最終更新:

67
Comment

【280931】ディズニーランドからの帰宅時間

投稿者: ゆめこ   (ID:uXSTyE2dyE2) 投稿日時:2006年 01月 31日 22:20

明日からの試験休みに友達とディズニーランドに行くと張り切っています。
友達と行かせるのは初めてです。(中2男子)
みなさんは、こどもだけで行く場合、何時頃までいてもよいことにしていますか?
帰りは高速バスで帰る予定で、1時間ほどかかります。
私としては7時ぐらいにバスに乗ってほしいのですが、「そんなに早く帰る人はいない」と言い張って友達と9時ごろを予定しているようです。そうなると、10時過ぎに電車に乗って帰ってくることになります。そんなに遅い時間に・・・と心配です。
私が言っていることはそんなに厳しいことなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【285533】 投稿者: ゆめこ  (ID:sp1/4QGnKTo) 投稿日時:2006年 02月 04日 22:36

    スレ主です。みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
    うちもお友達とのディズニーランド初体験、とてもとても楽しんで帰ってきました。
    行く前には帰宅時間のことで、わたしと随分もめてしまったのですが、よく話し合って、私(親)の心配する気持ちはよくわかってくれたと思います。
    9時前にはランドを出たようですが、帰宅は10時を過ぎました。たま〜のことなので、仕方がないかなあと渋々思っています。
    朝行くときに、沢山の受験生と遭遇したそうです。「なんだか悪くなっちゃった」と言っていました。あのころの気持ちをちょっと思いだして、勉強ももう少し頑張っておくれよ〜と言いたい母でした。

  2. 【330177】 投稿者: 老婆心  (ID:lsPp0y/ozk2) 投稿日時:2006年 03月 22日 08:59

    春休みにTDRに子どもどうしで・・・という方のために

    TDRに入ってしまえば安心ですが、舞浜の駅周辺では近在の不良どもが夢の国を目指して来

    る純朴な子どもをカモにするケースが多々あります。子どもどうしで行く場合、グループか

    ら離れず、集団で行動する。現金は小分けにして、一つの財布を開けたとき大金が見えない

    ようにする。できたら前売りでチケットを購入し、手持ちの現金は少なくする。防犯ベル、

    呼び子笛等を活用する。

    以上、桜田門方向関係者からのおせっかいでした。

  3. 【330269】 投稿者: 安心な方法  (ID:.JzGRwqd.VM) 投稿日時:2006年 03月 22日 11:09

    近所に住んでる方には無縁でしょうけど、
    横浜駅など、首都圏の主要駅からでるバスツアーで行かせる方法もありますよね。
    心配なら親が其の主要駅のバスの発着所まで送り迎えすればいいのですから。
    このご時世、親の心配は計り知れませんが、そういう日帰りバスツアーに乗せてしまえば
    一番安心なのでは。
    帰りのバスの到着時間も良心的な時間を予定しているはずですしね。
    (途中の交通渋滞は仕方ないにしても、)
    子どもたちも安心して寝て帰って来れる訳ですから。
    家は一度影武者をした事がありますよ。
    心配性の主人が条件に出したのが母親の私が影武者として、ディズニーシーに別ルートで行って
    中1の娘たちが無事帰りのバスに乗るのを見届けてから電車で帰るという大技をやりました。
    (娘にはなにか緊急の事態が起きたら携帯で連絡する様にと)
    おばさん一人のディズニーリゾートうろうろはどんなものかと最初は気が重かったのですが
    イクスピアリやディズニーシーは結構大人が楽しめるもので、しっかりイクスピアリで
    ジュエリーを購入したり(当然の権利として、もちろんスポンサーは主人)楽しい時間も過ごせました。
    娘は「楽しかったー!」とうれしそうに帰宅してきて、私も買ってきたジュエリーを身につけながら
    「今度はいつ頃いくのかしらねー。」
    主人は今後は二度とうるさくいわないし、影武者も条件にださないそうです。
    影武者の報酬として好きな買い物をしてくれば良いと言った事をかなり悔やんでいるようで。

  4. 【330896】 投稿者: ソーダ味  (ID:/.MeGVugqlo) 投稿日時:2006年 03月 23日 09:01

    安心な方法 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> おばさん一人のディズニーリゾートうろうろはどんなものかと最初は気が重かったのですが
    > イクスピアリやディズニーシーは結構大人が楽しめるもので、しっかりイクスピアリで
    > ジュエリーを購入したり(当然の権利として、もちろんスポンサーは主人)楽しい時間も過ごせました。


    我が家は今年受験が済んだのですが、小学校の思い出にと、娘が友達とだけ3人で
    TDLに行きたいと言い出し(お友達ふたりは非受験組)、やっとの事で
    「電車通学もしたことない3人に1時間半の電車は無理。ママが代表で付き添いするならOK」
    という条件を飲ませる事ができました。


    「ママは入園しないでね。イクスピアリかどっかに居てね」とまで言われてかなりムッ。
    まぁ入園は強行(苦笑)して携帯片手に離れたところにいるつもりですが、
    安心な方法さまがおひとりでも楽しめたとお書きになっておられるのを拝読して、
    娘たちはランドの方に行くつもりらしいですが、気が楽になりました。
    ありがとうございます。
    お恥ずかしいですが、私はソーダ味のポップコーンが好きなので、それをお供に
    娘の卒業記念?のお楽しみを奪わないよう、控えめに随行する予定です。

  5. 【331019】 投稿者: いなかからもあるのよ  (ID:6W1nGWlzL6c) 投稿日時:2006年 03月 23日 12:28

    安心な方法 さんへ:


    つい先日親戚の子が日帰りでTDRへ来ましたそうな・・・
    親戚「明日、うちの子TDRに行くんだけど、今ってコートいるの?」
     私「はぁっ?明日って、もうこっち来てるの?どこ泊まってるの?一人なの?」
    親戚「一人じゃなくて友達と、明日こっち出る日帰りツアーで行くんだけど・・・」
     私「あぁ、そういうことね、ちょっと寒いけどコートまでは要らないかも、でも親なしで心配じゃないの?」
    親戚「まったくないわけじゃないけど、ツアーだし、他にも行くわけだからね。大丈夫でしょ、きっと」
     私「・・・」



    新宿からでも高速バスで4時間以上はかかるはるか遠い田舎からでも日帰りツアーがあるんですね。何時間かかるんでしょうか・・・?


    うちは、幸いに主要駅からの直行バスが使える場所なので、子供だけでも行かせられますが(それでも定時連絡?はさせていましたが)その電話をしながら心配じゃないのかしらと思ってしまいました。


    「行き帰りだけでない危険はどこにでもあるもの」という発想はない感じがしてなんだか腑に落ちないままの会話で終わらせてしまいました。


    子供だけでの行動範囲は年々広がっているんですね。
    それにしても、田舎の人の(私の親戚だけなのかもしれませんが)安全感覚がわからなくなってしまった日でした。

  6. 【332192】 投稿者: 私は田舎の人  (ID:7mG0NtD4CLo) 投稿日時:2006年 03月 25日 00:46

    いなかからもあるのよ、さん、
    あなたの親戚の方だけじゃないですよ。
    おおらかなのか、分かってないのか…。
    娘が友達から、「小学校の思い出作りに、卒業したら春休みにTDRに行こう」と
    誘われました。
    娘は「子どもだけで」と言う話を聞いて、不安になったらしく、
    すぐには返事をせず、私にその話をしてくれたので、私からお友達のお母さんに
    詳しく聞いてみました。
    すると、
    「うん。行きたいって言うからー。お姉ちゃんの時も春休みに行ってるし…。」と。
    夜行バスで行き、終了までTDRにいて、明け方帰ってくるというツアーらしいです。
    「うちは行かせられない」と言って断りました。


    娘は、仲良しの友達だし、どうやって断ろうか悩んでいたらしいので、親からはっきり断ったことで安心したようです。


    TDR近郊で「行き慣れた大きな遊園地」というぐらいに「身近な」お子さん達ならまだしも、
    「TDRは初めて」と言う子も混じっての計画…。
    「意外とうまいこと行って来るものよ。あんまり心配しなくても…」とそのお母さんは言いますが、
    自分たちは大丈夫でも、何が起こるかわかりませんよね。
    子どもって集団になると、「はずす」ことも多いですし。
    県内の遊園地ならまだ考える余地がありますが、TDRとなると…。
    私が心配性なのかなー、過保護なのかなー、と悩んでいたこともありますが、
    他のお母さんの中にも、「とんでもない!」と言う人もいて、
    「やっぱり不安だよねえ」と。


    田舎の人うんぬんという話ではないとも思いますが、
    世の中にはおおらかで「自分自身がしっかりしていさえすれば、大丈夫」
    「世の中、そんなに危なくはない」
    「身の回りが危険なんて、外国の話」
    という「大昔の神話」を信じている人は、けっこういるようで、
    自分自身が田舎人の私も、そのことに驚かされることはしばしばです。

  7. 【332419】 投稿者: 都会の人だけど  (ID:wMBMgMzFI4Y) 投稿日時:2006年 03月 25日 14:16

    私は田舎の人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夜行バスで行き、終了までTDRにいて、明け方帰ってくるというツアーらしいです。
    > 「うちは行かせられない」と言って断りました。
    >
    >

    うわあ、朝帰りじゃないですか。
    中学入学前のこどもだけでこんなツアーに行くって、本当にレアなケースではなくて結構あるのかしら、うちも「とんでもない!」なあ。

  8. 【332527】 投稿者: 私は田舎の人  (ID:bNNCoj194aA) 投稿日時:2006年 03月 25日 19:34

    そ、そうですよねえ。
    やっぱり「とんでもない!」ですよねえ。
    まだ、来年の話ですが、また誘われるのかしら…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す