最終更新:

187
Comment

【3547904】中堅女子校の実力

投稿者: 萩の月   (ID:lt7hNOE6cx.) 投稿日時:2014年 10月 12日 07:45

都立の二、三番手高(偏差値65あたりは三番手?)とN55までの伝統女子校(例えば、東洋英和、普連土、女学館、光塩など)の進学実績をHPで比較すると後者の方が明らかに良く、これだけを見てもかなり立派なものだと思います。
EDUが都立高校推しの雰囲気なのは男子に限ってのことと考えて良いのですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 24

  1. 【3548688】 投稿者: 都立トップと  (ID:dS7eDVNAXpA) 投稿日時:2014年 10月 13日 11:13

    都立トップと国立を一緒にするのはおこがましいのでは?いかにも都立押しのエデュという感じですが。

  2. 【3548735】 投稿者: 萩の月  (ID:FqsqY0ib4fs) 投稿日時:2014年 10月 13日 12:16

    スレ主です。最近目立つ都立と比較した形になりましたが興味は伝統中堅女子校です。
    先に上げた学校の進学実績をみると、例年の振り幅や、でこぼこはありますが、ざっくり上位3分の一は国立、早慶上智、医学部以上に進学、MARCHを入れて上位半分というところなので、単純に女子だけの実績で頑張ってるなあと思ったのです。

    ただ実際には、東洋英和、光塩など小学校があるところでの上位校進学実績は下からの子供たちで占められる傾向とのお話が複数ありました!

    下の無い普連土など、ミッション以外なら大妻、共立などから校風や繋がりで選ぶのを検討したほうがいいのかな。

  3. 【3548908】 投稿者: 確かに  (ID:GwX3b218Ts2) 投稿日時:2014年 10月 13日 15:25

    確かに中堅女子校だから、最上位は、付属小学校の生徒さんで占められると思いますが、
    それ以外の生徒さんは失礼かと存じますが、色々です。

    どちらかというと、お勉強より、習い事に力をいれていらっしゃるのかな~という方も多いです。
    最下部は付属小の方。というか。

    ですので、進学実績は最上位は附属小それ以外の中堅は中学からの生徒と
    考えていいと思います。

    都立も推薦は多いようですが、伝統校でキリスト教つながりで、たくさん持っている学校が多いです。
    中学受験で、やや、余裕をもって中堅女子校に入学すれば、
    上位大学の推薦が受けやすい。これは、中堅女子校に通う、メリットの一つです。
    まあ、真面目に六年間を送れる生徒。
    特に高校は一年から学校の成績をコンスタントに取れることが条件ですが。

  4. 【3548980】 投稿者: 何年生  (ID:R0MmUX7TRMo) 投稿日時:2014年 10月 13日 17:08

    なのかわかりませんが、挙げられた学校はかなり校風や通われているご家庭の属性が違いますから、よくお調べになられては?
    …東洋英和、光塩など小学校があるところ
    …下の無い普連土など、ミッション以外なら大妻、共立

  5. 【3549503】 投稿者: ただ、  (ID:ywUqd2JriwI) 投稿日時:2014年 10月 14日 09:30

    実績はあまり参考にはならないかと。
    学校の雰囲気やカリキュラムで選ばないと。

    なぜなら、フレンドの今の実績は、まだ偏差値がいい時代だったから。
    今は右肩下がりに偏差値が落ちているので(1日の偏差値が基本)、この先実績も落ちてくるかもしれません。

    その時、学校自体で選んでいれば後悔もないと思います。

  6. 【3549511】 投稿者: 特に  (ID:ywUqd2JriwI) 投稿日時:2014年 10月 14日 09:36

    女学館は、特に人気は下降。偏差値の急落を必死に防ごうと、午後入試を作りまくって必死にがんばっています。

    ところで、偏差値50前後のこの学校も、中堅?
    女学館関係者の、さりげなく上位校に名前を紛らわせるアピールスレが一時期多かったですが、続きですか?

  7. 【3549749】 投稿者: 萩の月  (ID:0WNhL49ItgA) 投稿日時:2014年 10月 14日 13:28

    学校は港区あたりの伝統校をイメージし、光塩はミッションつながりであげましたので狙いはありません。

    中には進学実績を重視しない方もいると思いますか、私はポイントの一つにして見ています。
    毎年の傾向もそう大きく変わりませんので(あっても単年だけとか)、受験に対する学校の姿勢や子供達も頑張る雰囲気があるのではないかと思います。

    偏差値の上下もありますが、山脇の偏差値上昇の事象を考えるとどうとるのか難しいです。

    進学実績を出している小学校の無い伝統中堅校となるとなかなか思い浮かびません。

  8. 【3549803】 投稿者: ?  (ID:GW7LAFUnpEc) 投稿日時:2014年 10月 14日 14:41

    ・都立3番手の駒場と東洋英和の進学実績を比べて明らかに後者が良い?
     そうでしょうか? 今見てみましたが、明らかに駒場が良いとも思いませんが、東洋英和が良いとも言えないような。
     公立高校は国公立目指す人が多いので、早慶よりも千葉大農工大というような志向の違いは読み取れますね。
     あと、高校入る段階で選抜しているので中学もしくは小学校入学の時点での選抜と異なり最上位層は3番手校にはいなくなるのは仕方ないかもしれません。
     都立二番手校(って戸山青山あたりでしょうか)だと都立の方が進学実績はいいと思います。
     もちろん女子校の方は女子だけの実績ですし、頑張ってますよね。
     

    ・EDUが都立推し?
     全くそうは思えません。中学受験メインの掲示板ですよね。
     運営者が都立高校受験メインの塾らしいですが、基本は中受志向の方が集まる掲示板だと思っていました。
     たまに都立推しの人も見かけますが、9割以上中受賛成派でしょう。
     都立二番手校の方が実績が良いとしても、公立中回避・環境・友人関係・学習カリキュラムその他を考えて私立中堅女子校を選ぶのがこちらに集う人のスタンダードだと思います。そして3番手校と比較して進学実績がよいから、という理由で選ぶ人はいないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す