最終更新:

28
Comment

【2467934】先取り授業は今時は普通?

投稿者: 迷える子羊   (ID:zerhrLvR.us) 投稿日時:2012年 03月 13日 18:04

小5女子の学校を選ぶにあたり。

先日お子さんを中高一貫校に通わせている友人達とランチをしました。
その中で話題になったのが「中1で中3の数学をやっているので授業もついていけず塾に通いだした」という事。

二校ほど説明会で、そのようなカリキュラムを実施していると聞きましたが、確かに塾無しで大学受験に臨むならそのカリキュラムで素晴らしい?と思いますが、実際は高校2年くらいからは皆さん塾通いますよね。増して苦労して入学して、もう塾だなんて唖然としてしまいました。

塾なしで学校のサポート体制(放課後の時間を使い補習とか)が素晴らしければ迷わずそんな学校を探します。

逆に、中高一貫校で自分の学年の内容の授業をされている学校てあるのでしょうか?
少しでも良い大学へというのも十分理解できますが、しかし2学年も先の内容を塾に通いながらついていかなければいけない一貫校の意味がよく分からなくなりました。
自分の学年の内容をしっかり勉強していくカリキュラムの学校だと遅れているのでしょうか?

ちなみに我が家は御三家のレベルではないです。Y偏差値50~53くらいを検討中です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2468212】 投稿者: 沈丁花  (ID:rhzfH4/7TNs) 投稿日時:2012年 03月 13日 21:32

    大概の中堅校は先取りしているとは思いますが
    数学と英語は出来る子は2学年先くらいは
    出来てしまいますからね。
    ただそういう場合、たいがいは習熟度別になってるはずなんです。
    出来る子は中学生でも高校生の課題をこなしていくし
    そうじゃない子はそれなりに・・が一般的だと思います。

    塾に通ってまで学校の勉強についていくような
    無謀なカリキュラムは特殊な気がします。

  2. 【2468364】 投稿者: 選別されているのだから  (ID:4O3yywWCpqc) 投稿日時:2012年 03月 13日 23:34

    そもそも入試で選別されて入るのが私立中ですから、入学許可されたからには
    その学校の進度について行けると判断されたということだと思います。

    Y50~53くらいの成績でも、国語・社会・理科の一部分野については公立高校入試の
    共通問題に対応できるレベルに達しているはずです。数学は算数と違うとはいえ
    基本的な計算力は十分鍛えられています。あとは英語で置いて行かれなければ大丈夫。

    また、私立中の場合、英数国の時間数が公立中の2倍くらい取ってありますので、
    普通に進めていれば自動的に先取りになるのです。

    私立一貫校でも確かに高2~3になると塾・予備校に通う生徒は多いでしょう。
    でも、そのおかげで公立高なら1浪覚悟になる大学に現役で入れる可能性が高まる
    のではないですか? 

    個人的には、中学入試で教科書とかけ離れた試験を課されるのは事実上の「飛び級」
    なのだろうと納得しています。

  3. 【2468386】 投稿者: みどりいろのたね  (ID:/x/skvmirPQ) 投稿日時:2012年 03月 13日 23:46

    そうですね、先取りはふつうだと思います。
    ただ、2年先取りは早い方かも。
    うちはY60前後の女子校ですが、数学の先取りは1年です。
    旺文社だったか、声の教育社だったか・・・うろおぼえで申し訳ないのですが、
    私立中案内の冊子で英数の先取り度合いが載っているものがありました。
    気になるようでしたら、書店で探してみてはいかがでしょうか。


    あくまでイメージですが
    上の大学のそのまま進学する割合が高い付属校なら、
    あまり先取りせず、学年相当の内容を深く学ぶカリキュラムになっているのでは?

  4. 【2468508】 投稿者: 数年前の記憶  (ID:r9QI3b7t/NY) 投稿日時:2012年 03月 14日 02:44

    3~4年前の学校説明会で学校をいくつか行きましたが、中学2年間で中学カリキュラムを終了し中学3年から高校カリキュラムに入る学校が多かったように記憶しています。

    中には子供のレベルに合わないと思われれる難易度の高い教材(英語:プログレス、トレジャー、数学:体系数学)を使用しているところもありますので注意が必要です。

    また、中1~2でも部分的には高校カリキュラムに踏み込むこともあるようです。
    しかしながら、多くの子供たちはたんたんとカリキュラムを消化し有名大学へ入学していきます。

    個人的な感覚としては、
    偏差値が高い学校は、補助教材中心、進度が早く、本人任せ
    偏差値が低い学校は、教科書中心、進度が遅く、学校主導、補習も多い

    具体的な地域や要望があれば学校を教えてくださる方もいると思いますよ。

  5. 【2468573】 投稿者: コンデンス  (ID:Hy7XhpMIqk6) 投稿日時:2012年 03月 14日 07:54

    中1で中3の内容といっても中1の一年間で中1・中2の内容をすべて終了して中3に進んでいるわけではないでしょう。
    中1で基礎的な内容を学習し、中3でさらに進んだ内容に進むような単元の場合、2回に分けないで一気に進んでしまう、というようなことではないかと思います。

    同じように、中学ではこのレベルまで、これより深い内容は高校で、という単元でも先に進めてしまうことがあります。すると高校ではその単元は扱わなくて済む分時間が空きますから、少しずつ前倒しで授業を進めることが無理なくできます。
    中1から高3までのカリキュラムをずらっと並べて、重複や小さな隙間をずずっと前に詰めた、というイメージですね。

    スレ主さまのお話では、そのお友達の方は「ウチの子の学校は中1でも中3の内容までお勉強するから大変!」というちょっとした「タイヘン自慢」もあるのでは?と思いましたが、私のとり方が意地悪でしょうか。

  6. 【2468893】 投稿者: 先取り  (ID:4GzKBnOcmF2) 投稿日時:2012年 03月 14日 11:49

    先取りといってもゆとり教育のカリキュラムの先取りでして、親世代の頃に比べたらはるかに楽です。
    あの頃の難度を想像すると大変そうと思いますが、実際には遅く感じるくらいです。
    中学受験である程度生徒の水準が揃えてあっての進度ですから、難しくてついていけないというよりも、あんまり好きじゃないからやってない、というケースが多いのではないかと思います。

    面倒見と一言で言っても、人によって何を期待するかが違いますよね。
    中には家庭教師のようにその子の一挙手一投足見てくれるのが面倒見と思っていらっしゃる保護者さまもいるそうです。
    でも、もう中学生ですし、いちいち宿題ノートを提出させて花丸つけてというようなことは 普通はやらないでしょう。
    ですが、ここをやっておくように、というような指導はある学校が多いのではないでしょうか。
    それを愚直にこなすかどうかが鍵だと思います。

  7. 【2468909】 投稿者: 選別されているのだから  (ID:6LlYN3aw9zY) 投稿日時:2012年 03月 14日 11:57

    「それを愚直にこなすかどうかが鍵だと思います。」
    というお言葉、グッと来ました。愚息に言い聞かせたいと思います。

    実はウン十年前、私自身は公立コースでしたが、中1と高1の時の数学の
    先生が定年退職後に非常勤で来られていた先生で、宿題の採点を一切せず
    「この範囲は自分で練習問題をやっといて」しか言われませんでした。
    それを幸いに全く勉強しなくなり、見事に数学嫌いになりました。
    我が子にはそういう思いをさせたくありませんので、「愚直に」を
    キーワードとさせて頂きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す