最終更新:

10
Comment

【2694043】皆様ならどう声をかけますか?

投稿者: ナンバー21   (ID:TEqzSE5ZKSM) 投稿日時:2012年 09月 20日 18:01

息子、とある田舎の私立中学1年生。
R4でいえば40前後の学校ですが、県内最底辺といわれる地元公立中よりは環境的にも学力的にもはるかにマシですし、本人も親の私達もとても気に入った良い学校です。
クラスは特進クラス。1クラス20人です。

昨日、夏休み明けのテストの結果が出ました。
学年180人ほど、特進クラスなので20番以内に入っているはずなのに、息子の順位は21位(笑)

皆様だったら、この成績を見て、何と声をかけますか?

単純に勉強不足なのは端から見ていて分かりきっています。勉強量は成績にそのまま反映されるのだとよく話をしますが、それでもしなかったのは自己責任だと思います。

反面、毎日楽しく通っているだけで良いと思ってみたり。

常に20番以内は当たり前、少しでも良い大学を目指さないと!などという気はありません。
でも、なんとも微妙な席次だったために、どう対応しようか悩んでしまいます(-_-;)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2694061】 投稿者: お子さんの性格に合わせて  (ID:3k/c8iMW8Hg) 投稿日時:2012年 09月 20日 18:25

    お子さん自身が特進クラスで毎日何を考えておられるのか、この成績をどう感じておられるのか、によって全然違ってくると思いますが。

    本人全く気にしておらず、ん? 勉強してなかったからこんなもんじゃないの? ま、いいでしょ、最初くらい…  という豪傑か。
    特進クラス頭いいやつばっかりで、とてもついていく自信がなくなったよ、勉強する気も起きないし…。21番、どうしよう、僕やっぱりビリだ…  という自信喪失か。


    楽しく通っていらっしゃるなら前者でしょうか。
    私なら「びみょ~」と笑ってスルー、本人の奮起を待つかな?

  2. 【2694097】 投稿者: とおりすがり  (ID:Pd/nLUmTSbA) 投稿日時:2012年 09月 20日 18:54

    特進クラスということでメンツもあるでしょうが、
    中学受験の順位(偏差値)がそのまま成績になるわけではないので・・・
    まあ次はがんばんなさい。ぐらいでいいんじゃないでしょうか。

    一応、「えー!!やばいじゃん!!」ぐらいは言ってもいいでしょう。
    「特進クラスのメンツはたてなさいよー」とか
    でもねちねちはやめたほうがいいですね。

    我が家の中二坊主はそろそろ期末テスト(二学期制です)の返却がはじまり、
    毎日「金の斧(点数が良いテスト)がいいか~!銀の斧(点数が悪いテスト)がいいか~!」と言いながら帰ってきます・・・
    全部が金の斧だといいんだけど・・・ちょっと違うか・・・

    中学生活ははじまったばかりですね。
    しっかり体力を養って、大学受験に備えましょう。
    勉強ばかりじゃ男の子はダメになっちゃいますよ。
    体力、体力、体力、最後に知力。

  3. 【2694103】 投稿者: 通りすがり  (ID:fxV3lPoLThE) 投稿日時:2012年 09月 20日 18:57

    こんなことはよくあります。
    特進クラスといえども、成績を偏差値化して全体のどこに位置づけられるか計算します。
    お子さんは21番、クラスの中でもっと総合順位がした子もいるかもしれません。

    お子様にははっきりとこのままでは、特進にいる価値がないと発破をかけるべきです。
    たぶんクラスで担任は総合順位の話をしてる筈です。

    お子様の学校では、入れ替えはないのですか?

    きつくではなくさりげなく発破が必要かも!!

  4. 【2694116】 投稿者: すごい!!  (ID:fUGJ9o.OrUY) 投稿日時:2012年 09月 20日 19:10

    狙って出せる順位ではありません。

    ネタかな!?と思わせてしまう数字ですね。
    (ご本人は真剣なのに、すみません)

    もし、「ナンバー21」さんが、特進コース以外のコースのお母さんだったら、息子に特進に負けるなみたいに言いませんか?
    たぶん言葉は違っても、私なら、20位以内を目指そう!的なことは言うと思います。

    みんな、そうやって這い上がろうと必死なんだと思います。特進クラスから20位以下になってしまって子もスレ主さんのところだけではないかも知れませんよ。

    上がったり、下がったり、色々です。先は長いです。

    それより、返ってきた答案の中身を見直して、今後の勉強の仕方の改善につなげた方が未来志向だと思いますよ。

    うちも中一の息子がいます。関西の中高一貫校で順位こそ出ませんが、平均点あったか、なかったかで一喜一憂しています。お互い頑張りましょうね。

  5. 【2694261】 投稿者: 特進クラスでも普通クラスでも一緒  (ID:blylb5L14N2) 投稿日時:2012年 09月 20日 21:12

    学年180人で20番以内が特進クラスというのは中学入学テストの席次であって中学入学後4ヵ月もたてば
    180人の中の一部の生徒には大幅に学力が伸びている生徒や逆に落ちている生徒がいると思います。

    小学校から中学校、中学校から高校と勉強量やその適正により成績が全く大幅に変わってしまう生徒がいます。
    特進クラスだから普通クラスじゃなくて180人の中の1人と考えた方がいいと思います。
    特進クラス20人で21番になるとあれと思われるか知れませんが180人で21番だとよく踏みとどまっている
    よく頑張っているんじゃないかなと思います。

    中学校と高校の違いがいるとはいえ、私の子供の高校では330人程で、特進クラスS20人1クラス(トップクラス)、特進クラス80人2クラス、普通クラス230人6クラス、わが子は入学時100以下だったから普通クラスですが、つい最近の学力テスト(全生徒統一)で英語8番、数学14番、全教科で30番でした。普通クラスの中でも特進クラスレベル以上100番以内(そのテスト結果)多数います。

    行っている塾との愛称がいいのが一気に成績が上がった理由だと思いますけど。
    かといって2年の時、特進クラス以上の話が先生からくれば断ると言ってます。
    毎日、普通クラスと違って余分に1時間授業があったり、放課後強制的な講習や、泊まりがけの勉強会等
    の為、自分で家でする勉強と週3回の塾での勉強がぴったり合っているみたいです。
    普通クラスといってもグングン成績伸ばす生徒がいることをお忘れなく。

  6. 【2694681】 投稿者: 私なら  (ID:PEq1E7BZkjg) 投稿日時:2012年 09月 21日 06:56

    おお、何とか特進クラスに踏みとどまりそうじゃん。
    すごいね。
    でも下剋上で、一般クラスから上がってきそうだよ。
    がんばって20番以内を保持してね。

  7. 【2694754】 投稿者: 自覚させる言葉かけ  (ID:T7WZxiJ1Wpo) 投稿日時:2012年 09月 21日 08:33

    自分で気付かないと行動は変わりないので
    今子どもがどんな風に思っているかを聴き
    自ら自覚できるようふれあいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す