最終更新:

24
Comment

【5005803】勉強してるのに平均以下

投稿者: 心配性   (ID:1vnolQHG4lA) 投稿日時:2018年 05月 26日 03:13

N偏差値54中学1年女子の親です。先日初めての中間テストが終わりました。毎日三時間は机に向かい頑張ってたみたいですが平均かそれ以下でした。中学受験の親子二人三脚とは違いほぼ本人に任せました。本人は次は頑張ると言ってます。親はテスト対策させすぎて本当の学び方を身に付けなかったのかなとか 過干渉すぎたのかな 色々と考えています。一人毎日三時間は受験後もしています。遊んでおれば納得なのですが。単語暗記も写す数学も解き方を覚える漢字も形覚える程度でまだまだ理解が甘いと感じます。まるっきりやはり放っておくべきか暗記確認、要点確認程度の勉強の仕方のアドバイスはしてやるべきか? 皆様 お知恵を貸してください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5008315】 投稿者: 自立させてあげて。  (ID:3CWxBGrpkMU) 投稿日時:2018年 05月 28日 19:35

    子供はN偏差値65で今年中学1年生です。
    日能研なら日能研まかせで親の介入はほとんど必要なかったと思いますが・・・。子供は、日能研の課題を先生の指導の下にこなしていました。私が介入したのは、模試の復習くらいです。
    中学入学を機にお母さまが子離れされてはいかがですか。大学受験は子供自身が頑張っていくものだと思います。いつまでもお母さまの指導の下で勉強していては自立できません。受験を終えて、さらに毎日3時間の勉強をお子さまは楽しんでいらっしゃいますでしょうか。
    自分でやらせることで、宿題をどうすれば効率よくこなせるか、自分で時間配分から考えることもとても大切です。息子は、放課後学校の図書館で1時間ちょっと、自宅で30分~1時間机に向かうくらいですが、小テストなどもしっかり点数がとれています。

  2. 【5008899】 投稿者: 勉強のやり方  (ID:oHBWAoiGMnI) 投稿日時:2018年 05月 29日 11:02

    毎日3時間も勉強しているのは偉いですね。そんなに頑張っているのですから、結果も出させてあげたいですよね。

    一度、3時間勉強している中身について、しっかり見てあげてはいかがでしょうか。

    私は、「授業」でどれくらい理解しているかが1番大切だと思っています。もし、授業での理解が浅いようなら、予習中心にさせてみてはどうでしょうか。そうすれば、授業の理解が深まります。

    理解できていない授業の復習を独学で何時間もやるより、予習をして、わからないところを授業で補う方が効率的かと思います。

  3. 【5009392】 投稿者: 予習に一票  (ID:bWNlHpp2fLY) 投稿日時:2018年 05月 29日 20:18

    1日3時間の学習習慣があるお子様なので、
    予習→授業で確認→テスト勉強により精度を上げていくことも可能かと思います

    自分の理解しているところと不十分なところの
    仕分けをしながら考えることによって
    学習計画の立て方もさらに上手になりそうです。

    早く手を離しすぎなくてもいいのでは?
    もちろん最下層でもないのだから 試行錯誤を見守るのもアリかと思います。

  4. 【5010246】 投稿者: yae  (ID:TcKySgkoXAQ) 投稿日時:2018年 05月 30日 18:33

    テキストを買います。
    で、定期テストの範囲だけを解きます。
    親は丸付けだけやります。
    丸付けするとどこが苦手でどこが駄目なのかわかります。
    間違ったところはやり直しをさせます。
    その後答え(解説)を見せます。
    更に同じテキストをやります。
    1冊のテキストを完璧にやるのが良いらしいです。
    が、うちの子はそれで足りないので基礎編、中級、応用と
    3冊やってます。
    ちなみにどのテキストも最初に単元ごとに参考書部分があり
    参考書部分を読む事からはじめます。
    お子さんは問題集選びが下手なんじゃないかな?
    答えの解説が詳しい、参考書部分がわかりやすいテキストを
    選べばたぶん点数あがりますよ。

  5. 【5010997】 投稿者: その子の能力  (ID:GIGQI0.QJTQ) 投稿日時:2018年 05月 31日 16:20

     その子の能力というものがありますので、それを尊重するべきだと思います。
     わが子は中学までは飛ぶ鳥を落とす勢いで、旧帝大も視野に入れていましたが、高校の内容になった途端ブレーキがかかりました。高3の今は、とにかく現役で国公立・・と願っていますが、果たしてどうなるでしょう。
     精神的な成長という面は影響が大きいと思いますね。穏やかでお友達が多い分、影響も受けやすく、他人の話も真に受けやすいです。マイペースでなんて言ってもマイペースが身についていない状態。見通しを立てて、前もってなんて一番苦手。自分のことを冷静に分析なんてできないから、学習計画も存在しない。時間もゆったりと流れます。溜息出ます。
     けれど、雰囲気の悪い我が家にはしたくないので、そういうわが子もありのままを受け入れようと、やっと覚悟ができてきました。すばらしい志なんてありません。とにかく近くの国公立大へ納得して入ってくれて、有意義な学生生活を送ってくれたらと願うばかりです。
     聞けばホントに素晴らしいお子さんもいますが、そうではない平凡な成績の子が大半なのですよ。それを受け入れ、立派な社会の一員にできたら、それはそれでよいのではないですか。

  6. 【5014650】 投稿者: 匿名  (ID:zt/ruo13562) 投稿日時:2018年 06月 04日 04:11

    まだまだ最初のテストですしね…

    我が家の娘も、中2になってようやく自分にあった勉強法を見つけられたぐらいです。
    それまではイマイチ成績が上がらず落ち込むこともありました。

    課題をきちんとする。学校のワークを解く。暗記物は赤シートを使う。などはやっているようです

    授業で覚えておくべき大切な事や、覚えにくい事は
    リビングにあるホワイトボードに書き込んでちょこちょこ見ています。
    そしてその内容を私がいきなり質問して、答えられなければまた暗記して…で、中間テストは今までより良かったようです

  7. 【5014848】 投稿者: 経験談  (ID:GJOBm2AMOHI) 投稿日時:2018年 06月 04日 10:29

    ご存知のとおり平均とか偏差値は相対的です。
    上の子は本番の試験でことごとく体調を崩し保健室受験。
    合格は押さえの中学一つだけ。
    性格はまじめコツコツ型で通常クラスでは上位をキープ。
    高校生になって選抜クラスに行けたけど以降のテストはクラス内最下位をキープ。
    学校全体では志望校の学校推薦を貰える範囲だったので迷わず応募して女子大進学。一般職で就職し社内結婚。
    下の子は塾ではボチボチ。
    本番に強いらしく第一志望中学に合格。で、6年間「中の下」をキープ。
    センターでの失敗を二次で取り返したらしく、まさかの国立理系現役合格。
    (ちなみに私大は全滅)
    そのまま大学院進学。実験と論文で徹夜もしばしば。
    二人とも基本的にまじめでコツコツ。
    中学受験までで性格は見極めたと考えていたので、その後勉強のことは報告を聞くだけでほとんど口出ししませんでした。
    そのせいか自分でやり方も工夫したようです。
    勉強に対するまじめさがベースにあればそれで十分だと思います。
    たくさん会話をしてなんでも気さくに話せる関係でいられると良いと思います。

  8. 【5019999】 投稿者: 手を出しすぎると  (ID:R0pRMp0IlaQ) 投稿日時:2018年 06月 08日 19:01

     手を出しすぎると、子どもにあてにされる、これってホントです。自立できませんよ。
     平均点が取れるくらいなら、見守る程度にしておいたほうがいいでしょう。
     今我が家では大変なことになっています。自分で考えて、自分で行動する、修正するなど一連の作業が、まーったく身についていないので、記憶もできなければ勉強の手法も忘れてしまっているので、成績は下がる一方です。
     こういうことのすべてが、大学受験で試されるのだからこれも実力なんだと、主人は申します。
     一見して勉強に直結していなくても何か読んだり調べたり、進路について調べたり、机について自分で作業ができていたらそれが貴重な自分探しの時間なのかもしれませんよ。能動的にやるって重要なのです。
     平均点がとれていないのならば、音読させてみるとか・・・要約させるとか?
    ただしやりすぎないことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す