最終更新:

1549
Comment

【6450696】子供のワクチンどうしますか?

投稿者: 悩み中   (ID:IcOLSI3Q63o) 投稿日時:2021年 08月 20日 07:40

自治体から接種券が届いた方も多いと思います。
12歳以上接種可能となりましたが皆様どうされますか?
最終的には各自の判断に依るところではありますが様々な意見、情報などお伺いしたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6530817】 投稿者: 安心安全  (ID:UeovPuGw3VA) 投稿日時:2021年 10月 26日 20:17

    水道水が飲める国。世界的に見ても珍しい。
    世界中の料理が味わえる国。
    夜も安心して歩ける国。
    最先端の医療がほぼ無料で受けられる国。
    天国ですよ。

  2. 【6530939】 投稿者: 通名使用の拡大  (ID:x0PN4rX8Ulk) 投稿日時:2021年 10月 26日 21:33

    でも今は何の問題もなく通名(旧姓)で生活できるんですよ。公的な身分証明でさえ通名を併記できます。外国人在留カード、特別永住許可証、運転免許証、マイナンバーカード、住民票も通名を入れることができます。

    うちの子のパスポートにはミドルネームが()付きで入っています。結婚したら()に旧姓を入れたり、そのままミドルネームを残すこともできます。()付きはうちの子のアイデンティティを示す部分であり、子供に言わせると自分の誇るべき歴史だそうです。海外でミドルネームに洗礼名や祖父母の名前を入れるのと同じ感覚なのでしょう。

    現在すごい勢いで通名の使用が拡大して来ているから、夫婦別氏なんて今さら無理だと思います。別氏にするために全ての社会システムを壊して一から作り変えるのにどれだけ莫大な税金がかかるかご存知でしょうか?一部の個人のアイデンティティを満足させる為に多大な税金と労力を費やすのが許されると思いますか?ID確認を複雑にすることによって犯罪が増える可能性は?その他大勢の国民には何の利益があるのか甚だ疑問ですね。

  3. 【6531120】 投稿者: 費用のかからないやり方  (ID:WHB69j/EbPU) 投稿日時:2021年 10月 26日 23:50

    ありますよ。

    『反対候補を落とす"ヤシノミ作戦"実施中…サイボウズ青野社長「選択的夫婦別姓のベストな実現法」』
    10/19(火) 11:16
    プレジデントオンライン

    青野氏の提案なら、「改姓する/しない」の届出用紙代が別途かかるのみ。

    >何の問題もなく通名(旧姓)で生活できる

    それはない。
    法律上婚姻と認められておらず、相続上不利を被ったり、子供の地位が不安定となったり、税制上の不利その他手術の同意書のサインを認めて貰えなかったり、生活をする上で支障が生じています。

  4. 【6531142】 投稿者: オイルマネー  (ID:fnuHcgUVqmA) 投稿日時:2021年 10月 27日 00:08

    >税金でエクモを何か月も使わせてくれる国なんて日本くらいでしょう。

    南米以外の産油国?
    ブルネイあたりが使わせてくれるかも(エクモと技術者があれば)

  5. 【6531156】 投稿者: 逆に  (ID:bPrmho04OJ.) 投稿日時:2021年 10月 27日 00:33

    高齢者のワクチン接種が進んでも尚、国民を自宅療養の名のもと1ヶ月で250名も無治療死させた先進国って他にあるのでしょうか。

  6. 【6531193】 投稿者: まあ  (ID:UeovPuGw3VA) 投稿日時:2021年 10月 27日 05:34

    第五波のデルタ株は、どこの国も多大の犠牲が生じている。
    日本の死者、18000人は欧米と比べたら、一桁少ない水準。

  7. 【6531250】 投稿者: ‥‥‥  (ID:K.vhOox5wj2) 投稿日時:2021年 10月 27日 07:55

    感染者が少ないのに自宅で治療も受けらず多くの死者を出したのはむしろ問題とも言えるが。

    麻生現自民党副総裁は2020年5月、コロナは「風邪」「この種の話は6月に何となく収まるのかなと思わないでもない」と発言。
    安倍元総理も布マスク一枚二枚で防げる病と思っていたんだろうが、血税260億をアベノマスクに変化させた。
    こんな甘い認識だからこそ、Gotoを閣議決定で前倒し強行、第2波そして第3波を招き、医療体制を整備することも本気で取り組まないまま、野党の仕事しようぜの要請を無視し、間に2回長い長い夏休みまで取って、2年近くの時間を浪費出来たのではなかろうか。
    ファイザーとの正式契約も21年1月と遅い。

    そして、先日25日の北海道内の街頭演説で、
    「昔、北海道のコメは『やっかいどう米』と言うほどだったが、今はやたらうまいコメを作るようになった。農家のおかげか、違う。温度が上がったからだ。温暖化というと悪いことしか書いてないが、いいことがある」とのたまった。
    温暖化を肯定するかのような発言。
    日本の産業界を馬鹿にするにも程がある発言。


    麻生氏は、現自民党副総裁。元総理。
    総務大臣、外務大臣、財務大臣と要職につき続けている。

    もう引退して頂いたほうが日本のためなんじゃないかと思うが。

  8. 【6531507】 投稿者: まあさん  (ID:aplcG7tUgoI) 投稿日時:2021年 10月 27日 11:33

    日本は強制ロックダウン無しでそこそこ上手くやったんじゃないかね。
    政府のおかげか国民のおかげか分からないが。
    コロナ対応という意味では他のどの国の国民にもなりたくないわ。
    (身内に高齢者やワクチン接種不可能な人間が居る人です)

    国名     感染者数 死亡数(100万人当たり死亡数順)
    ブラジル  102,256 2,850
    アルゼンチン116,394 2,553
    ベルギー  114,936 2,240
    アメリカ  138,182 2,238
    メキシコ   29,352 2,222
    イタリア   79,654 2,214
    イギリス  131,068 2,076
    スペイン  105,640 1,841
    ポルトガル 105,327 1,760
    フランス  107,239 1,757
    ロシア    56,556 1,579
    ギリシャ   67,220 1,463
    スウェーデン112,619 1,448
    スイス   100,234 1,296
    オーストリア 89,877 1,263
    ドイツ    53,885 1,143
    オランダ  119,709 1,050
    イスラエル 143,654 875
    トルコ    93,426 822
    カナダ    44,892 758
    デンマーク  64,791 463
    インド    24,784 330
    フィンランド 28,005 208
    ノルウェー  37,440 166
    日本     13,652 145
    シンガポール 30,922 58
    オーストラリ 5,044 56
    大韓民国   6,843 54
    ※2021/10/27現在

    逆に言えば日本は、”10人に1人は感染者がいたような国”じゃないからこそ、何だか身近ではないものと戦っている感触の国民(コロナはニュースだけの話)がほとんどで、対策良し悪しの客観評価が適正にできてないのかなと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す