最終更新:

25
Comment

【2926499】英単語の勉強法

投稿者: 英単語   (ID:oCVllxXdILY) 投稿日時:2013年 04月 10日 10:10

今年から中二になった息子を持つ保護者です。

英語の単語の勉強についてアドバイスをお願いいたします。

息子はまあまあ英語が得意な方なのですが単語を調べる書いて勉強することを面倒がります。

私の中学生の頃は紙の辞書をひき単語帳に書き込み書いて勉強するということを習いました。
しかしこのやりかたが今時の勉強法ではないのではないかと思い息子につっこんだアドバイスが
できないでいます。

毎回小テストがあるので文章を覚えたり書いたりはして点は悪くはないのですが、大きいテストで
習った単語がごっそり抜けていたりして残念なことになったりしています。

英語の成績がまあまあと上記しましたが今はそれでいいのかもしれないのですががこの先は?と
ちょっと心配になっています。

皆さんのお子さんはどのように英単語を勉強してらっしゃいますか?

また紙の辞書、電子辞書どちらを使ってらっしゃいますか?
私としては中学生だし紙の辞書だと思っているのですが、これも古いのかなぁ電子辞書の方が
実は効率よく勉強できるのではという気持ちもよぎっています。

こちらも合わせてアドバイスしていただいたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2928251】 投稿者: 今年子供を大学に入れた保護者  (ID:vA5QRZ8HCTE) 投稿日時:2013年 04月 11日 18:33

    スレ主さんお子さんは気を付けないと、高校に入って英語で躓きますよ。
    たぶんお子さんはそこそこ頭のいい子です。文章を見てさっと大意を掴んで
    回答できるのでは?高校の後半になって長文読解に入ると苦労するのが見えるようです。正確な意味、語彙力を持ってないと高校で苦しいですし大学受験では私立最難関グループ(早慶上理)国立上位層はもちろんGMARCHレベルも苦しいですよ。

    なぜこんな意地悪な書き方をしたかと言うと、我が家もよく似てました。中学では英語はトップ、安心してたら高校でズルズル!原因は語彙力でした。

    電子辞書は高校からでいいです。授業中の難しい単語、長文読解の時の確認等
    あくまでも補助ツールです。
    もっとも塾の先生が言うように、電子辞書の画面を数回見たら頭に入るくらい頭のいいお子さんだったらそのままでいいですが。
    4500字・東大の単語・早慶上智の単語などはとんでもない単語が出てきます。普段から辞書を引き、何らかのノートに何度も書き留め頭の中に入れることをお勧めします。

  2. 【2929399】 投稿者: 復習  (ID:7DoIV8o9dXA) 投稿日時:2013年 04月 12日 19:19

    >毎回小テストがあるので文章を覚えたり書いたりはして点は悪くはないのですが、大きいテストで
    習った単語がごっそり抜けていたりして残念なことになったりしています。


    でしたら、大きいテストの前にもう一度今まで習った単語を復習し、覚えなおせばいい
    だけの話では!?
    「一度覚えたら二度と忘れない」というのは難しい。1カ月もすればポロポロ忘れて
    くるものです。
    毎回の小テストの前に覚え、大きいテストの前に復習し、定期テストの前に復習し、
    長期休みに復習し・・・、と繰り返しチェックすれば大丈夫だと思います。
    そのために、単語帳を作るとか、電子辞書に入力しておくとか、何かお子さんにあった
    方法が見つかるといいですね。

  3. 【2929401】 投稿者: 英単語  (ID:oCVllxXdILY) 投稿日時:2013年 04月 12日 19:23

    今年子供を大学に入れた保護者さん


    ご自身の貴重な実体験を書いていただきありがとうございました。

    やっぱり語彙力ですね~
    皆さん書いていただいたようにいろんな方法があるとは思いますが
    単語、熟語等は一生懸命勉強しなくてはいけませんね

    肝に銘じます

    ありがとうございました

  4. 【2929925】 投稿者: ムーミン  (ID:AhSjJiEuXjI) 投稿日時:2013年 04月 13日 09:41

    うちの子供の学校は電子辞書が禁止となっており、今までは紙の辞書を使っておりましたが、めかぶさんのアドバイスを拝見し、是非使わせてみたく思いました。
    電子辞書も調べてみると、多種多様にあるようなので、もしよろしければ
    どこのメーカのなんという電子辞書をお使いかを教えていただけませんでしょうか?

  5. 【2930923】 投稿者: めかぶ  (ID:HPr9Ir.G8YQ) 投稿日時:2013年 04月 14日 11:15

    ムーミン様

    こんにちは。
    うちは、ごく一般的なカシオのEx-wordです。

    上の子の学校は中1から電子辞書必須でしたが、違う学校に通う下の子の中学は電子辞書禁止です。でも自宅で電辞を使用しているので、下の子も紙を使わなく(使えなく?)なりました。

    多読はいいですよ。単語だけでなく、速読にも役立っているようです。

  6. 【2931405】 投稿者: ムーミン  (ID:AhSjJiEuXjI) 投稿日時:2013年 04月 14日 21:06

    めかぶ様
     ありがとうございました。さっそく探してみます。

  7. 【2931615】 投稿者: 英単語  (ID:GMTSwE80QvY) 投稿日時:2013年 04月 15日 04:17

    単語を学校の授業進度にしたがって、憶えていっているのでしょうか?
    ここに問題があるような気がします。
    授業とは無関係に、市販の中学英単語集を一冊買って、徹底的に全部憶えてみたらどうでしょう?
    中学英単語集だと、1500語から2000語くらいです。とりあえず、これくらい憶えれば、中学レベルの定期試験などには対応できるはずです。

    それが終了すれば、次は高校用の単語集に進む。
    このあたりから、語幹などを利用した効率的な記憶法を利用できますから、記憶も楽になってくるはずです。
    中高一貫校で、高度な教科書を利用している場合は、中学でも3500語レベル(基礎的な大学受験用単語集)を終了させるというペースになると思いますが。

  8. 【2935805】 投稿者: 英語電子辞書ですが  (ID:dKKhzxHfhdQ) 投稿日時:2013年 04月 18日 15:47

    中一男子です。学校では紙の辞書を使用し、電子辞書は使用禁止です。
    私の隣で英語の勉強をしています。まだ始まったばかりで授業は
    先生が読むだけ、聞くだけで基礎英語を自分でやっています。

    いつも私にこれ、なんて読むの?とききます。ローマ字読みでよんで、
    なんでそうなるの、ママまちがっている!!と言って小ばかにするので
    綴り通りの発音ではないといってもなっとくしてくれません。
    それで電子辞書を家庭でつかってみたらといことでこのスレにたどりつきました。

    カシオのエクスワードがいいということなのですが中学生用、高校生用とあります。
    うちは中高一貫で進度も早いのですが、使い勝手が難儀で高校生用をもてあましたらと
    おもうと、中学生用なのかな?。でもすぐ高校生になってしまうし買い替えはもったい
    ないかな、と中学生用か高校生用のどちらかを選べずにいます。購入のきめて、
    おしえてください。電気屋さんにきいてもいまひとつ、機能の説明だけで実用性は
    わからないとのことでした。

    学校は中学受験で上位校とよばれる学校です。進度は早いとおもいます。
    よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す