最終更新:

94
Comment

【3002708】スマートフォンをどうするか?

投稿者: 未熟な母   (ID:z.tyqywyq12) 投稿日時:2013年 06月 13日 10:28

私立中高一貫校に通学している中学3年生の息子がいます。
中学2年の誕生日に、アイフォンを買ってやりました。

息子はずっと欲しがっていたのですが、私も持っていませんでしたし
子供には贅沢品だと思っていましたので、我慢させていました。
しばらくして、周りの友達のスマホ率が高くなってきたこと、私も持ちたいと思っていたこともあり、2学期の期末試験の平均点と取れたら購入という事にしました。

それまでは、家で机に向かうのは、試験前(前日)だけで、そんなことで結果がいいわけはなく、その時は、「これから毎日こつこつやるよ」と言うのですが、結果が返ってくる頃には、今まで通りの生活に戻る繰り返しでした。

そんな息子でしたが、この時ばかりは、1週間前から勉強を始め、多分中学入学してから1番勉強して試験に臨みました。が・・結果が駄目でした。

もちろん今までより平均点に近い結果でしたし、何より、勉強をすれば結果はでる事が証明できましたので、これから息子も頑張ってくれるのではないか?と期待もあり、アイフォンを持たる事にしました。
もちろん、約束は約束ですので、「誕生日だから・・頑張ったから・・」と言う理由での購入です。
後「これからも、毎日1時間でもいいから机に向かう事。家に帰ったらリビングにおいておくこと」など
約束させました。

あれから何回か、試験がありましたが、ずっと底辺を彷徨っています。
毎日1時間机に向かうことなんてありません。
注意をしないと、リビングにアイフォーンを置きません。
加えて、制服は脱ぎっぱなし、鞄も置きっぱなし、テレビ、ゲーム以外は部屋で寝ています。

試験のたびに、約束違反だと、アプリを消しなさい。アイフォンを返しなさい。言い続けてきました。
しばらくは反省して、机に向かいます。
でもすぐに、元の堕落した生活に戻ります。

そして、昨日。
また、部屋に持ち込んでいたので、いよいよ「明日からアイフォンを置いていくように」だけ言い渡し、息子も納得して寝ました。

今日、アイフォンがありません。持って行ったようです。
朝、確認しようかとも思ったのですが、ここは息子を信じようと黙って送りだしました。

約束を守らなかった息子を情けなく思います。
母親の言うことなど、聞き流しているだけなのでしょう。

そこで、考えたのですが、この際、料金を払わせようかと思うのです。
息子には、お年玉など貯めた貯金が20万ほどあります。
その通帳をみせて、約束を守らなかったアイフォンを持ってからの次の試験から数えて4ヶ月分の料金約28,000円これからも、ずっと毎月7,000円ずつ払わせようかと思います。
この通帳から、毎月下ろしていくことを、今晩言い渡そうかと思うのです。

もちろん、成績が上がろうが、永久的にです。私は成績がどうこうより、一度やると約束したことを守らない事が許せないのです。もちろん、努力してできないのならいいのです。
そもそも、やる気もないのです。

どう思われますか?
皆様の体験談含め、辛口でも構いませんので、ご意見をいただきたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【3009361】 投稿者: 赤い彗星  (ID:IimJUDoWfmg) 投稿日時:2013年 06月 19日 08:10

    「現役で早慶へ」の表現は殆どみない。在籍の保護者の数は圧倒的に多いと思うがな。


    www

  2. 【3009390】 投稿者: 線引き  (ID:BZFp7UD/65.) 投稿日時:2013年 06月 19日 08:32

    一日中携帯させるのはよくありませんが、寝る前にはリビングで充電させるなどのルール決めが有効かと思います
    なんでも禁止するのではなく、子どもと許容範囲について話し合うことも大切です
    高校生ともなれば可能なはずです
    高校生で出来なくて大学生なら出来るというわけではないと思います

  3. 【3009893】 投稿者: 大学受験  (ID:IXLcX51jjnE) 投稿日時:2013年 06月 19日 16:51

    >高校生で出来なくて大学生なら出来るというわけではないと思います

    我が家の場合、
    高校生で出来ないのではなく、大学受験の為に少しの間、我慢させた、
    が正しいです。

    本人も国立1本のみ、浪人したくないと考えたからか、
    高3の時には「必要ない」と言ってました。

    スマホを持たせることを全否定しているわけではありません。
    優先順位を考えると、大学生からになりました。

    スレ主さんのケースとは異なりますが、
    きっちりルールを守って使えるなら、各家庭で判断すれば良いでしょう。

  4. 【3010182】 投稿者: GALAXY  (ID:3Nsmh8.tOlQ) 投稿日時:2013年 06月 19日 22:10

    どうしよもないですね…

    子供がじゃないですよ!あなたがですよ。

    こういう事ってこんな匿名性のあるところに相談すること自体問題です。

    私なら相談しないで、アプリ消去が「警告」それでも聞かないならスマホ破壊が結論ですね。

    そしてあなたも反省しなさい。出来もしない約束をしたことに対して、子供に謝りなさい。
    決して茶化しているのではなく大真面目に書いています。

    因みにうちでは高校入学までスマホは我慢させました。
    ただ、この5月から学園祭実行委員に選任され、どうしても「学園祭の連絡事項が必要」と正当な理由があるので
    スマホを買い与えましたが、そういう正当な理由があるならまだしも、テスト云々というのはどうでしょう?

    点を取るのは当たり前ですし、取れなきゃ困るのは本人ですからね。

  5. 【3011862】 投稿者: いる?  (ID:0Or9tyYaULA) 投稿日時:2013年 06月 21日 13:02

    ガラケーを怒りに任せて折っちゃったという話はたまに聞くけど、スマホを破壊した勇者は私の周りにはまだいないなあ。

    6万円だもんね~。

    買ってしばらくすれば、ちょっと落ち着いてそれほどやらなくなるのでは?

  6. 【3012059】 投稿者: こう  (ID:CpVQsIxCzoc) 投稿日時:2013年 06月 21日 17:17

    スレ主様

    私なら、約束を守らなかった時点で取り上げます。
    うちはスマホとPHSのダブル持ちなので
    通話用のPHS用だけ待たせ、スマホは隠します。

    スレ主様は約束を守る人に育てたいのですよね。
    私も甘い親で同じような条件で結果が出る前に買い与えてしまいました。
    ちょうどこわれかけたのと、ポイントの期限があって
    今ならタダ同様で買い替えられるとわかって。

    結果は良かったのですが、随分反省し、子供にも伝えました。
    やはりPCを持たせているようなもので、熱中しやすいし
    通信費も高額です。

    ・親が甘い判断でスマホを与えた事を後悔させないで
    ・利用ルールを守らない場合や熱中していると判断する時は
     即解約する。その後は大学まではPHSのみ

    自室には持ち込ませません。

    ウィルコムのPHSはW持ちでも費用は安価ですよ。
    私も仕事が不規則、子供も夜塾なども有り連絡はかかせません。
    携帯も取り上げた時も活躍しました。
    子供の友達でも携帯、スマホ取り上げられている子たくさんいます。
    連絡手段だけ確保されてはどうでしょう。

  7. 【3012469】 投稿者: 基本  (ID:ucKo.QJ.vIE) 投稿日時:2013年 06月 22日 00:03

    働いて稼いだわけでもない貯金を取り上げても無意味である。
    結局は かたちを変えて補てんすることが目に見えている。

    勉強の嫌いな一貫校生なのだから スマホを餌にしても無理。
    親が言わせた口約束など守ること自体が奇跡。

    勉強が嫌いなら 働いてもらうしかないんだけどね。
    学校はバイト禁止ですか?

  8. 【3012569】 投稿者: 子供次第とはいえ  (ID:5d84oaL8DAY) 投稿日時:2013年 06月 22日 03:33

    私も1度解約したほうがいいと思いました。

    家庭教師で教えていますが、ある男子高生の教え子は、部活の連絡網もあるとはいえ
    LINEやゲームばかりやっていて、自宅学習が全くできていません。
    恐らく一人の時は、机に向かっていても、数十分ごとに携帯を触っているのでしょう。
    子供には中毒ですね。(大人でもひどいのがいますけど)
    一体どれだけの時間を無駄にしているのでしょうか。
    もちろん、きちんと自制できている立派なお子さんでしたら、全く問題ありません。

    そういえば以前、「メールは○分以内に返さないといけない」と言う女の子がいましたが
    LINEはチェックしたのが分かってしまうので、余計に大変ですねえ。
    LINEによる部活の連絡網も、前日の部活終わりに「明日は何時」と決めておけば良いのに
    夜遅くに翌日の時間連絡が来るような状態で、便利なようで不便になっていると感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す