最終更新:

18
Comment

【3002887】中高一貫校からの高校受験

投稿者: 迷子   (ID:r4PXqseR9.2) 投稿日時:2013年 06月 13日 12:58

 一般的に中高一貫校からの他校高校受験は不可能なのですか? 何か法的にいけないのかしら?

 公立高校を受験したいと思っても、一応内申書が必要ですよね、私立の一貫校からは内申書を出してもらえないのですか。
 そんなに拘束されないといけないのでしょうか、学校選びは自由ですよね。

 公立中学からしか受験できないのですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3004263】 投稿者: スレ主です  (ID:r4PXqseR9.2) 投稿日時:2013年 06月 14日 14:50

     短期間に情報を有難うございます。
     まず、なぜ受験を考えるかという点ですが、偏差値的に中堅であったことは覚悟の上なのですが、入学者数の減少です。
     おそらく途中でやめる方も考慮すると、ほんの数年前に比べ、半数になっていて、学校自体存続可能なのか不明です。

     もちろん障害児と思えるようなお嬢さんもいたりして、クラスによっては混乱しているようです。以前は内部進学組でも
    成績不良者は入れなかったのですが、今は全員上がり、いきなり盗難にいじめ・いたずらがあっています。モンスター親の存在も・・

     どなたかが仰る通りで、地方ですので公立が進学率もよく、先生も熱心と聞きます。



     中二の終わりになるとクラスの半分がいなくなっているようなクラスもあると囁かれているのですが、どうもはっきりしないので
    皆さまにお尋ねしました。内申書のことや、諸手続など、乗り越えなければならないことがあるのだとわかりました。

     人数が減るとこんな感じにならざるを得ない私立の事情を申しますと、生徒にはあまり賢くなってもらっては困るわけでして、
    塾には行かせない、勉強させないような仕組みがあります。ちょっとこのあたりは申し上げにくいのですが、学力を伸ばすと
    こんなふうにやめようかという子が増えるようで、とりあえず難関大学の推薦枠をぶらさげて、皆はしぶしぶと行っているような
    状態です。ちょっとそれにも嫌気がさしました。

     真剣に検討したいと思います。有難うございました。

  2. 【3004294】 投稿者: そんな感じなら  (ID:tmHS/Oplc1I) 投稿日時:2013年 06月 14日 15:26

    学校側が非協力的で、場合によっては妨害もありえるかもしれないですね。

    外に出ると決めたら、公立に転校したほうがいろいろ楽だと思いますよ。

  3. 【3004902】 投稿者: 早めの行動を  (ID:55qi52f6AUQ) 投稿日時:2013年 06月 15日 06:34

    意志が決まっているなら早く隣町の公立へ転校された方がいい結果を得られると思います。

    今から塾へ行かれれば十分間に合うでしょう。

    公立高校対策の塾なら、中受の塾より格安です。

    私立もいろいろなんですね。ちょっと驚きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す