最終更新:

39
Comment

【49277】獨協埼玉の生活

投稿者: 大好き!   (ID:muDt9QNvEk2) 投稿日時:2005年 02月 27日 11:14

ご縁あって獨協埼玉に娘を通わせることになりました。獨協中学のスレが盛り上がって
いるのを拝見し、ぜひ獨協埼玉についても伺いたく思います。
 制服の採寸も終わりましたが、ちょっと大き目のを頼んでしまいました。中学生って
どれくらい3年間で成長するものなんでしょうね?(ちなみに女子です。)
 部活の種類も多そうでどれにしようか子どもは迷っています。活発な活動をしている
のはどれでしょう。運動部・文化部問わず、オススメはありますか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【65034】 投稿者: 現在中二  (ID:IdWeewFcKf2) 投稿日時:2005年 03月 23日 12:59


     大好き!さま

     卒論については、テーマは特には決まってないようです。
     
     ヘアスタイルについてですが、染めるとか、パーマをかけたりとかしなければ、特に規定はないようです。ただ、運動クラブによっては肩にかかるような髪だと結ぶよう指示される場合もあるようです。長くても垂らしている女の子も見かけますが、特に何か言われてるようなことはないようです。ただ面倒くさくなって切ってしまう子も多いようですが・・・。

     女子のテニス部は、ソックスは白で柄が一点もの以外は不可。髪も長い場合は必ず結びなさいとのことです。うちの子に言わせると女子のテニス部が一番厳しいかなといっていました。(うちの子はテニス部ではないので、詳細は不明ですが・・・)

     

  2. 【65372】 投稿者: 大好き!  (ID:cQkJ/uD9GFM) 投稿日時:2005年 03月 23日 21:48

    有難うございました。とりあえず切るのは少しにして、テニス部を見てから考えること
    になりました。(笑)
     電車通学になるし、朝から面倒くさいスタイルはそのうち自分なりに考えるでしょう。
    都内はあさって卒業式です。それぞれの旅立ちです。現在中二さんもいよいよ最高学年
    ですね。宜しくお願いします。

  3. 【65486】 投稿者: 現在中二  (ID:peXStHPGXP.) 投稿日時:2005年 03月 24日 00:41


     大好き!さま

     こちらこそ宜しくお願いいたします。
     大好き!さまのようなお嬢様が入学してくださるのを本当にうれしく思っております!!

  4. 【74946】 投稿者: 大好き!  (ID:CdvwZvFutn2) 投稿日時:2005年 04月 11日 15:38

    いよいよ学校生活が本格的にスタートしました。土曜日に早速入学時の成績を見るための
    テストがあったようで、初めてのマークシートに戸惑ったようでした。
     第一期生(高校生)の中に留年が出ているとのお話をちらっと聞きましたが、勉強はかな
    り大変なのでしょうか。ついていけるか急に心配になりました。

  5. 【77447】 投稿者: 現在中二 改め中三  (ID:WhTa7yfLvag) 投稿日時:2005年 04月 16日 01:12


     大好き!さま

     大丈夫ですよ。小テストなどもたくさんあり、日頃から学習の定着度を見てくれます。
    補習や講習もありますし、テスト前など宿題も結構たくさん出ているようです。先生の出された課題をきちんとやれれば、授業には十分ついていけると思います。
     英検や漢検は受けるように勧められますので、うちの場合は英検の勉強だけはやっていたようです。中学の間はそれでもゆったりしているようなので、ご心配でしたら通信教育などご利用されてはいかがですか?中高一貫校用のものもありますよ。
     お知り合いの方は、学校外での実力も知りたいと、定期的に学外で模試等受けていらっしゃるようです。
     でも、個人的には、今まで受験で大変だったのですから、しばらくお子様の自由にさせてあげても良いのではと思います。慣れない通学とクラブで大変なのでは?(ご希望はテニス部でしたよね。テニス部は、例年希望者が多くて大変そうですが、がんばってくださいね。)

  6. 【78193】 投稿者: 大好き!  (ID:16U.Zqo.jFk) 投稿日時:2005年 04月 17日 09:20

    ありがとうございます。先週は雨が多く、せっかくの部活見学のチャンスもほとんど
    見ることが出来ませんでした。テニスは人数が多いので、あまり歓迎されない雰囲気
    があるようで(?)どうしようかなあ、と言っておりました。
     勉強も補習が充実しているのですね、私立中学進学で一番心配だったのは、勉強に
    ついていけなくなった時のフォローでした。試験を通って入学された、ある意味粒の
    そろった中でやっていけるか心配だったからです。一言で「面倒見」と言いますが、
    具体的にどうしてくださるのかが判ってとても安心な学校です。

     土曜日、講演会と懇談会があり、とても有意義なひと時を過ごすことができました。
    クラス懇談会も、日光のおかげですぐにお友達が出来ていたために、親御さんともな
    んだか昔からの知り合いのように「こちらが○○ちゃんのお母様」という感じに仲よ
    しになれました。ますます学校生活に期待が高まり、ちょっと娘がうらやましくなり
    ました。

  7. 【78876】 投稿者: 現在中三  (ID:U4LoescArOo) 投稿日時:2005年 04月 18日 13:07

     また保護者対象の茶話会などもございます。どんどん顔見知りが増えていく感じで、お母様同士も仲良くお付き合いさせていただける雰囲気がございます。結構、帰りにお茶したりということもありますよ。

     テニス部は今年もやはり大変そうだよと子供が言っておりました。最初はメンバーを絞り込むために、ちょっと厳しいこともやるようです。うちの子供の時には、女子の大半が、テニス部か吹奏楽部を希望していたように記憶しています。特に「テニスの王子様」全盛期でしたから・・・。

     他にもクラブはいろいろあります。中には定員割れ(全学年合わせても試合に出れる人数に達していない)のクラブまであるそうです。テニス部以外もいろいろと体験されると楽しいのではと思います。

     一年生は、もうすぐ田植えの時期ですね。中三では12月に京都・奈良への修学旅行があります。何で一番寒そうな時期を選ぶのかな?とも思いますが、修学旅行が少ない時期なので、ゆっくり楽しめるのかもしれません。夏休みのボランティア活動、卒論とちょっと今年は忙しいのかなという感じです。部活のほうは夏を過ぎると、高校生と一緒に活動する子も出てくるようです。

  8. 【83386】 投稿者: 大好き!  (ID:e7Z5tmCDG7c) 投稿日時:2005年 04月 26日 14:06

    現在中二さま、いつも有難うございます。
    今日が入部の締め切りらしいのですが、天候のせいもあり、あまり部活をまわれなかった
    といっていた子どもが、どこに入部するのか楽しみです。
     田植えもだんだん近づいてきました。私自身は田植えの経験がなく、たぶん経験しない
    まま一生を終えそうな気がしますので、子どもがうらやましいです。学ぶこともたくさん
    ありそうですし。
     修学旅行、確かに一番寒い時期ですね。すいているから、とはいっても京都の冬は底冷
    えしそうですね。中三で修学旅行に行けるのも中高一貫ならではではありますが、思い切
    って3月くらいにしてしまえばもっとすいていそうですよね。
    ニューウェーブに分類される新しい学校は海外に全員で出かけるところが多いようですが、
    京都・奈良というところがレトロでかえって新鮮な気がします。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す