最終更新:

29
Comment

【4816621】受験以前の親の心構えについて

投稿者: あやめ   (ID:vilJ0I3fCVc) 投稿日時:2017年 12月 25日 15:29

こんにちは。首都圏在住、男子小学生(3年)の母です。

息子の私立中高一貫校受験を念頭に置き、学校説明会や文化祭に行ったり、家族で息子に合う学校を色々検討しています。

しかしながら周りに中高生の親である知り合いが少なく、具体的なことがなかなかわかりません。今徒歩通学がほぼ電車通学に、今給食なのが弁当持参になることが大きな違いと思っていますが、想定外のことをできるだけ減らしたいと思っています。

そこで今私立中高一貫校に通っているお子さんをお持ちの保護者の方がいらっしゃいましたら、入学して驚いたことや気づいたこと、お子さんが小学生のうちに知っておきたかったということがありましたら教えて頂けますか。
あと英語教育についてはどうでしょうか。ECCなどをやっておいてよかった、何もしてなくて苦労したのでなにかやっておけばよかった、などエピソードを頂ければありがたいです。

子供は中堅校を中心に共学も男子校も受験予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4846083】 投稿者: 無駄にはならない  (ID:UQRvGUEyIMM) 投稿日時:2018年 01月 22日 17:19

    私大文系に行くのなら、中高一貫校の体系数学が無駄との発想は、大学受験をゴールと捉えていらっしゃるからこそでしょう。
    当たり前ですが、数学はできないよりはできた方がいいです。
    私大文系、たとえば経済学部や商学部は数学ができないと苦労するでしょうし、他の文系学部でも、企業に就職してからも統計や関数などが理解できていないと苦労するでしょう。
    早慶で経済学部や商や法学部出身ですと、ゆくゆくは幹部として経営に携わる部署に就く可能性も大きいかと思います。
    社会人になっても勉強はできますが、学生のうちに身につけられるものはつけておくに越したことはありません。
    うちの主人は現在某企業でCEOの立場にいますが、例えば財務表を見るのにセンスがある人ない人がいると言います。
    数学的センスだけではダメとのこと。
    結局は地頭勝負と身も蓋もないことを言っておりますが、数学については努力である程度は引き上げることができると。
    そういうわけで、私大文系を志望するにせよ、一貫校で数学をしっかり勉強しておくことは、決して無駄にはならないと思いますよ。

  2. 【4846151】 投稿者: 文系と数学~早大を例に  (ID:8eV9InGDmFs) 投稿日時:2018年 01月 22日 18:04

    早稲田大学の一般入試を例に、難関私大の文系学部志願者で、選択科目として数学を選んだ受験生の割合を見ると、次のとおりです。(2017)

      政経   38.3% (4択中1位)
      商    23.3% (4択中3位)
      社学   17.6% (4択中3位)
      国際教養 19.8% (3択中3位)
      人間科学 17.0% (4択中3位)
      スポ科  34.5% (2択中2位)

    2択のスポ科を別にすれば、政経学部が他を引き離しています。
    難関国立の併願者が多いことが窺えます。

    なお、法学部、文学部、文化構想学部、教育学部は、そもそも数学が選択科目として設定されていません。

    数学選択者を延べ人数で見ると9966人で、文系学部の延べ志願者数約8万人の12%ほどになるようです。

    高校時代、数学をしっかり学習しつつも、数学以上に得意な科目を選択できたために数学を選択しなかった受験生というのも勿論いると思います。
    ただ、その点を考えても、高校教育における数学の比重を考えると、
    やはり12%は少ないように思います。

    「社会人になってから、高校で習った数学を使う機会など一度もなかった。」
    という人は多いと思いますが、それでも
    「社会人になってから、高校数学を通じて得られた数学的思考力を活用できる機会も一度もなかった。」
    とはなかなか言い切れないのではないか、と思います。

  3. 【4846161】 投稿者: 数学的思考とか、詭弁な気がしますが  (ID:KipK.6gecsY) 投稿日時:2018年 01月 22日 18:17

    私は、早慶では無く法政、立教あたりの数学受験者の割合はどうかな?と言ったのですが。東大、一橋などは二次に必修で数学ありますよね。国立受けないで、MARCHギリギリ、早慶チャレンジの人が数学受験するでしょうか。数学的思考大事なら、理系もっと出世していますよ。

  4. 【4846162】 投稿者: 別の観点  (ID:uq8VtVxfWoY) 投稿日時:2018年 01月 22日 18:18

    >私大文系に行くのなら、中高一貫校の体系数学が無駄との発想

    無駄なのではなく、そこまでの必要性はないということではないでしょうか?
    公立高出身で、普通に数学を勉強していても、数学が出来る人はいますから。

    友人は、それこそ数学の選択のない文学部でしたが、在学中からプログラミングに興味を持って起業。IT企業で成功しました。
    語学が堪能で、語学もプログラミング言語も同じと言っていました。もっとも、賢い人間だったので、数学的思考力も高かったのでしょうけれど。

    いろいろなタイプの人間がいるので、型にはめる必要はないでしょう。

  5. 【4846184】 投稿者: えーっと  (ID:0Rk3bI7bFIo) 投稿日時:2018年 01月 22日 18:40

    詭弁の必要性がよくわかりません。
    数学的思考力は大事と思いますが、大学受験という途上段階での数学一教科に、そこまでこだわる意味があるのでしょうか?
    就職して困るかどうかも、数学受験の有無ではないような気がします。
    なんとなく、短絡的にすぎるかと。

  6. 【4846237】 投稿者: 心構えは学校の方針と子供の性格が合うか  (ID:Dm0E4O56PNo) 投稿日時:2018年 01月 22日 19:26

    面倒見のいい学校と放任がありますよね。桐朋=>東工大の同僚の息子が桐朋に入りましたが、相変わらず放任でゆるゆるって言っていました。学校楽しくて浪人して、じゃあそろそろ勉強するかと。
    逆にエイメイカン出身曰く、あれだけ勉強させられてついていけば、早慶受かるよ。と
    うちの息子は桐朋が向いているかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す