最終更新:

170
Comment

【6388469】少しでも難しい中学に行きたがる子

投稿者: 塾関係者   (ID:L0zjhZq8aPA) 投稿日時:2021年 06月 26日 12:55

「難しい中学ほど価値がある」と思い込んでる子が多くいます。
この理屈で行くと、学年ビリで入学する中学が最良の中学になり
お買い得感があるようです。
しかしそんな子たちの誰もが、入学後も学年ビリでいいとは考えてなく
入学後は真ん中ぐらいの成績を取るつもりでいます。
「どうやって真ん中ぐらいの成績を取るんだ?」
と聞くと
「上位に食らいついて、とにかく頑張る!」
と、精神論や根性論だけで、具体性は何もありません。
自分よりも成績の良い子は、基本的に自分より地頭が良くて勉強時間も長く
下位から真ん中を目指すのは至難の業。というか無理。
下位入学の子には、自分の学力と授業内容がミスマッチになってて
授業は理解できず、ますます落ちこぼれるだけです。
私立は上位には手厚くても、下位は見放します。
待っているのは放校処分だろう。

その一方、上位の成績で入学した子や、公立中学に変更した子は、
その後の経過を見ると、ほとんど上手く行っています。
働きアリの法則で言うと、
上位2割は伸びて、下位2割は落ちこぼれるので
その通りの結果になってるのです。

入学後のことを考えて、無理な中学受験は何としても避けるべき。
公立中学への変更も積極的に考えましょう。
学力のことを考えたら公立中学がベストだからです。
悪質な塾では、自分たちの実績のために、
塾生に少しでも難しい中学を受けさせようとします。
「難しい中学ほど価値があるんだぞ!」と洗脳します。
塾生のことなど何一つ考えていないからです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【6391874】 投稿者: ないない  (ID:9OpU.g8.H36) 投稿日時:2021年 06月 29日 08:21

    そんなわけありませんよ。
    選りすぐりの先生方ばかりだから、授業料を払ってまで進学する気になるのです。

    それに、そんな不出来な先生は、保護者が指摘する前に首にしてますよ。

  2. 【6391897】 投稿者: あえて中学受験しない子たち  (ID:3iRJjsDyt3A) 投稿日時:2021年 06月 29日 08:48

    私の周りの、あえて中学受験をしない子たちは、小学校で委員会活動などでハツラツと過ごし、プライベートではサッカーのクラブチーム、野球、ピアノ、英会話など、多方面で活躍するしている賢い子も多いです。塾で落ちこぼれて、中学受験を脱落した子が、公立で上位2割になったり、素晴らしい内申点をもらえるとは思いにくいのですが。

  3. 【6391960】 投稿者: だから尊敬されてないのか  (ID:rliXTd4ndNg) 投稿日時:2021年 06月 29日 09:52

    だから尊敬されてないんだな

  4. 【6392081】 投稿者: 塾でおちこぼれるのは  (ID:HDMtZHV6qFk) 投稿日時:2021年 06月 29日 11:31

    親がノーケアで本人も幼いから。
    中学入ってから成長すれば親がノーケアでもイケるかもだし、内申ズタボロでも私立にも良い高校あるから、そう悲観したものでもないかな。
    私立一般入試に、スポーツやピアノはカンケーないし。

  5. 【6392088】 投稿者: 逃げ道  (ID:FDkfU8ItDnU) 投稿日時:2021年 06月 29日 11:36

    高校受験はそんなに甘くありませんよ。
    地獄の公立中を過ごす間に、中学受験を考える様な家庭の子供はメンタルをやられます。

  6. 【6392104】 投稿者: 大して  (ID:HDMtZHV6qFk) 投稿日時:2021年 06月 29日 11:49

    地獄じゃないよ。
    内申だけが地獄。気にしなければ全然楽しい。
    住んでる地域の問題だよね。地元公立が地獄じゃないから簡単に中受撤退できるってこと。

  7. 【6392120】 投稿者: 逆に  (ID:XRtcyDI9lp2) 投稿日時:2021年 06月 29日 11:58

    >内申だけが地獄。気にしなければ全然楽しい。

    災い転じて、というか、子供の場合は内申が非常に悪かったので受験勉強に身が入るようになり、内申の関係ない難関高校→東大へ行くことができました。

    内申がよかったら適当に行ける公立高校を選んで受験し、それほど高い志は持たなかったかもしれません。
    高校受験の時に頑張ったことで、全国上位の成績になる成功体験を積んだのが大きかったと思います。

    子供の友人(同じ塾から同じ高校、同じ大学に行った方が数人います)も、似たパターンです。

    少数派ではありますが、内申が悪かったお蔭で・・という逆転ストーリーはいたるところにあるように思います。

  8. 【6392147】 投稿者: 消さないで~  (ID:npXpQVTJZ6g) 投稿日時:2021年 06月 29日 12:20

    以前にゆるーく受験させるんで公立でもいいと思ってますと塾講に伝えたら
    逃げるんですか?といわれた・・
    ここの主もトピ立て逃げしてるのに。
    また消されるだろうけど書いてみた。

    公立舵取り変更は逃げになるのか??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す