか?」と聞くと「そうです」と。
    友達関係で悩んで休んでいる子は困るでしょうに。と思いました。

    そのあと娘と少し話をすると、「ママに心配かけたくないから言わなかったんだけど」と
    話をしてくれました。
    やはり、グループの中に、意地悪をしてくる子が何人かいるのだそうです。あとはその子たちが
    クラスの他の子の悪口を言うのが嫌だとも。
    離れたいけど、離れるともっと意地悪をされそうで、怖いのだそうです。

    「心をすり減らしてまで、一緒にいなくてもいいんじゃない?1人は悪いことではないよ。」と
    話したら、「そうする。元気出たよ」と。今はテレビを見ています。
    でも、そろそろ学校が終わるので、娘はまた携帯を見てそわそわ。

    そうは言ってもこの年頃の女の子が1人でいるのは辛いことでしょう。
    娘が言うように、追いかけてきて意地悪をしないかも気になります。
    友達関係で学校に行けなくなるなんて、娘が弱いのではとも思いますが、今は弱っているのを
    回復する方が先と見守るばかりです。

    明日、学校に行っても学校で嫌なことがないか心配し、学校に行かなければ「今後どうなるんだろう」と
    また心配。しばらくは私も辛い日が続きそうです。
    また辛くなったら、こちらで愚痴をこぼさせてください。

    ちなみにごめんなさい、難関校と言えるかな?くらいの学校です。

    娘の学校のお母様には、まだそこまで話ができるお母様はいません。同じグループの子のお母様には
    とてもとても。

    睡眠はよく取れていません。転寝をしながら、夜遅くまで宿題や勉強です。
    食欲はここのところありませんが、朝食は欠かさず取っています。

    暖かいご心配を、本当にありがとうございます。

  3. 【2683239】 投稿者: のんの  (ID:99ZeG3VOyQ.) 投稿日時:2012年 09月 12日 09:12

    お嬢様は今日は学校に行かれたでしょうか?
    うちにも同じ年の娘がおりますが。やはりグループによってはすごく意地悪な子がいてお友達の陰口もすごいそうです。でもそうじゃない子たちのグループも必ずあると言っていて、娘はその中でとても楽しそうにしています。聞いてみると、小学校時代にいじめられていた子も多く、痛みを分かっている子たちなのかもしれません。
    一人になるのは最初はとても勇気がいると思います。でも必ず分かり合えるお友達が出来ると思います。毎年クラス替えもあるでしょうし、クラスに同じ部活の子はいないですか?
    少しずつ、自分の居場所を見つけられるといいですね。
    お母様の気持ちを考えるとこちらも胸が潰れそうです。でもお嬢様が心を開いてお話ししてくれる関係ですからきっと大丈夫だと思います。一緒に頑張ってあげてください。心から応援しています。

  4. 【2683281】 投稿者: 中学3年母  (ID:HblmJpME.c.) 投稿日時:2012年 09月 12日 09:40

    スレ主さん。 うちの娘も 小学時代から いじわるな最大派閥?には入らないようにしていましたよ。
    「長いものには巻かれねぇ」的な?
    中学行っても変わらず、正義感が強く、派閥から抜けてくる子の受け入れグループです。
    顔は派手なんですが、心は松岡シューゾーです。
    そんな子もクラスに絶対います!!

    それから お勉強は是非頑張らせて!
    私立って成績が良い子に 先生も生徒もなびくの。
    これは どうしようもない社会の縮図。
    英語を中心に主要科目だけでも 塾や家庭教師、英語なんかはママ塾でもいいわ。 ちょっとした後押しでいいと思います。
    成績が上がれば、そんな友人 どーでもよくなるでしょう。応援しています。

  5. 【2683328】 投稿者: 最初の試練  (ID:q9w3voAZIw.) 投稿日時:2012年 09月 12日 10:16

    やっぱり友人関係だったのですね。

    意地悪な子は1人、その意地悪な子の言いなりになる取り巻きみたいな子が1人か2人、あとは様子見をしている子が数人いると思っていいと思います。

    大切なのは意地悪な子に気に入られることではなく、様子見をしている子に仲間になってもらうことです。

    ほとんどの子は、「可愛そうに、そこまできつい言い方しなくていいのに」などと思いながらいじめっ子の話を聞いています。

    そしてそういう子は、いじめっ子から少しづつ距離を置くようになります。

    学校が辛いときは、逆に聞こえるかもしれませんが朝一番に学校につけるくらいに早く登校するといいですよ。

    自分のことを悪く思ってる(とお嬢さんが考えている)集団のいる教室の中に、後から入っていくのはとても辛いものです。

    先に学校についてさえいれば、お嬢さんに共感してくれている何人かと先に話すこともできます。

    どんなに辛くても、「ちょっと大変な仲間づくりゲーム」をしているつもりで明るさを失わないことが母子ともに大事だと思います。うちで娘とよくやったのですが、冗談ぽく母子で「意地悪番付」などを作ってみても、お嬢さんが話しやすくなると思いますよ。

    東の横綱はこの子ね、この子は大関くらい、ラスボスはこの子・・などと冗談めかして言ってもいいのかもしれません。意地悪検定1級とかでもいいですよね(笑)。とにかく客観的にみたら意地悪をする子がおかしいわけですから、そういう視点で見てあげるのもいいかもしれません。

    お嬢さんに共感して涙するのではなく、「お母さんも中学の時には、こんな意地悪されたこともあってショックだったけれど、そんなことをする人のほうが最後には可愛そうになっちゃったわ」くらいにさらっと言っておいてはいかがでしょう。辛いけれど、誰でも経験するし、きっと乗り越えられることだとお嬢さんにぜひとも伝えてあげてほしいのです。

    お辛いと思いますが、お母様が「せっかくあんなに頑張って受験させたのに」とか「地元の中学に行かせればよかった」などと思いつめても何にもなりません。

    まずは目の前の学校生活を楽しいものにするために全力を尽くしてみてください。

  6. 【2683406】 投稿者: 分かります  (ID:jxvMkEuCmXc) 投稿日時:2012年 09月 12日 11:08

    うちの私立中一の娘も1学期、入学早々友だち関係につまずいてしまいました。

    ある日を境に、学校のことをまったく話さなくなって、
    おかしいなと思っていたら、
    友だち関係のトラブルで苦しんでいたんです。

    学校の先生に相談しましたが、これは頼りにならないと一瞬であきらめました。

    宿題や学校の連絡等も友だち頼みというのもスレ主さまと一緒です。

    友だちのことで悩んで苦しんで泣いているのに、
    平然と「学校の連絡事項は友だちに聞いてください」という担任。

    私立はこういう問題もノウハウを持っていて
    手厚く対処してくれるのだと思っていましたが、全然違いました。
    心底、落胆しました。

    私立中学、高校というのは問題ごとをいやがりますね。
    この点は意外でした。
    何か問題を起こすとすぐに退学になるとも聞いています。

    私立中高って、学校に難なく適応して、友だちともうまくやれて、
    コミュニケーション能力も高くて、何の問題もない子が通うところなんだなあと
    つくづく思っています。
    うちの娘の学校だけかもしれませんが…。

    結局、うちはグループを抜けました。
    傷ついてしまい、友だちが恐くなってしまったようで
    ほかのグループにも入れないでいるようです。
    不登校の子がたま~に学校に来るとその子と一緒にいるようですが。

    私も心配で苦しいです。
    今日も一人でご飯を食べているのか、移動教室はどうしているのかと。

    前向きなアドバイスができなくてごめんなさい。
    同じように苦しんでいる親子もいることを伝えたくて。

  7. 【2683565】 投稿者: 中3母  (ID:xZrwKaTkHnk) 投稿日時:2012年 09月 12日 13:13

    先生の返答には驚かされますね。
    もしかしたら担任の先生に嫌われないように少し控えめに
    相談されたのではないですか?

    相手のお子さんを必要以上に貶めたり、被害を大きく報告する必要はありませんが、
    あまり謙虚すぎても先生には正しく伝わりません。

    連絡事項は先生から電話して欲しい、友人に尋ねることは精神的に厳しい と、
    はっきりお願いしてみてはどうでしょうか。




    また、娘の周りの範囲限定の話ですが、
    人間関係の揉め事のおこるグループはわりとクラスのメジャーな子達の集まりではないですか??
    クラス内の序列にも敏感そうですよね。

    教室の隅っこにいるような子達のグループはわりとゆるい繋がり、ほどほどの距離感で
    学校生活を送っていますよ。(我が子はここに所属)

    漫画やアニメが好きとか、特定の作家の本を読みあさっているとか、ダサい?集まりですが、
    来るもの拒まずの精神のお子さんも多いので、よかったらこちらにもどうぞ。

    きっとお嬢さんたちの気の合うお友達はいます。今は気がつかないだけ。
    お母様たちも気持ちを強く持ってくださいね。

  8. 【2683717】 投稿者: はな  (ID:74Zu8hPnOcg) 投稿日時:2012年 09月 12日 15:33

    うちにも難関校といわれる中高一貫校に通っているむすめがいます。
    初めての保護者会で、「うちの子は学校が大好きです。」と言っている方がたくさんいましたが、
    うちのむすめは、帰ってくると超不機嫌です。
    何人か、同じように疲れきっていて不機嫌ですと言っていましたが、「学校が楽しくて楽しくて・・」などと言っているのを聞くと、ちょっとため息がでちゃいます。
    楽しく通ってくれれば、ばんばんざいなんですけど。
    一生懸命がんばって難関校にはいって、いい先生、いいお友達にかこまれて・・と思っていたわけですが、
    中学生はまだまだ幼稚で、こころない言い方をする子や自己中心的な子もいて、思い描いていたのとはちょっと違っていたようです。
    お弁当を食べる時なんて、トイレからもどると席がなくなっていて、立ったまま食べた、と言っていました。
    とはいえ、個性的な先生や楽しいお友達も少しはいて、毎日どうにか通っています。
    「もう、ムカつく~」なんて叫んでいます。
    お友達の悪口もものすごく言います。ほかの方はどうなんでしょう。
    ここに書いたら削除されてしまうようなことをこれでもかと言うのです。
    うちのむすめは、2人とも友達の悪口をものすごく言うのですが、これが意外と苦手な友だち本人の前で我慢することに役だっているのかもしれないと思います。
    あと半年がどうにかがんばって、来年は意地悪な子と違うクラスにしてもらいましょう。
    クラスの雰囲気もいろいろですから、いい年も悪い年もありますよ。
    この状況が変わるといいのですが。
    席を遠いところにしてもらう、班も違うところにいれてもらうなど、できることは何でもお願いしてみてもいいかもしれませんね。
    モンペかも、と思いながらも、トラブル回避のためと、わたしもお願いしたことがあります。面倒なことが起こりそうなら、起こる前にお願いしたっていいじゃないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す